わーい雪だ〜

2001年1月21日
昨日から水戸では雪が降っていた。ニッシ―やっぱり雪が降っているのを見るとなんか嬉しい。昨日の夜から妙に気分が盛り上がっている。しかも昨日の天気予報だと水戸では、朝の8時ごろまで雪が積もっているって言うじゃあ〜りませんか。よお〜し日曜日は雪だるまを作るぞ〜と何となく思っていた自分。

しかし、そう思っていたのはどうやらニッシ―だけではなかったようだ。昨日は、ニッシ―深夜1時頃に実家からアパートに戻ってきたのだがその時、ニッシ―のアパートの隣にある公園でもうすでに雪だるまを作っている人を発見した。お〜すごいすごいと思いながら、心の中でよお〜し今日はニッシ―も起きたら雪だるまを作るぞ〜!とは思っていたのですが…

結局雪だるまは作れなかった。朝ニッシ―が起きたら外はもうすでに快晴。ぽかぽか陽気だった。あれ?おかしいな〜。今日は、朝のうちは雪のはずだったんだけどな〜。と思い、ふと時計を見ると何と時刻は11:00を回っていた。ぎゃ〜かなり寝てしまった。原因は簡単。土曜日の夜ニッシ―1人で何故か『月桂冠』を飲みその後、スーファミ何かやっていてほろ酔いの感じで3:00に寝たからおそらくこうなったんだろう。きい〜と思いながらニッシ―公園に行ってみる。すると、もうすでに雪だるまが3体置いてあった。あの後、また作ったのか? それとも別の誰かが作ったのか? 分からないが結局雪の量が足りずニッシ―作るのを諦めた。

その後、図書館に行ったがそこでも雪だるまを外で見た。どうやらニッシ―以外の人も雪だるまを作ろうかな〜? とは思っているらしい。今日は、結構雪だるまを見たような気がする。これで、水戸市内へ行ったら一体どれくらい雪だるまがあるのだろうか?まあ〜多分あまりないでしょうけどね。(笑)雪国の皆さんには信じられないかもしれませんが関東地方は、雪が1cmとか3cmだけ積もってもニュースになる。交通渋滞が起こる。それだけ雪というのは珍しいものなのです。まあ〜そういうことで今日は雪だるま連発でした。
今日は、たったさっきまで実家にとんぼ帰りしていました。いやあ〜本当は実家に戻るつもりなどさらさらなかったのですが昨日家族からのとある電話により急遽帰ることにしたのです。

一昨日、ニッシ―の弟の友達が交通事故でなくなりました。私自身も中学時代はその人は同じ部活の後輩でニッシ―が実家に戻った時にバイト先でたまたま会うといつも「ニッシ―先輩、お元気ですか?」とか「今は、何をしてるんですか?」等と色々話しかけてくれたとてもいい後輩でした。なので亡くなったという話を聞いた時には声がでませんでした。バイクに乗っていて事故をおこしたそうです。

今日、その後輩の家に行ってお線香を上げてきました。仏壇の前に立ち慰霊を見た瞬間、ニッシ―思わずああ〜本当なんだ〜。と思ってしまいました。その後、1分くらい中学時代の彼を思い出しながら手をあわせた後、ご両親と少し生前の彼の様子について喋りました。そして、無事お焼香をすませたわけですが何かニッシ―には今でも信じられないですね。

ニッシ―は身内の人が亡くなったという出来事はまだ1回も幸いに起こった事はないのですが、ニッシ―の先輩、友達が亡くなったというのは今回を含めてこれで3回目です。原因は、みんな交通事故。1人は、歩道を歩いていたらそこにトラックが突っ込んできて亡くなってしまい、もう1人の人は今回と同様バイクに乗っていての事故でした。

ニッシ―、実は高校生になったらバイクの免許を取る予定でした。何せ高校が遠かったのでせめて駅まではバイクでもいいだろうと思い親も了承してくれたのですが、ニッシ―が中学3年の時バイクに乗っていたニッシ―の先輩が亡くなってしまいそれ以来、ニッシ―バイクの免許は取らないことにしたのです。いやあ〜本当に交通事故には皆さん十分気をつけてくださいね。

私は、今まで大切な人達の協力によってここまでやってこれました。なので、今回も事故で亡くなったその後輩の分まで頑張っていきたいと今日切に感じました。その1歩ともいえるプロジェクトが只今、着々と進行中なのです。事故で亡くなったニッシ―の心の友の分まで頑張って何としてもこのプロジェクトを成功させようと思います。

たまたま

2001年1月19日
ゴメンナサイ!昨日は、日記サボってしまいました。と言うか日記書いている途中で何と爆睡。木曜日は、ニッシ―塾講師のバイトなので確かに疲れはたまっているのですが、これじゃあ〜いかん。できるだけ更新するようにしますね。

さて、最近ニッシ―の中でたまたま○○という出来事が多発している。いやあ〜偶然って結構起こるんですね〜。水曜日は、ニッシ―大学近くのガストに行ったらたまたま先輩に会った。うお〜ビックリ。少し先輩と話をした。

今日は、まず以前から欲しかったコナンの主題歌が入っているCDが欲しくて品番を調べたのだが見つからなかったので、もしかしたら生協にあるかな〜? と思い生協のサービスショップに行ってみたら何と置いてあった。バンザ〜イ!(^○^)生協ありがとう。と思いつつ即購入した。たまたま入った生協でこのCDを発見してしまった。

さらにさらに、もっとすごい事は今日夜に、またまたガストに行ったら何とそこで、たまたまある人に会った。その人は、以前この日記にも登場した(12月2日、12月25日記)大学生協コンビにショップの従業員のニッシ―の一番お気に入りのEさん。何と何とガストでバタット出会った。生協で働いている時は、本当に忙しそうなのであまり話す機会がなかったが今日は、たまたま会ったので少しお話した。いやあ〜偶然ってすごいね〜。一体どこで誰に会うか分かりません。

さて、バタット会って一番困るのは名前を覚えているかということ。今回のようにニッシーが普段から見ていて会っている人ならいいけど。あまり会わない人等に突然道端で「おう、ニッシ―」とか言われてはたしてすぐ名前が出てくるか? これなんだよな〜ニッシ―の問題点は。なぜかニッシ―には知り合いが多くよく話しかけられる。しかし、ニッシ―は記憶力が弱いので顔は分かっているんだけど名前が〜出てこない。というパターンが多い。まさか名前を聞くわけにもいかず話の流れでうまく名前を思い出そうとしているのだ。そして、確証をえたときに、「○○は、今何やってるの?」とか言ってニッシ―の認識した名前であっているかさりげなく確認する。いやあ〜名前を覚えないと。

今度中学や高校の同窓会などがあったとき、果たして皆の顔を覚えているだろうか? 道端でバタット会った人が誰なのか? すぐに認識できるだろうか? ふう〜大変だ〜。って言うか名前を覚えなさい自分。

うっかり

2001年1月17日
今日のニッシ―の夕飯は大学生協の食堂だった。18時すぎに店に入りカキフライ定食を注文した。そしてカキフライを食べてアパートに戻るはずだった。

しかし、何かその後気付いたらその食堂で働いているニッシ―の友達に「ニッシ―、もうすぐ店閉めますよ〜」と言われてしまった自分がいた。どうやら、食べた後すぐ寝てしまったらしい。ニッシ―は、いつ寝たかもよく分からず起きたら時計は19:30だった。ヤバイ、もうすぐ閉店時間だ! ニッシ―急いで店を出ていった。

いやあ〜何何だろう? どうも最近疲れているらしい。今は、ニッシ―の中で2月から始まるテレホタイムに備え? 時間を上手く使おうという事をニッシ―の中で実践している。取りあえずテレホガ始まる前は、勉強をする。そして、テレホの時間になったらとにかく繋ぐ。今は、後期試験が近いのでずっとこんな状況だ。今日も少しテスト対策をやろうと思って線形代数をやってみたがあまり今日は、範囲が進まなかった。いや、それ以前に頭が働かなかった。うう〜何故だ〜!!!

今のニッシ―の平日の睡眠時間は、約4〜6時間程度。深夜1:00〜2:00に寝て6:00〜7:00くらいに起床するのだ。しかし、疲れている時、本当に眠い時は極端な話どこでもかしこでも寝られててしまう。本当に眠い時は、ニッシ―周りの雑音などもあまり気にならないので本当に寝たいときにすっと寝られます。ただし、その分ふんばりがあまり利かないというのがある。現に、ニッシ―一夜漬けというものを未だに1回しか経験していない。次の日に差し支えるというのがニッシ―にとって嫌なので夜明かし、徹夜はしないようにしている。

しかもニッシ―は本当は7、8時間眠らないとだめな性格なので大学が休みの日や土曜日、日曜日で特に用事のない日は、もうひたすら寝てます。ニッシ―の休日はもうひたすら寝て寝て寝まくる。14時間とか15時間くらい寝ている日もあります。そして、起きたとしても用事が無ければビデオを借りてきてみたりとか、たまったビデオを見てしまうとかそんなのばっかやっています。

小学生の時は、なぜか平日より休日のほうが早く起きていた自分。でもそんなのは過去の話。今は、休日で予定がない日はとにかく寝る。寝る。寝る。このひとときを楽しんでいるのかもしれません。でも、野球シーズンが今度から始まったら休日も忙しくなる。ふう〜今のうちにたっぷり休んどこうっと。

当たってしまった

2001年1月16日
この時期になってニッシ―が楽しみにしているものの1つにお年玉付き年賀葉書の当選番号の発表がある。ニッシ―は、懸賞とか宝くじなどはめったにやらないので(当たらないと勝手に思いこんでいるから)このお年玉付き年賀葉書ニッシ―が1年間に行うたった1度の懸賞と考えていいだろう。これは、年賀状を見ればいいだけだしお金はかからないしね。(よく考えれば葉書代を払っているのですが)

番号を照合してみたら何と3等が当たった。(下4ケタ)「おお〜スッゲ〜」3等が当たった瞬間思わず絶叫してしまった。3等の商品は『ふるさと小包』昨日郵便局に交換に行ったら何か100個位あるらしくそのうちから1つ選んでくださいとのことだった。その他にも5等(下2ケタ)が1つ当たった。こちらは、『切手シート』これはすぐ貰えた。『ふるさと小包』は、よく検討して決めようと思う。

しかし、よく当たったな〜。まあ〜おそらくまぐれでしょうけどね。(笑)懸賞やくじなんてそんなもの。運がいい人は何回も当たるし運が悪い人は当たらないのですよ。あまり期待しすぎないほうが良いのかもね。ニッシ―も昔は雑誌の投稿欄や懸賞葉書を何回か応募した事があるけど今まで1度も当たった事がない。宝くじもニッシ―家で以前は年末ジャンボを買ってたけど300円(下1ケタ)しか当たらなくて宝くじを買うのは8年くらい前からやめちゃったし。まあ〜これは一種の楽しみの1つですからね、当たった!はずれたでがやがや叫んでもしょうがないというのもありますが。

だからそれを考えるとなすびはすごかったんだな〜と今、改めて思いました。だって懸賞だけで一時期ずっと生活していたんでしょ。いやあ〜すごいな〜。日本には懸賞マニアとかもいるしね、結構懸賞も探せば結構あるんですよね〜。しかも今は、インターネット懸賞も結構流行っているそうだし。ニッシ―はまだやった事がないのですが2月になったらテレホができるので1回やってみようかな〜。ニッシ―の友達も結構やっているみたいだし。

まあ〜何はともあれ懸賞は当たれば嬉しいもの。『ふるさと小包』じっくり検討してみようと思います。でも、食べ物ばっかで困ってる。だって食べ物って食べたら終わりだもん。何か形に残るやつがいいな〜。まあ〜当たったのだからよしとしよう。

返事が来た

2001年1月15日
以前の日記にも書いた通り(1月10日記)ニッシ―は審判の責任者にもっと上の大会で審判をやりたいとの旨の手紙を出した。その返事がこの間、責任者からニッシ―に電話があった。電話の内容はこうだった。

「手紙読みました。いやあ〜ニッシ―さんはまあ〜普段から一生懸命やっているんでねいつかはこういう話をしようとは思ってました。」とか何とか話してその後3つの条件を出した。この条件をよく検討しそれでも自分が出きるのであれば上の大会に登録します。3月までに決めてくださいとの事だった。

その条件とは1.土曜、日曜、月曜とどれか日にちが2日間とれること。2.8:30〜試合という日もあるので試合開始1時間前くらいまでには球場にたどり着いている事。3.勉強に差し支えが出ないこと。この3つだった。1は月曜日というのが少し引っかかるがまあ〜問題はないと思う。2は、車の免許を何とかしてとれば何とかなると思う。(車があるという保障はないが)問題は3だ。責任者はこう言ってくれた。

「いやあ〜学生の本分はやはり勉強ですからやっぱりこの勉強がおろそかになってしまうようならば私としては少しすすめられませんね。ましてニッシ―さんは理学部でしょ。まあ〜普段もきちんとやっているでしょうからその辺に支障が出ると私は思うのですよ。まあ〜よく考えてみてください」と。はあ〜勉強か。ずいぶんサボってたな〜。

今のニッシ―はまあ〜そこそこ忙しい。現在は、新入生歓迎企画実行委員会をやっているし、その前は大学祭の準備等もあったし、これで審判の仕事が入ったらおそらくもっと多忙になるだろう。そうすれば、勉強なんて出来ないのかもしれない。

でも、よく考えたらそれは言い訳である。いくら忙しくても上手く時間を作ろうとすれば勉強する時間はあるのではないか? どこかで時間は余ってないのだろうか? と最近考えた。そこで現在は、ある方法で毎日テストに向けてというのもあるかもしれないが毎日1時間は最低勉強するようにしている。こうやって時間を上手に使ってやっていかなければな〜とつくづく感じる。

責任者の最後の言葉もおそらく大学生のニッシ―の生活を想像していったものだろう。しかし、実際は後期に入ってそんなに勉強していない。まだ、前期のほうが勉強していた。忙しいというのを口実に何か逃げていたような気がする。自分の好きな科目までやらなくなってしまった時期もあった。しかし、これではいけないと思う。

大学入学が決まった時、親が見せてくれた喜びの表情、高校の先生の卒業式のはなむけの言葉、審判というニッシ―の趣味そして仲間達、大学の組織(ニッシ―の入っているサークル)の仲間達、大学で出会った友達、ニッシ―のお気に入りの店員さん、ニッシ―が本当に一生懸命にやっているな〜と思った人々、街でふとであった人、そして今年年賀状をニッシ―にくれた方々。いつもあっている人もいればめったに会わない人、もうおそらく会わないだろうという人もいる。でも、そういった少しの触れ合いがニッシ―の中では結構心に残っている。こう言った人達の為にもニッシ―やっぱり大学生として様々な事にがんばっていきたいと思う。それには人一倍努力をしなくてはならないのかもしれないだろうし、時には失敗する事もあるだろうし、やりたくないと思うこともあるだろう。しかし、それを乗り越える力も必要だ。

取りあえず当面の目標はニッシ―の座右の銘の3つを持ちつづけながら文武両道を心がける事。そして、自分が楽しむ事。これが出きれば様々な事もこなせるのではないのかな? とちょっぴり思った。審判のほうは、3月まで考える時間があるのでその間でゆっくりと考える事にします。

ニッシ―東京1人旅

2001年1月14日
ああ〜何か最近日記を書くのが1日おきになっている。皆さん、本当にスイマセン。最近色々と行事があったりしていたので本当に今のニッシ―忙しいです。まあ〜しかし今の自分が好きなので頑張りますよ〜。

さて、この間の土曜日。ニッシ―東京に行ってきた。名付けて、ニッシ―東京1人散策。何をしに行ったのかというと、まあ〜最近この忙しい毎日の中で少し自分1人の世界に浸ってみようというねらい。とかではなく、ただパソコンのメモリを買いに行くため。何か安いのあるかな〜? と思い何となくぶらっと東京に行ってみた。

高速バスでアパートの近くのバス停から出発し、上野駅へそしてその後山手線を使い秋葉原駅へ向かう。まあ〜その辺の店をかたっぱしから当たってみたが、何とニッシ―のパソコンは3世代から4世代くらい前のものだったらしく、値段は28000円と言われた。ひえ〜とても手がでない。ということで、しぶしぶ買うのをあきらめる。

その日は、審判の新年会が18時からあったのだが時間があまりにも余ったので、どうしようと思いつつ秋葉原駅から、中央線各駅停車でニッシ―水道橋駅へ。水道橋駅といえば、そう東京ドーム。なぜか、東京ドームに足を運んだ。

東京ドーム近辺を見学。イベントとかは何もやっておらず、帰ろうかな〜と思ったその時、『東京ドーム見学ツアー』というのがやっていた。お、楽しそうと思いニッシ―思わず申し込む。

他にも30人くらいの参加者がいた。バスガイド風のお姉さんがやってきて東京ドームの中を色々と案内してくれた。何と、おえらいかたがたしか座れない席まで見せてもらった。そして、面白かったのは東京ドームから外に出る時、何か東京ドームの中と外では空気圧が違うらしく、ビルの1階から9階くらい圧力が違うらしい。つまり、ニッシ―は東京ドームという大きな風船の中に入っていたのだ。出る時は、その違いが分かるようにとドアを全開に開けてくれた。そうすると、おお〜すごい風。風速15メートルくらいの風が吹いた。ぎゃあ〜とか叫びつつニッシ―は外に出ていった。いやあ〜楽しかった。1000円払っただけの分はあった。

しかし思ったのは東京の人は何か、表情が暗い。(東京の方ゴメンナサイm(__)m)別に東京の人全てではないだろうが、道路を歩いていても何か表情が明るいものがなかった。ニッシ―が行ったお店の店員さんも何か無愛想だった。まあ〜ニッシ―の東京は怖いという変な心理的な要素が働いてこんな事になってしまったのかもしれない。

その中で、旅をしている途中、観光客に「写真とってくださ〜い」と頼まれた。かしゃっと1枚写真を撮る。なぜか知らないけど心がすっとした。ああ〜やっぱり人との交流は良いな〜と。何か、イルミネーションや噴水のショーなども見た。華麗だった。すごかった。また何かあったら東京に行きたいと思う。何か1人で出かけるっていいね〜。

その後は新年会で酔いつぶれた。

勝ったぞ〜

2001年1月12日
みなさん、ごめんなさい!!昨日の日記お休みしてしまいました。激眠だったのです。スイマセン。現在、ニッシ―の中で『ニッシ―テレほうだい計画』をやっていて、深夜でも多少は起きられるような体を作っています。ですので、2月からはおそらくテレほうだいが出来るでしょう。おそらく。そうすれば、もっと色々なサイトが見られるし、よお〜し頑張るぞ〜。

さて、何と今日は、体育の授業のソフトボールでニッシ―のチームが始めて1勝を手にしました!(ぱちぱちぱち)いやあ〜本当に嬉しかったですね。たかが体育の授業のソフトボールなのですが、もう本当に嬉しかったです。だって、1勝もできないと思っていたから。

いつもは、ニッシ―も含めて打線はなかなかつながらない、守備でもエラー多しでう〜どうするんだ〜このチーム!何てニッシ―思ってて密かにあきらめモードに入っていました。今までの成績が1引き分け3敗だったので、く〜とか思っていました。でも、スコアだけ見ると16-8とか、20-7とか結構点数は、とっているのです。だから、守備がしっかりすればもしかしたら? とかニッシ―密かに思っていました。

そして、今日。ニッシ―はまあ〜最初からやる気満々だったのですが、ここでアクシデント発生! 何とうちのチームのエースピッチャーが今日欠席してしまったのです。ああ〜今日も負けたかな? と思っていたのですが、そんな時チームの1人から「ねえ〜ニッシ−さん、ピッチャーやってくださいよ」と言われた。ニッシ―困った。ああ〜どうしようと思ったのだが、まあ〜いいかと言うことで何と今日のピッチャーはニッシ―。うお〜どうなるんだよと思いつつ今日の試合に臨みました。

そしたら何と今日はすごいすごい、1回から打つ打つ、1回だけで何と5点。その後もなんと毎回得点!ああ〜奇跡。とか友達と話してました。(笑)おかげでニッシ―プレッシャーをあまりうけずに投げられました。そして終わってみれば、18-6で何とニッシ―のチームの勝利! バンザ〜イ(^◇^)しかもニッシ―が勝利投手になってしまった。守備も今日はエラーが少なかったしファインプレーも飛び出した。いやあ〜良かった。良かった。体育の授業も後2回。よお〜しこの調子で次も勝つ!

P.S1 最後勝利の瞬間、チームの友達がニッシ―にウイニングボールをくれた。いやあ〜とても嬉しかった。今日はみんなの目つきが違っていた。チーム一願で勝とうと思っていたのかもしれない。うちのチーム、素晴らしい! 

P.S2 門前の小僧さん、コナンさんお気に入り登録させていただきました。詳しい事は、秘密日記で。ニッシ―の日記もついに7000カウントを突破しました。今後ともよろしくお願いします。

責任

2001年1月10日
昨日とある人に手紙を出した。その人とは、ニッシ―が趣味でやっている野球の審判の責任者。どういった内容の手紙かと言うと、今年はニッシ―は高校野球や大学野球の公式戦で審判をやってみたいので検討してくださいとの内容の手紙。

ニッシ―からこういう手紙を出すというのも少しおかしいのかもしれないが、こうでもしないと上層部は動いてくれない。ニッシ―のずっと夢であった高校野球、大学野球の審判について今年本格的に動き出そうと思った。

こういった上の人達に物申すと言う態度。おそらく今までのニッシ―には考えられなかった事だろう。ニッシ―は今までは、ずっと目上の人の意見にはある程度従ってきた。なかには、おかしいな〜この考えと言うのもあったけど相手が上の人だとどうもニッシ―自分の考えを言うのを自重してしまうというところが心のどこかにあった。しかし、大学生になって少し考えが変わった。例え目上の人でも自分が疑問に思ったこと、おかしいな〜と思ったことは素直に自分の考えをいってニッシ―なりの意志表示をしよう! そう思ったのだ。

まあ〜その時は目上の人なので言葉だけ気をつけるようにはしている。今回はまず手紙を送ったのだがその手紙もめちゃくちゃ杓子定規に手紙の様式にあわせて送っている。一応失礼のないように。さて、一体どのような反応を責任者は示すのか? 楽しみだ。

大学生になってそういったことが少しずつ出来てきたような気がする。自ら進んで自分の意見を述べ、そして率先して作業に取り組む。そして、それなりの結果が得られたらこれ以上のものはない。しかし、逆に責任もかなり高くなってくる。自分の言った言葉に責任を持ちそれなりの自分自身の意見というのを持っていなくてはいけない。だから、ある意味では大変な事かもしれない。しかし、何もしないよりは何かしたほうが変わっていくだろうし、みんなそれについて考えると思う。そういった雰囲気作りもまた大切だ。そうして少しずつ大人になっていくのかもしれない。

明日にはその手紙はつくだろう。どのような回答が責任者からあるのか? 非常に緊張している。次は電話でその責任者と直接話す。

ニッシ―の激動の2001年。幕はまだ上がったばっかりだ。今年は、ニッシ―にとって大きな1年になりそうだ。

誕生日

2001年1月9日
後期試験も段々近づいてきた。ニッシ―はアパートではテレビを見るかパソコン作業くらいしか集中して作業が出来ないので、今日ニッシ―は、大学近くのココスで1人で黙々と試験勉強をしてた。

そして、勉強をしていて大体1時間経った頃、何か上から流れてくるBGMが突然ある曲に変わった。何だろう? と思い辺りを見回してみると何か1つのテーブルの周りに、ココスの店員が3人、そしてテーブルの上にはケーキがあり、ケーキにはローソクが立っていた。そう、お客さんの誰かが今日誕生日だったようだ。BGMは、ハッピバースデ〜トゥ〜ユ〜♪というやつ(曲名知らん)に変わりココスの店員3人、そしてお客さんの一部が歌を歌う。そして、誕生日だった人がローソクの火を消した瞬間、周りの人は拍手をしていた。ニッシ―も気付いたら拍手をしている自分がいた。

ニッシ―の全く知らない人の誕生日だったけど何かその光景にニッシ―の心が和んだ。誕生日を祝ってもらえるなんて素晴らしい事だ。

ニッシ―は、去年は産まれて始めて自分の誕生日を忘れてた。ニッシ―の誕生日は4月27日(元巨人の吉村とNTVの馬場典子アナウンサーと同じ誕生日)なのだが、去年の4月から5月にかけては大学に入学したてで水戸に引っ越してきたばっかりと言う事もあり、本当に右も左も分からない状態だった。もう自分の事だけで精一杯。本当に不安だった。そんな時、去年の4月27日突然電話が入ってきた。何と家族からだった。内容は「誕生日、おめでとう!」との事だった。その時になって、ニッシ―始めて今日自分が誕生日じゃん! とか思った。確か、今のサークル(とある組織)に入ろうっと思って見学に行ったのもこの日だった。その時、先輩方に拍手してもらった事を覚えている。嬉しかった。

やっぱり誕生日って良いものだ。国民の祝日とか日曜日とかと全く違うその人だけの記念日。その記念すべき日にみんなに祝ってもらえるなんて素晴らしい事じゃあ〜りませんか。

まあ〜だんだん年をとるにつれて誕生日が億劫になる人もいるかもしれませんが、まあ〜その人だけの記念すべき日なのですから、素直に喜ぼうじゃあ〜りませんか!

成人式?

2001年1月8日
今朝水戸は雨が降っていてた。これでは雪は積もらない。予想通り昨日少しだけ積もった雪も今日の雨のせいで半分シャーベットになってしまいました。まあ〜いいや。この調子だとまた雪がいつか近いうちに降るでしょう。その日を楽しみに待っていようじゃあ〜りませんか。

さて、今日は何か成人の日だったそうです。どうも今日が成人の日というのが少しニッシー的に負が落ちないところでありますが…まあ〜そんな細かい事は抜きとしてニッシ―の成人式は来年の第2月曜日に行われます。と、言う事は今年でニッシーも20歳になるわけだ。ふう〜時が経つのは早いの〜。20歳になって特別に何か変わるかな〜? と思ったけど別に特に変わらないんじゃないかな〜? 20歳になったからあれこれ変えるんじゃなくて、普段の生活の中で自分が得た事、感じた事を肌で感じ、それで少しずつ変えていくというほうがよっぽどいいと思うし、その人にとってもプラスになると思う。そして、そういう経験をしていって徐々に大人になっていくんじゃないのかな〜? まあ〜そんな事をいってももうすぐニッシ―も20歳になるんだから何か目標を決めよう。そうだな〜周りに迷惑をかけないこと。こんなのでどうでしょう。

今日、テレビで各地の成人式の様子をやっていましたが何か、きちっと参加している人の反面でごく一部の私から言わせればヘンテコな人達のせいで成人式がぐタグタになっている映像がありました。ニッシ―非常に胸が痛いです。市長が祝辞を読み上げている時に、お喋りをする。壇上にあがって式そのものを妨害する。もう、ニッシ―には理解不能です。一体何何でしょうか? そんな奴らは最初から出席しなければいいのにと思ってしまいます。

せめて、ニッシ―が出席する成人式ではそんな事は起こらないでほしい。まあ〜ニッシ―の育った所は小さな町なのでおそらくそんなことはないとは思いますが…中学校も町に1つしかなかったからみんなお互いのこともよく知ってるし、多分分かってくれるでしょう。

しかし、これには式自体にも少し問題もあると思う。確かに、祝辞を長々と読んでいるだけでは参加しているほうはつまらないと思う。確かにそういうのも大切だがそういうのと平行して何か突拍子な企画があればな〜とも思ったりもする。確かに成人式は、卒業式や入学式などと比べて、個々の意識が薄いのか退屈なのかもしれないし暇なのかもしれない。しかし、我慢する気持ちも大切だし、きちっと出席している人もいるのだからその辺の所も忘れないでほしいと思う。来年は、ニッシ−達が成人式。出来る事なら自分達の手で成人式を作り上げたい。どうせやるなら何か思いきった事を! ああ〜実行委員でもやろうかな〜?

雪だ〜

2001年1月7日
夜7時ごろ、ニッシ―夕飯を作る気が無かったので(コラ、と言うか材料がない!)仕方なく1人でどこかに食べに行く事になった。そして、アパートを出ると何と何と雪が降っているかあ〜リマせんか! ニッシ―のボルテージは次第に高まっていく。ああ〜雪だ〜、雪だ〜、わーい。(●^o^●)

ニッシ―は雪を見るとなぜか知らないが興奮する。まあ〜結果論から言ってしまえばそんなに雪に見慣れていないと言う事なのだが…だって関東地方ってめったに雪が降らないんだもん。だから、雪国に少しあこがれたりもする。まあ〜雪国は雪国でまた雪降ろしなど色々大変な事があるらしいのですが、でもニッシ-的には1年のうちにもっとたくさんの雪を見てみたいと思う。

雪っていいよね〜、雨と違ってきれいだし、絵になるし、情緒があるし。まあ〜その反面交通が大変というのもありますがそれをぬきとすれば雪って素晴らしい! 

昨日まで行っていたスキー。栃木駅から東武日光線という電車で鬼怒川温泉駅まで向かった。始めの栃木駅からしばらくは、何事もないように晴れていたがだんだん鬼怒川温泉駅に近づくにつれてなんと雪が降り始めた。そして、鬼怒川温泉駅で降りてホームの外に出ると、何と雪が積もっているではあ〜りませんか! いやあ〜あれはニッシ―感動しましたね〜。思わずすげ〜とか言っちゃったし(笑)よくトンネルを超えるとそこは雪景色とか言うけどこの場合、電車に乗って進んでいるとそこは雪景色って感じでした。いやあ〜よかったよかった。

まあ〜何はともあれ雪は良い。ニッシ―の現在下宿している茨城県を含め関東地方平野部ではニッシ―データによると毎年2年に1度少し、積もる程度の雪が降るのだ〜。今年は、まさにその年。また、本格的に雪が降るのはおそらく再来年になるだろうから今のうちに雪をしっかりおがんでおこう。今年中後3回は、関東地方に雪が降りそして、積もりますように。
たったさっき、3日間のスキーから帰ってきてまいりました。ふう〜まあ〜色んな意味で疲れた疲れたけど、とても充実した3日間でした。今年始めての雪も見られましたし。

さて、人生初のスキーを体験してきたニッシ―でしたが、果たしてスキーは上手く出来たのでしょうか?結論から言ってしまおう。うう〜ん、まあ〜多少は滑れるようになったかな、わ〜い。(^◇^)最後のほうは、調子こいて上級者コースとか滑ってたし。まあ〜きちっと滑れるようにはなったということですよ。

スキー1日目は、ニッシ―は初心者ということですべる前の段階からの練習。ブーツの履き方、ウェアーの着方、スキー板の装着の仕方などをみっちり教わり、その後バランスを取る練習や歩き方の練習。この歩き方、通称かに歩きと言うのですがこれが意外とむずかった。上手く歩けない。しかもどんどん下のほうに流されていってしまうし。え〜ん。

それも慣れてきたら、今度は止まり方の練習。実は、この止まるのをまずマスターするのが大切らしい。確かにそうだ、止まらないと、どんどん滑っていってしまうしね。これも苦労した、カタカナの『ハ』の字を作れば良いのですがこれがなかなかできんのだ〜。これを習得するのに、まあ〜2時間くらいかかったのだろうな〜? その後は、曲がり方を習得。これも1時間くらいかな〜。てなわけで1日目は、スキーの超基本を習得し終了。

2日目は、取りあえず前半は1日目の復習を行い後半からは、いよいよ初心者コースにいっての練習。しかし、あまりにも最初は少し怖くて思いっきりブレーキをかけながらのゆっくりとした走行。本当にとろかったです。まあ〜今までの基本を守りながらゆっくりゆっくりな走行。でも、結構自分でああ〜滑っている〜という実感あったし、気分も良かったしニッシ―なりには結構楽しかった。

そしてそして最終日の3日目。ニッシ―もスキーの感覚に大分慣れてきて1人でも結構滑れるようになりました。それで調子付いて最後には上級者コースに挑戦! しかし、傾斜がとても急でめちゃくちゃ恐かった。やはり、ニッシ―には上級者コースは早すぎた。(笑)そして、最後は中級者コースを滑り今回のスキーは無事終了。ふう〜包帯ぐるぐる巻きで帰ってこなくて良かった〜。

しかし、スキーもやってみると結構面白しものだな〜と思いました。最後のほうは、少しスピードを出して滑っていたしね。まあ〜今年最初のイベントとしては良かったものだと思います。そして、そして私を本当に基礎の基礎から教えてくれた先輩を始めみなさま本当にありがとうございました。少しは滑れるようになりました。また来年、機会があればお声をかけてください。

しかし、スキーもやればできるようになるものだ。やっぱり何事もやってみないと駄目ですね〜。もうすぐ冬休みも終わるし、ここからが本番だ〜。頑張ろうっと! この日記もきちっと明日からは通常営業いたしま〜す!
21世紀、皆さんあけましておめでとうございます!まあ〜ニッシ―にとっては、20世紀であろうが21世紀であろうが気持ちは変わりませんがね。今年もスーパーニッシー西西を目指すべく頑張ります。

さっき、親戚の家から帰ってきた所です。そして、明日からまたスキーに行く為ネット落ちします。スイマセン。6日の夜からまた、通常通り営業いたしますので。さて、暮れは何をしていたかというと、12月29日に実家に戻り、大晦日は家族で紅白を見て、紅白終了後に元朝参りに行きました。何と、ニッシ―の実家である千葉県は大晦日は、雨が降っていたので元朝参りも人が少なめでした。それでも、きちっとお祈りしてきましたよ。え、願い事?それは、秘密ですよ。まあ〜この日記の最後のほうにでも書きますか。その後、埼玉にある親戚の家に行き、お正月をそこで過ごしました。いやあ〜みんな元気そうで良かったです。

さて、この日記ですが去年は6000件以上のアクセスをいただき皆さん、本当にありがとうございました。今年もどうかこの『ニッシー西西レッツゴ―ゴー』をよろしくお願いします。

思い起こすと去年の日記は、まあ〜ごくごく普通のその日にあった事を書く日記でしたが、次第次第に日々ニッシ―が思っている事、感じた事をエッセイ風に書いていくようになり、嬉しいことはもちろんですが、時には怒りをぶつけ、時には悩みをつづり、悲喜こもごもの日記のは大きくなっていくように感じています。

小学生の時は、夏休みの宿題だった絵日記を書き、中学生の時は、クラス1人1人に『学活ノート』と言うのを渡されそこに、毎日の持ち物と日々の生活の記録というのを書いていた。そして、高校時代は日記活動はお休みし(3日坊主)大学生になってこのサイトに出会った。今でも、小学生の日記や中学時代に書いた学活ノートを保管しているけど、たまに見るとああ〜自分のあの時はこうだったんだな〜と自分が懐かしく感じる。それと同時に、ニッシ―もあの時のように純粋な気持ちで頑張らなければと思う。本当に日記って良いものだ。

まあ〜ニッシ―は大学生になって少し、多忙になってきているのでこの日記の存在は、ニッシ―にとって本当に大きなものになっています。学生生活、趣味活動等はもちろんですが、まず一人間として、きちっとしているかな? 毎日が充実しているかな? という問いかけをしてくれるのです。時間も、1時間以上を費やしていますからね。

まあ〜今年もおそらく日々の記録や色々な悩み、不満をぶつけるような日記になるとは思いますが、お楽しみ頂ければ幸いです♪そして、今年はおそらくニッシ―にとってとても大変なそしてビッグな年になるでしょう。だからこそ、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。それと、今年は出きれば身も固めたいですな〜。ふう〜今年も多忙でそれどころじゃないのかな〜? まあ〜いいや、何はともあれ今年もよろしくお願いします。それじゃ〜鏡開きでもしますか。それでは皆さん、いいですか? (やってるつもりね)せ〜の『ボン』それでは。

P.S 今年のニッシ―のお願い事&目標。
1.今年の多忙な毎日が無事に乗り切れますように
2.ニッシーの身が固まりますように(要は、彼女がほしい)
3.日が経つにつれニッシ―の輝きが増し、それが何事に於いても反映されますように。

今年最後の日記だ〜

2000年12月28日
ああ〜ついに今年最後の日記になってしまいました。明日(29日)は、朝早く出て遊びに行くので今日のこの日の日記が最後。まあ〜このDIARYNOTEはニッシ―が書き始めたのは8月24日ですからこの日記を書く生活を始めてもう4ヶ月になる。今まで、こんなに続いた事があっただろうか? ネット上だと続くのかな〜? 皆にニッシ―の日記を見てもらえて何かしらの叱咤激励をちょうだいし、それでまた書こう! と思う。そのおかげあってもう4ヶ月もこの日記続けてます。来年もこの日記続けますのでよろしくね。

まあ〜皆さんには失敗の連続でいろいろと心配をおかけしたと思いますが、今日がこの日記は20世紀ラストです。どうか温かい目で・・・なんてもう今更言ってる場合じゃないですかね・・・。

思えば、今年を振り返ってみて3月に高校を卒業し、(早いな〜もう大昔のような気がする)その後、高校時代の仲間と卒業旅行に、そこで飲酒を始めて経験した。まあ〜1月から3月までの思いではこれくらい。あ、忘れてました。クレジットカード会社のキャンペーンのバイト。あれは、死んだ。9時〜21時まで、ずっと声出しっぱなし。「はい、お客さんカードに入会しない〜?」何てことをず〜っと(もちろんきちっと仕事の時は言っていたが)喋ってた。おかげでまあ〜80010円10日間で入りましたけどね。みんな入試で結構苦労していたし、ニッシ―は比較的早く決まってしまっていたのでこんな事をしていたのです。

そして、ニッシ―の憧れだった大学生活。前学期中は普通に毎日過ごし遊んで、勉強してまあ〜そこそこの大学生だったな〜ところが、後学期に入ったらうう〜挫折、挫折。そして、苦労の連続だった。そして、この日記を見ている皆さんは知っていると思いますが、魔の10月がありました。何をやっても上手くいかない。勉強、サークル活動、そしてこの頃から始めた塾講師のバイト。本当に嫌だった。止めようか? とも思ったことがあったし、アパートで1日中1人で考え込んだ事もあった。でも、取りあえず、出来る事から始めよう、そして、周りのことはもっと知ろう。そして、どんどん活発に意見を言おう。と思うようになり、少しずつではあるが変えていった。そして、日々が過ぎるにつれて、ああ〜今までのニッシ―の考えは子供だったな〜。と思い、これからはきちっとした大人になっていこうとも思った。真のニッシー西西になろう! と思ったのも確かこの位から、それは今も続いている。

まあ〜世の中21世紀へのカウントダウンとか言っているけどニッシ―にとっては何も変わらない。いつも通り1日が始まり、そして1日が終わる。その1日をどのように自分なりに充実した生活を送るかが大事。時には失敗する事もあるだろう、挫折する事もあるだろう、そこで自分がいかにして立ち直れるか?自分の意見を主張していけるか? 変わっていけるかだと思う。

人付き合いもそうだ。今も色んな人に会っているし、これからも本当に色んな人に出会うと思うけどその時に、人に対する優しさ、そして意志を貫く強さを持って人と接していこうとニッシ―は思っている。なかなか難しいですがね〜。

まあ〜来年のニッシ―はどうなるか分かりませんが、取りあえずこの日記が今年最後の日記。今年納め、そして来年からのニッシ―、そして皆さんのますますの発達、ご発展をお祈りして最後3本締めでしめたいと思います。それでは皆さんお手を拝借いたします。よお〜チャチャチャチャチャチャチャチャチャッチャ、お〜チャチャチャチャチャチャチャチャチャッチャもう一丁、チャチャチャチャチャチャチャチャチャッチャ。どうもありがとうございました。来年もニッシー西西をよろしくお願いいたします。
2000年ニッシー西西レッツゴ―ゴー 完
ニッシ―のマジック1と言うのは今年中にあと書けるであろう日記の回数です。(今日の日記は除く)ニッシ―は、29日に実家に帰省します。今回は、パソコンはアパートに置いていくので年末年始は、ネット落ちとなります。1月3日夜遅くに一度復帰しますが、その後、1月4日〜1月6日まで仲間と一緒にスキーに行ってしまうのでまたここでネット落ちします。ご了承下さい。

さて、そのスキーなのですがニッシ―実はスキーに行くのは生まれて始めて。今日、大学からスキー板とブーツを借りて準備を次第に整える。気持ちは高ぶる。しかし、ニッシ―実はまだ1回も滑った事がないのです。(生まれて初めてなもんで)ああ〜どうしようどうしよう。と今からかなり不安です。一応、ニッシ―の友達がインストラクターとして見てくれるそうですが、ふう〜果たして滑れるのか? こんな事なら中学・高校時代に経験しておけば良かったな〜。

何しろ、家の家族は父が岐阜県出身の人なのに滑った事がないとか言ってるし、母は滑った事はあるらしいけど約25年前に母のスキー道具が盗まれたらしくそれ以降スキーをやらなくなったらしい。と、言う事で必然的に経験者と呼べる経験者がニッシ―家にはいないということだ。これでは、ニッシ―も経験がないはずだ。うん! とか納得してどうする! 一応、チャンすはあったんですよ。中学・高校時代とスキー教室というのがあってそれにきちっと参加していれば今頃は、シュシューと滑っていたかもしれない。このようなチャンスを生かさなかったというのもあるけど、裏を返せば何もかも始めてだから結構新鮮だと思う。

果たしてスキーってどんなんだろう? まず、装備品からしてすでに分からないし。だって、ゴーグルとか言ってニッシ―思わず水泳のゴーグルを思い出す人ですよ。(みんなに笑われた)他にも分からない事いーっぱいあるし。でも、大分分かってきた。話を聞いてて何となくね。

まあ〜何をするにも経験ですよ。スキーだって経験をつめばおそらく滑れるようになるんだし、そしたら楽しいだろうし。そうだ、物事プラスに考えよう。最近、ニッシ―少しだけマイナス思考的な所があるので。何でも、物事はプラスプラスに。

まあ〜このスキーの模様は来年の日記にでも更新しますよ。取りあえず、骨折しないように頑張ります。(笑)インストラクターの方、よろしくね。

明日は、今年の総まとめ日記とかにしちゃおうかな?明日のニッシー西西も乞うご期待!

恋愛

2000年12月26日
何か、クリスマスシーズンでみんな恋愛について書いているみたいだから、ニッシ―も何か書くか。と、思ったが実はニッシ―これと言って恋愛ネタはない。恋愛経験がないのだ。人生19年間生きてきてこの経験の乏しさ。ふう〜。

でも、一応告白はしたことありますよ。中学3年のとき。まあ〜その時はお見事ふられてしまいましたけどね〜。きちっとニッシ―の好きな人に告白したのはそれっきり。それ以降は、ニッシ―のお気に入りの人はいなかったといったらウソになるから(笑)いたんだけど簡単に言えば告白する勇気が他の人に比べてないのだと思う。

でも、大学生になって色々異性の人とかとも話せるようになってきた。この話せるようになってきたと言うのはもちろん、恋愛とかそういうのではなくてコミュニケーションとしてですよ。だから、中学・高校の時もそうだったけど女友達自体は多い。でも、そこから恋愛として発展するかというとしませんね〜。

最近、ニッシ―の周りでも続々カップルが出現している。ふう〜昨日のクリスマスはいかにして過ごしたのかな〜? 夜景でも見に行ったのだろうか? それとも、2人で愛の時間を過ごしたのだろうか? と、まあ〜妄想する事は結構できるのだが…う〜ん。

例えば、例えばですよニッシ―に好きな人がいたとしてその人にニッシ―が告白するとしたらアネモネの花をプレゼントします。何故か? アネモネの花言葉が『あなたを愛しています』だからだ〜。そして、デートスポットに行ってその後は…な〜んてむちゃくちゃですね。

彼女ほしくないといったらウソになるけど、やっぱりニッシ―彼女はほしいと思う。ともに支えあっていく女性がいるといないとでは心の持ちようが違うと思うし。でも、今の大学生活が結構充実してるから別にいなくてもふん。でも…何か今日の日記。妄想爆発。スイマセン。m(__)m

クリスマス

2000年12月25日
と言ってもね〜。ニッシ―の今年のクリスマスは家族と一緒のクリスマス。昨日電話がかかってきた。と、言うわけでこの日記書いたら実家に帰ります。

さて、以前の日記にも書いた(12月2日記)が、大学生協コンビにショップの従業員のニッシ―の一番お気に入りの人と今日、少し話をする事が出来た。彼女は彼女自身のキャッチフレーズの『いつも笑顔を忘れずに』の通りにニッシ―がコンビニに行くといつも笑顔に応対してくれる。そして、ニッシ―に会ったらいつも「こんにちは〜」と挨拶してくれるとてもさわやかな人なのだ。

今日もニッシ―がコンビニショップに行ったらバタット会った。彼女(以下Eさんとする)は、窓拭きをしていた。ニッシ―は、いつものように「こんにちは〜」と挨拶をする。そして、「窓拭きですか〜?」と声をかけるニッシ―。「そうなんですよ〜、暇なんで〜」とEさん。その後、
Eさん:「え、今何年生なんですか?」
ニッシ―:「あ、僕は1年生です。」
Eさん:「あ、そうなんですか〜。いや〜私もこの仕    事1年目なんですよ〜。」
ニッシ―:「あ〜そうなんですか〜? まあ〜お互い      に頑張りましょう」
Eさん:「ええ〜(^○^)これからも生協利用してくだ     さい。」
そして、その後ニッシ―はコンビニでいつものようにお菓子を買って店を出ていった。

ニッシーは何かに頑張っている人、一生懸命な人が好きだ。例え、それが男性でも女性でもそれは見ててすごく気持ち良いし、そしてかっこよく見える。そういう人を見るとニッシ―もああ〜頑張らないと!と思うし、本当に気分が清々しくなれる。ニッシ―も頑張ろう。

え、何を頑張るって色々な事ですよ。色々な事。勉強、趣味、そして恋愛…うう〜これはいつになることやら。今日は、クリスマス。きよしこの夜でも1人で歌いましょう。
年末になってきて世の中はクリスマスと忘年会シーズン。忘年会、ニッシ―にはなじみのない言葉かと思っていたら、大学生になった今忘年会を経験する。昨日は、ニッシ―の所属しているサークルの忘年会でした。その宴が、深夜まで続いてしまった為昨日は、日記更新できませんでした。スイマセンでした。m(__)m

さて、忘年会は盛り上がった盛り上がった。途中少しハプニングもありましたが、すごく楽しい忘年会でした。こういう、忘年会やその他の打ち上げを見る度にああ〜これで良かったのかな〜。と何となく思ってしまいます。

そもそもニッシ―がこのサークルに入ったのも始めは何となくでした。それは、少しは入りたいとは思っていましたが、何しろニッシ―は審判をやっているので大学に入学した当初は、サークルに入るのどうしようと考えていました。でも、大学生活で何か自分がこれをやった!というのが何となく欲しくて、今のサークルに入る事にしたのです。

始めは、ただただ言われるがままの事をやって、どちらかと言えばあまり積極的ではなかった自分。でも、あのニッシ―にとって大きく?変わった10月がありました。その辺くらいから、ニッシ―がこのサークルに対して思っていること、感情も芽生えるようになってきました。それから、サークル活動のみならず、日常生活においても自分の思ったことを素直に表現できるようになったと思います。21日の日記にも書きましたが、やっぱりこういう事が好きだから続けていけるのではないかと思います。

そして、来年はニッシ-達が中心となっていかなくてはなりません。今現在でのニッシ―が思っている今後のビジョンと言うのも何となく出来てきました。どうなるかわかりませんが、来年も頑張っていきたいと思います。

そんな中、今年一番の成功ではなかったのかとニッシ―が思うのは、大学祭ではないかとニッシ―は思います。企画自体も大学祭で殺人事件を起こすという今までの大学祭にはなかったであろうものだったし、そして何よりも1つの団体としてああいった出し物ができたというのが本当にニッシ―嬉しかったです。あの時の、打ち上げ時の飲みは最高でした。あの時の、雰囲気をずっと持ち続けたいと思っています。

とまあ〜こんな事を色々考えながら、忘年会に参加。ドンチャン騒ぎをしてその後2次会でカラオケ、3次会でと行きたいところでしたがすでにニッシ―3次会は寝ていて結局アパートに帰りました。そして、今日起きてまた来年も頑張ろうと心に誓うのでありました。

今年も後わずか。残り少ない日々を楽しみたいと思っています。そして、来年。去年以上に頑張っていこうっと。

考え事

2000年12月22日
少し色々考え事があって…今日は日記お休みにします。ゴメンなサい。m(__)m。明日には復帰します。お返事も明日まとめてします。ふう〜

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索