最近の自分
2001年10月30日朝5:00〜6:00の間に起床。その後、車に乗り24時間営業のファミレスへ行く。そこでその日の授業の予習、レポート活動などをやるのだ。
なんか最近、これがニッシーの日課になりつつある。今日はやる気がない。なんかやる気がわかない。と思ったときはくるまでどこか水戸市内をドライブ!ドライブ!道は適当。そのときニッシーが思いついた道を。そんなこんなで水戸市内の道を覚えつつある今日この頃。^^
まぁ〜こんな生活を送っているわけであります。
ニッシーの好きな授業。『集合・位相』『解析学』なんとなく面白いな〜と感じたもの。それだけはしっかりとレポートを作る。でも、それでも分からない。それを分かろうとする。だから数学って面白いのかな?
実はニッシー今まで、大学生を辞めようと思ったことが過去に2回ある。自分の能力では大学生活を満喫できない。そう思ったからだ。試験の結果が悪かったとき、そのときはマジでそう思った。自分は大学でいろいろと研究しているより、社会人になって社会のために貢献したほうがよっぽど自分にとってあうだろうな〜。と本気で考えたこともあった。
でも、親のことや周りの事情、いろいろなことを考えると実行には踏み切れなかった。とかいろいろとニッシー大学生になってさまざまなことを経験している。
ほかにも大学生以外にもすし屋のバイトを辞めようと思ったことが、2回。塾講師のバイトを辞めようと思ったことが1回あった。でも、なんか続いている。ニッシーは基本的にうたれづよい性格なのかな?ただ、やることは他の人に比べてとことん遅いけど^^。
そういえば審判も止めようかな?と思ったときがあった。それは、今年の5月のこと。主審をやったのだが、全然自分の思い通りにいかなかった。周りからもぐじゅぐじゅ言われた。そのときは本気で辞めようかと思った。でも、それなりに頑張っていた。
そんなある日、ある1人の人からメールが届いた。「一緒に審判のトレーニングをしませんか?」なんとなくニッシー行ってみた。そこで、いろいろ教わった。主審のコツを教わった。審判の心得を教わった。教わったあと、もう1度主審をやってみた。違う!今までとの感覚が全然違う。ボールがよく見える。コースもよく分かる。ちょっとやり方を帰るだけでここまで違うのか!とそう思った。なので、また審判にのめりこんでいった。
そう、刺激だ!今から思えば、寿司屋のバイトも塾講師のバイトもそうだった。何か新しい刺激みたいなものがあれば・・・また物の見方が変わるのかもしれない。それが、今までは打たれ強さとかになっていたのだろう。
でも、今回は・・・どうなのだろう?どうなのだろう?悪いのは自分。突っ走ってきたのも自分。全部自分が悪いんだ。これからどうしていけばいいんだろう?
前の人が言っていたことも分かってきた。確かに、これはなくてもいいと思う。そりゃ〜あるにこしたことはないけど、完全に独立という形になっていない。別に独立というのを望むわけではないけど。もう、ニッシーが事務局にいるということだけで、もうすでに独立ではないのだけどね。結局のところは難しいね。この立場というのは。
最近なんか、足取りが重く感じる。でもやらなくてはと思い、それなりに足を運ぶ。こんな生活です。最近は。風邪も引いてしまったし。弱っているのかな〜?
なんか最近、これがニッシーの日課になりつつある。今日はやる気がない。なんかやる気がわかない。と思ったときはくるまでどこか水戸市内をドライブ!ドライブ!道は適当。そのときニッシーが思いついた道を。そんなこんなで水戸市内の道を覚えつつある今日この頃。^^
まぁ〜こんな生活を送っているわけであります。
ニッシーの好きな授業。『集合・位相』『解析学』なんとなく面白いな〜と感じたもの。それだけはしっかりとレポートを作る。でも、それでも分からない。それを分かろうとする。だから数学って面白いのかな?
実はニッシー今まで、大学生を辞めようと思ったことが過去に2回ある。自分の能力では大学生活を満喫できない。そう思ったからだ。試験の結果が悪かったとき、そのときはマジでそう思った。自分は大学でいろいろと研究しているより、社会人になって社会のために貢献したほうがよっぽど自分にとってあうだろうな〜。と本気で考えたこともあった。
でも、親のことや周りの事情、いろいろなことを考えると実行には踏み切れなかった。とかいろいろとニッシー大学生になってさまざまなことを経験している。
ほかにも大学生以外にもすし屋のバイトを辞めようと思ったことが、2回。塾講師のバイトを辞めようと思ったことが1回あった。でも、なんか続いている。ニッシーは基本的にうたれづよい性格なのかな?ただ、やることは他の人に比べてとことん遅いけど^^。
そういえば審判も止めようかな?と思ったときがあった。それは、今年の5月のこと。主審をやったのだが、全然自分の思い通りにいかなかった。周りからもぐじゅぐじゅ言われた。そのときは本気で辞めようかと思った。でも、それなりに頑張っていた。
そんなある日、ある1人の人からメールが届いた。「一緒に審判のトレーニングをしませんか?」なんとなくニッシー行ってみた。そこで、いろいろ教わった。主審のコツを教わった。審判の心得を教わった。教わったあと、もう1度主審をやってみた。違う!今までとの感覚が全然違う。ボールがよく見える。コースもよく分かる。ちょっとやり方を帰るだけでここまで違うのか!とそう思った。なので、また審判にのめりこんでいった。
そう、刺激だ!今から思えば、寿司屋のバイトも塾講師のバイトもそうだった。何か新しい刺激みたいなものがあれば・・・また物の見方が変わるのかもしれない。それが、今までは打たれ強さとかになっていたのだろう。
でも、今回は・・・どうなのだろう?どうなのだろう?悪いのは自分。突っ走ってきたのも自分。全部自分が悪いんだ。これからどうしていけばいいんだろう?
前の人が言っていたことも分かってきた。確かに、これはなくてもいいと思う。そりゃ〜あるにこしたことはないけど、完全に独立という形になっていない。別に独立というのを望むわけではないけど。もう、ニッシーが事務局にいるということだけで、もうすでに独立ではないのだけどね。結局のところは難しいね。この立場というのは。
最近なんか、足取りが重く感じる。でもやらなくてはと思い、それなりに足を運ぶ。こんな生活です。最近は。風邪も引いてしまったし。弱っているのかな〜?
ふぅ〜
2001年10月27日風邪ひいたかな〜?何か喉がやられているんだよね〜。鼻水も出ているし・・・
これって風邪?風邪なの?風邪でしょう。あぁ〜まずいな、風邪ひいちゃったよ。ま、風邪引いたってことは裏を返せばね〜。(笑)馬鹿ではないってことだけど。
馬鹿ではない・・・か。あまり落ち込んでいてもしょうがない。上の人間として自信を持ってやっていかなくては。でも、今のニッシーには何かそんな強さがどこかに行ってしまった。昔のニッシーなら出来たかもしれないのに。
これって自信喪失ってヤツですか?そうかもしれないね。ふぅ〜1年前が懐かしいな〜。1年前の今頃、学園祭の準備で色々と忙しかった。でも、自分はそれなりに忙しかったけど、それなりに頑張ったと自分で言うのもなんだけどそう思う。いや〜あの時は元気だったね〜。はりきってたね〜。気合い入っていたね〜。
その頃だしな、新入生が入ってきてくれたのも。今ではみんなみんな仲良し。今ももちろん仲良しだと思っているけど。そんな日が懐かしい。何でもないような事だけど。そういえばこんな歌を聞いた事がある。
♪何でもないような事が、幸せだったと思う〜。何でもない夜の事♪
この先の歌詞は忘れたけど(笑)今、ニッシー車の中ではこの歌がちょっとしたブームになっている。こんな歌を聴きながら、懐かしかったあの時を思い出すのかい。何かそれも寂しいね〜。寂しい。寂しい。
だめだな、いつまでも悩んでいても始まらない。前に進んでいかなくては。
ラグビーのようなものなのかな?ラグビーは後ろにしかパスが出来ない。そして相手に向かって突っ込んでいって、トライを目指すのだ。ニッシーはまだトライのトの字も行っていない。ずっと相手陣地の中にいるような気がする。これではいけない。もっと前に進まなくては。トライ目指して!ゴール目指して!ペナルティゴールなんてそんなずるい手を使わないで。でも、それにはこれから待ちうける試練の道を乗り越えていかなくてはいけないのだろう。はぁ〜大変だ!
大変だけど、やるしかない。そんな思いが持てるように強くなりたい。自分が強ければよかったのにね〜。
とか色々考えながら、昨晩は1人飲み会をやっていました。(笑)結果はまだ分からない。これから次第だな。
これって風邪?風邪なの?風邪でしょう。あぁ〜まずいな、風邪ひいちゃったよ。ま、風邪引いたってことは裏を返せばね〜。(笑)馬鹿ではないってことだけど。
馬鹿ではない・・・か。あまり落ち込んでいてもしょうがない。上の人間として自信を持ってやっていかなくては。でも、今のニッシーには何かそんな強さがどこかに行ってしまった。昔のニッシーなら出来たかもしれないのに。
これって自信喪失ってヤツですか?そうかもしれないね。ふぅ〜1年前が懐かしいな〜。1年前の今頃、学園祭の準備で色々と忙しかった。でも、自分はそれなりに忙しかったけど、それなりに頑張ったと自分で言うのもなんだけどそう思う。いや〜あの時は元気だったね〜。はりきってたね〜。気合い入っていたね〜。
その頃だしな、新入生が入ってきてくれたのも。今ではみんなみんな仲良し。今ももちろん仲良しだと思っているけど。そんな日が懐かしい。何でもないような事だけど。そういえばこんな歌を聞いた事がある。
♪何でもないような事が、幸せだったと思う〜。何でもない夜の事♪
この先の歌詞は忘れたけど(笑)今、ニッシー車の中ではこの歌がちょっとしたブームになっている。こんな歌を聴きながら、懐かしかったあの時を思い出すのかい。何かそれも寂しいね〜。寂しい。寂しい。
だめだな、いつまでも悩んでいても始まらない。前に進んでいかなくては。
ラグビーのようなものなのかな?ラグビーは後ろにしかパスが出来ない。そして相手に向かって突っ込んでいって、トライを目指すのだ。ニッシーはまだトライのトの字も行っていない。ずっと相手陣地の中にいるような気がする。これではいけない。もっと前に進まなくては。トライ目指して!ゴール目指して!ペナルティゴールなんてそんなずるい手を使わないで。でも、それにはこれから待ちうける試練の道を乗り越えていかなくてはいけないのだろう。はぁ〜大変だ!
大変だけど、やるしかない。そんな思いが持てるように強くなりたい。自分が強ければよかったのにね〜。
とか色々考えながら、昨晩は1人飲み会をやっていました。(笑)結果はまだ分からない。これから次第だな。
最近の俺
2001年10月25日何か、少し無気力になった自分がいた。何か自分がここにいていいのか?そんな風に少しだけ思った。ああ〜酒呑みたい。酒、呑みたい。最近なんか毎日のようにそう思う。
後期に入ってニッシーの思いが変わった。新しく始まったニッシー主導の委員会。これからもっと腕を磨こうサークルでの仕事。自分なりには結構やっているつもりではいた。しかし、自分の能力はまだほかの人と比べてまだまだ未熟なように感じた。
勉強もだ。後期こそは、絶対に単位を落とさない。1年の後期、2年の前期と何かしらは単位を落としてしまったニッシー。それもそのはず、他のことで忙しかった。忙しかったから勉強するひまがなかった。というのは言い訳かもしれないが、(言い訳だろう)単位を落としてしまった。今まで、ニッシーが単位を落とした数は全部で5つ。本当だったら、もう90単位はいっている。
でも、そのことに関してはニッシー後悔していない。それよりもあの時は情熱をかけているものがあったから。それなりに頑張っていたから。周りの人がある程度の評価を示してくれたから。それなりに頑張れた。
しかし、今なんかその気が半減してきた。何か、会議会議をやっていくうちに自分の能力のなさ。知識の乏しさ。委員会の運営のやり方の難しさを改めて知った。そして、委員会の運営に関しての問題提起まで出されてしまった。あの会議のときは、それなりに自分の考えを述べたが、しかしああいう問題提起が出され、また委員会の立場というのが問題になっている。これからどうすべきなのか?ニッシーも困惑している。
しかも、今回の委員会のニッシーのやり方、行ったことについて一部であるが異議を唱える人もいる。それも、別に委員会をもっとよくしようというようなものならいいんだけど、何かニッシーにはなんか文句ともとれるような発言もある。しかも、何かするたびにそんなことを言われる。一応、それなりにニッシーは答えてはいるけど、何かやめさせたいのか?そんな風にも聞こえる。
そして、いろいろと今回のことで質問が来るけどニッシー自分なりの答えができない。結局はニッシー本人があまり好きでない中身の無い回答ということにならざるをえない。そんな状態が続いている。もっと良い回答がしたいんだけどニッシーにはその能力なんて持ち合わせてはいない。もともと、みんなニッシーより優秀な人ばっかなんだからまぁ〜しょうがないかもしれない。
なんか全部自分1人でしょっている問題だな〜と。今、書いててそう思った。でも、今の状況から考えるとそう思わざるをえないだろう。やらなきゃ、やらなきゃというあせり。不安。何か、だんだんとどん底に落ち込んできているような気がする。結局事務の仕事を先輩に任せてしまった。何か、自分が責任をもってできなかった。あぁ〜だめだな〜。
何か、本当に本職で委員長という役職についたのなら、かなり委員会の仕事にかける時間もできて、良いものが出てくるのかもしれないが、ニッシーはやっぱり1学生。やっと面白い教科を見つけた。後期の単位は絶対落とさない。そう心に決めた。レポート課題もいっぱいある。そんなことを思った。んで、結局そんなことだから、委員の体質、委員長の体質に疑問を投げ出す人がいる。言われても仕方がない。だってそれなりの事をやっていないんだもん。そんな事やっている時間が取りにくい。だめだ。何でこうなってしまったんだろう。
そんな事が重なってしまい、なんか今週はブルーな日が続く。表面的には、あれだけど何かもう、うまくやっていく自身がなくなってきた。ちょっと局長にも相談してしまった。ついつい、そんな気分だったので些細な事で、きれてしまった。関係各所の皆さんには不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
どうするんだよ。どうしたらいいんだよ?結局この委員会は1人なんだ。1人であらゆる問題を抱え、委員会に持っていく。そこで委員の人たちは、だめ出しをする。やっぱり自分の能力がない。そこで向上していけばいいんだけど…なんか、なんか出来ない。
分かってます。私の言っている事は全部言い訳です。言い訳です。言い訳ですけど、言い訳ですけど。何か、何か自分が嫌になってきて、現実逃避気味です。なかなかそれに避ける時間もないし。
結局どうするか分からない。どうしたらいいか分からない。やっぱりニッシーには上の立場の人間というのは向いていないのかもしれないね。宴会部長くらいがいいところだろうか?
ふぅ〜自分でやりたいといった仕事。自分でまいた種とはいえ、この仕事。果たしてまっとうできるのか?良い仕事が出来るのか?色々な意味で精神状態まずいです。
後期に入ってニッシーの思いが変わった。新しく始まったニッシー主導の委員会。これからもっと腕を磨こうサークルでの仕事。自分なりには結構やっているつもりではいた。しかし、自分の能力はまだほかの人と比べてまだまだ未熟なように感じた。
勉強もだ。後期こそは、絶対に単位を落とさない。1年の後期、2年の前期と何かしらは単位を落としてしまったニッシー。それもそのはず、他のことで忙しかった。忙しかったから勉強するひまがなかった。というのは言い訳かもしれないが、(言い訳だろう)単位を落としてしまった。今まで、ニッシーが単位を落とした数は全部で5つ。本当だったら、もう90単位はいっている。
でも、そのことに関してはニッシー後悔していない。それよりもあの時は情熱をかけているものがあったから。それなりに頑張っていたから。周りの人がある程度の評価を示してくれたから。それなりに頑張れた。
しかし、今なんかその気が半減してきた。何か、会議会議をやっていくうちに自分の能力のなさ。知識の乏しさ。委員会の運営のやり方の難しさを改めて知った。そして、委員会の運営に関しての問題提起まで出されてしまった。あの会議のときは、それなりに自分の考えを述べたが、しかしああいう問題提起が出され、また委員会の立場というのが問題になっている。これからどうすべきなのか?ニッシーも困惑している。
しかも、今回の委員会のニッシーのやり方、行ったことについて一部であるが異議を唱える人もいる。それも、別に委員会をもっとよくしようというようなものならいいんだけど、何かニッシーにはなんか文句ともとれるような発言もある。しかも、何かするたびにそんなことを言われる。一応、それなりにニッシーは答えてはいるけど、何かやめさせたいのか?そんな風にも聞こえる。
そして、いろいろと今回のことで質問が来るけどニッシー自分なりの答えができない。結局はニッシー本人があまり好きでない中身の無い回答ということにならざるをえない。そんな状態が続いている。もっと良い回答がしたいんだけどニッシーにはその能力なんて持ち合わせてはいない。もともと、みんなニッシーより優秀な人ばっかなんだからまぁ〜しょうがないかもしれない。
なんか全部自分1人でしょっている問題だな〜と。今、書いててそう思った。でも、今の状況から考えるとそう思わざるをえないだろう。やらなきゃ、やらなきゃというあせり。不安。何か、だんだんとどん底に落ち込んできているような気がする。結局事務の仕事を先輩に任せてしまった。何か、自分が責任をもってできなかった。あぁ〜だめだな〜。
何か、本当に本職で委員長という役職についたのなら、かなり委員会の仕事にかける時間もできて、良いものが出てくるのかもしれないが、ニッシーはやっぱり1学生。やっと面白い教科を見つけた。後期の単位は絶対落とさない。そう心に決めた。レポート課題もいっぱいある。そんなことを思った。んで、結局そんなことだから、委員の体質、委員長の体質に疑問を投げ出す人がいる。言われても仕方がない。だってそれなりの事をやっていないんだもん。そんな事やっている時間が取りにくい。だめだ。何でこうなってしまったんだろう。
そんな事が重なってしまい、なんか今週はブルーな日が続く。表面的には、あれだけど何かもう、うまくやっていく自身がなくなってきた。ちょっと局長にも相談してしまった。ついつい、そんな気分だったので些細な事で、きれてしまった。関係各所の皆さんには不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
どうするんだよ。どうしたらいいんだよ?結局この委員会は1人なんだ。1人であらゆる問題を抱え、委員会に持っていく。そこで委員の人たちは、だめ出しをする。やっぱり自分の能力がない。そこで向上していけばいいんだけど…なんか、なんか出来ない。
分かってます。私の言っている事は全部言い訳です。言い訳です。言い訳ですけど、言い訳ですけど。何か、何か自分が嫌になってきて、現実逃避気味です。なかなかそれに避ける時間もないし。
結局どうするか分からない。どうしたらいいか分からない。やっぱりニッシーには上の立場の人間というのは向いていないのかもしれないね。宴会部長くらいがいいところだろうか?
ふぅ〜自分でやりたいといった仕事。自分でまいた種とはいえ、この仕事。果たしてまっとうできるのか?良い仕事が出来るのか?色々な意味で精神状態まずいです。
便利な世の中になったけど
2001年10月8日うっぎゃ〜かなり久しぶりになってしまったよ〜。ここの日記。ちょっと自分のホームページのほうに力を出していたので、ここの更新怠っていました。ま、それはもうお知らせ済みだから良いのかな?^^ま、色々なことがあったわけです。そう、色々なことがね。ニッシーの身の回りでも。
しかし、便利な世の中になったものです。この間ニッシーのバイトしている寿司屋で奥さんが言っていたけど、コンピュータ。あれって不思議だよね。そして、便利だよね。0と1の世界。あるプログラムを入力すれば答えが出てくるんだよね。分からない問題もコンピュータに通してしまえば一発なんだよね。
でも、何でもかんでもコンピュータに当てはめるのもどうかと思う。例えば、裁判の例を取ってみても分かるように、裁判自体を全部コンピュータにやらせてしまえば裁判自体もかなりすぐに結果が出るし、法律という規則に当てはめてやるのだろうから、その法律にこの事例が合致するかどうかというのが自動的に分かるようなコンピュータを開発してしまえば、絶対に公平な裁判になるだろう。
しかし、そう言う考え方は少なくともニッシーは出来ない。
それはなぜかというと人間というのはデリケートな生き物だから、それでは片付けられない問題が出て来る時がしばしばあるんですよ。
よく言われるのが、心の痛み。精神的苦痛とかそういうの。だから、損害賠償とかあるんでしょ?(お金で片付けられる問題かどうかは別として)コンピュータはそこまで読みとってくれない。ただ、規則に当てはめただけでもそこまで読みとってはくれない。
解釈の問題かもしれないけど、それじゃ〜人間味がない。裁判だってそうだよ。コンピュータで裁判なんてやらない。やっぱり相手は人間だから、色々と気持ちを察してあげないとダメだと思う。そしてそれを何かの方法で示さないと。それが信頼というものにも繋がるのかもね。意見が対立するというのは当然あることだと思うしそれってある意味良いことだとニッシーは思うけど、ただだめだからだめ。ここに書いてあるからダメ。という事務的な答えではいけないと思う。少なくとも何か理由というものを示さなければ。
ニッシーは野球の審判でもそうなった理由は必ず説明する。選手からクレームをつけられたとき、「何でセーフなんですか?」「どうしてボークなんですか?」って聞かれたとき、「今のは、足が離れていたからセーフです。」「今のは、ふりかぶったんですよ。振りかぶったら打者にしか送球は出来ないんです」とかきちんと説明をする。ただ、「セーフだからセーフ」とか、「ルールブックに書いてあるから」とかそういう説明は絶対しない。説明をきちんとしてあげないと、納得しないと思うしきちんと説明をすることで、お互いに意志疎通が測れるものだと自分は考えているからだ。
勘違いしてほしくないのは、だからといって規則に当てはめるなといっているわけではない。そりゃ〜、規則や方法に当てはめてやる。それはある意味当然のこと。ただ、そのことについてきちんとみんなに説明をして理解してもらうというのが必要だと思うのです。そうしないと、何か自分の独断と偏見ととらわれてしまうかもしれないので。しかし、ある時は意見が対立する時もあるだろうし、ケンかになることもあるだろう。ニッシーも実をいうと、そうなってしまうのはちょっと苦手。
しかし、ある意味それは当然なことかもしれない。対立することによって、自分自信またよく考えるだろうし、それでもまだ納得いかなかったら自分の意見をそれなりに言えば良いんですよ。心の中に思っていただけでは絶対解決しないと思うし、でもそれって難しいんですよね。ニッシーもいまだに出来ないところもあるし。何かに書くという形でも良いんじゃないでしょうか?書くという動作になると自分の気持ちが落ち着くし、書きたいことが書けるようになるし。それで、書くっていう動作は結構みんな奥底にこめられた思いとか書いたりしているんだよね。結構良い方法なのかもしれない。
自分の思い通りにならなかったからって別にくじけることではない。べつにどうってことはない。そこからどうやってまた対話というものを成立させていくかと言うことをまたよく吟味してそれでも納得いかなかったら自分の思っていることを精一杯言えば良い事だし、それでいいのではないのかな?極端から極端に走らなくても。
ニッシーは、基本的に人の良心というものを信用したいと考えている人間なので、話せば分かると思っている。それでも、多々納得してもらえないこともある。そしたら、まず相手の意見をよく聞くことにしている。そして、相手の意見をよく聞いてそれをふまえた上で自分なりの見解を述べようとするように最近なってきた。
何かに当てはめてやる。これは簡単だし、とても合理的なやり方だと思う。ニッシーもそのやり方で間違いはないと思う。しかし、人間はコンピュータとは違う。ただ、事務的というのも相手は不愉快なものだと思う。コンピュータで裁判はやらない。そうやってしまえば早いのに。やっぱり相手は人間だから、色々と気持ちを察してあげないとダメなのよ。
便利な世の中になったけど、人の心は便利にならない。むしろ複雑になるばかりだ。この年になって、やっと『およげたいやきくん』の歌詞の意味が身にしみて感じるようになってきた。
しかし、便利な世の中になったものです。この間ニッシーのバイトしている寿司屋で奥さんが言っていたけど、コンピュータ。あれって不思議だよね。そして、便利だよね。0と1の世界。あるプログラムを入力すれば答えが出てくるんだよね。分からない問題もコンピュータに通してしまえば一発なんだよね。
でも、何でもかんでもコンピュータに当てはめるのもどうかと思う。例えば、裁判の例を取ってみても分かるように、裁判自体を全部コンピュータにやらせてしまえば裁判自体もかなりすぐに結果が出るし、法律という規則に当てはめてやるのだろうから、その法律にこの事例が合致するかどうかというのが自動的に分かるようなコンピュータを開発してしまえば、絶対に公平な裁判になるだろう。
しかし、そう言う考え方は少なくともニッシーは出来ない。
それはなぜかというと人間というのはデリケートな生き物だから、それでは片付けられない問題が出て来る時がしばしばあるんですよ。
よく言われるのが、心の痛み。精神的苦痛とかそういうの。だから、損害賠償とかあるんでしょ?(お金で片付けられる問題かどうかは別として)コンピュータはそこまで読みとってくれない。ただ、規則に当てはめただけでもそこまで読みとってはくれない。
解釈の問題かもしれないけど、それじゃ〜人間味がない。裁判だってそうだよ。コンピュータで裁判なんてやらない。やっぱり相手は人間だから、色々と気持ちを察してあげないとダメだと思う。そしてそれを何かの方法で示さないと。それが信頼というものにも繋がるのかもね。意見が対立するというのは当然あることだと思うしそれってある意味良いことだとニッシーは思うけど、ただだめだからだめ。ここに書いてあるからダメ。という事務的な答えではいけないと思う。少なくとも何か理由というものを示さなければ。
ニッシーは野球の審判でもそうなった理由は必ず説明する。選手からクレームをつけられたとき、「何でセーフなんですか?」「どうしてボークなんですか?」って聞かれたとき、「今のは、足が離れていたからセーフです。」「今のは、ふりかぶったんですよ。振りかぶったら打者にしか送球は出来ないんです」とかきちんと説明をする。ただ、「セーフだからセーフ」とか、「ルールブックに書いてあるから」とかそういう説明は絶対しない。説明をきちんとしてあげないと、納得しないと思うしきちんと説明をすることで、お互いに意志疎通が測れるものだと自分は考えているからだ。
勘違いしてほしくないのは、だからといって規則に当てはめるなといっているわけではない。そりゃ〜、規則や方法に当てはめてやる。それはある意味当然のこと。ただ、そのことについてきちんとみんなに説明をして理解してもらうというのが必要だと思うのです。そうしないと、何か自分の独断と偏見ととらわれてしまうかもしれないので。しかし、ある時は意見が対立する時もあるだろうし、ケンかになることもあるだろう。ニッシーも実をいうと、そうなってしまうのはちょっと苦手。
しかし、ある意味それは当然なことかもしれない。対立することによって、自分自信またよく考えるだろうし、それでもまだ納得いかなかったら自分の意見をそれなりに言えば良いんですよ。心の中に思っていただけでは絶対解決しないと思うし、でもそれって難しいんですよね。ニッシーもいまだに出来ないところもあるし。何かに書くという形でも良いんじゃないでしょうか?書くという動作になると自分の気持ちが落ち着くし、書きたいことが書けるようになるし。それで、書くっていう動作は結構みんな奥底にこめられた思いとか書いたりしているんだよね。結構良い方法なのかもしれない。
自分の思い通りにならなかったからって別にくじけることではない。べつにどうってことはない。そこからどうやってまた対話というものを成立させていくかと言うことをまたよく吟味してそれでも納得いかなかったら自分の思っていることを精一杯言えば良い事だし、それでいいのではないのかな?極端から極端に走らなくても。
ニッシーは、基本的に人の良心というものを信用したいと考えている人間なので、話せば分かると思っている。それでも、多々納得してもらえないこともある。そしたら、まず相手の意見をよく聞くことにしている。そして、相手の意見をよく聞いてそれをふまえた上で自分なりの見解を述べようとするように最近なってきた。
何かに当てはめてやる。これは簡単だし、とても合理的なやり方だと思う。ニッシーもそのやり方で間違いはないと思う。しかし、人間はコンピュータとは違う。ただ、事務的というのも相手は不愉快なものだと思う。コンピュータで裁判はやらない。そうやってしまえば早いのに。やっぱり相手は人間だから、色々と気持ちを察してあげないとダメなのよ。
便利な世の中になったけど、人の心は便利にならない。むしろ複雑になるばかりだ。この年になって、やっと『およげたいやきくん』の歌詞の意味が身にしみて感じるようになってきた。
リーダー
2001年8月1日理事会とやらに出席した。理事会って何?ニッシーってそんなにえらい人だったのと思っている人もいるかもしれないが、まあ〜たてまえ上はそうなのかな?一応、ニッシーが所属している組織の上の役員、各サークルの代表が集まって行う会議のようなもの。まあ〜その名の通り理事会である。(笑)
ニッシーは施設管理担当参事という立場で理事会に出席。それなりに自分の意見を言ってきた。
しかし、何か会議をやっていて思った。何か、自分の能力のなさが身にしみると。状況がよくつかめない。自分の勉強不足。言葉が出てこない。何なんだろう?そんな感じになった。
自分の能力のなさの原因の1つ。それは下調べの甘さだろう。すなわち予習と言うことだ。
ニッシーが今読んでいる本がある。(夏は読書をしようと個人的に決意しているので。今日は本を3冊買った)『プロジェクトX挑戦者たち』いや〜ここに出てくる人たちはみんなすごい。何か、ニッシー何かよりも一味も二味も違う。何か、執念というかそういうすごいものを持っている。大変興味深く呼んでいる。
その中に瀬戸大橋ができるまでのプロジェクトが掲載されていた。それに携わった一番の人。本州四国連絡橋公団所長杉田秀夫。彼のエピソードにニッシーはとても感心した。
彼は橋を立てるために海底にケーソンと言う巨大な柱を立てなければならなかった。それを立てるために海底をダイナマイトで爆破して、地中をより深くすると言うのだ。当然、地元漁業組合から反発をかい、公団は漁民との説明会を開いたのだ。ニッシーが驚いたのはそこでの杉田の行動だった。
杉田さんは説明会で資料などを一切見ずに説明したということです。もちろん膨大な資料は作ってあるんです。でも、それを見ながら説明するのではなくて、顔を上げて相手の目を直接見ながら話すんです。資料は全部頭の中に入っていたんです。
『プロジェクトX挑戦者たち8男たち不屈のドラマ瀬戸大橋〜世紀の難工事に望む』から引用
それと、これとは少し違うかもしれないがニッシーの所属しているサークルの他のメンバーもそういうところは多い。さて、ニッシーはどうなのだろう?
ニッシーは今まで確かに、いくつかの会議を主催して自分で進行役としてやってきた。一応、形上はうまくいっているかもしれないが、やはり説明不足の間は否めない。下調べが不足しているから質問に答えられない。あらゆる場面を想定せずただその場の勢いだけでやっている気がする。そんなんではだめだ。何か自分は上のほうに立つような人間には向いていないのかな?とか少しだけ思った。そういうこともできないようなやつが果たしてそんなことをしていて良いのかと。
そしてもう1つある。それはニッシーの言っていることは基本的にわからないことが多いと言うことだ。自分では今まであまりそのようには思っていなかったのだが、何か最近少し思った。何を言っているのか分からない。言いたいことがはっきりしない。語尾がおかしくなる。話し方にも結構問題があるのかな?とか思った。上の立場に立つ人間としてはやはりきちんと分かりやすく相手に説明することが大切だ。ニッシーにはそれができていない。なんかそう思った。
みんなすごいな〜と思っていしまう。会長は特にさすが会長だと。別に特別扱いしているわけではないけど、自分はできないな〜能力がないな〜。と感じてしまった。
これから一体どうなるのか?もっと勉強して、下調べを万全にするように状態を持っていかなくてはいけない。これからもっと上の立場として、みんなに説明や意見を聞く機会が増えてくる。その時に、慌てないように、困惑しないように。果たして出来るのかな?やっぱりリーダーってそういうのが必要だと思った。ニッシーはそういう必要さを持ち合わせていない。これから、持っていかないと・・・。ニッシーはリーダーの素質があるのかな?
ニッシーは施設管理担当参事という立場で理事会に出席。それなりに自分の意見を言ってきた。
しかし、何か会議をやっていて思った。何か、自分の能力のなさが身にしみると。状況がよくつかめない。自分の勉強不足。言葉が出てこない。何なんだろう?そんな感じになった。
自分の能力のなさの原因の1つ。それは下調べの甘さだろう。すなわち予習と言うことだ。
ニッシーが今読んでいる本がある。(夏は読書をしようと個人的に決意しているので。今日は本を3冊買った)『プロジェクトX挑戦者たち』いや〜ここに出てくる人たちはみんなすごい。何か、ニッシー何かよりも一味も二味も違う。何か、執念というかそういうすごいものを持っている。大変興味深く呼んでいる。
その中に瀬戸大橋ができるまでのプロジェクトが掲載されていた。それに携わった一番の人。本州四国連絡橋公団所長杉田秀夫。彼のエピソードにニッシーはとても感心した。
彼は橋を立てるために海底にケーソンと言う巨大な柱を立てなければならなかった。それを立てるために海底をダイナマイトで爆破して、地中をより深くすると言うのだ。当然、地元漁業組合から反発をかい、公団は漁民との説明会を開いたのだ。ニッシーが驚いたのはそこでの杉田の行動だった。
杉田さんは説明会で資料などを一切見ずに説明したということです。もちろん膨大な資料は作ってあるんです。でも、それを見ながら説明するのではなくて、顔を上げて相手の目を直接見ながら話すんです。資料は全部頭の中に入っていたんです。
『プロジェクトX挑戦者たち8男たち不屈のドラマ瀬戸大橋〜世紀の難工事に望む』から引用
それと、これとは少し違うかもしれないがニッシーの所属しているサークルの他のメンバーもそういうところは多い。さて、ニッシーはどうなのだろう?
ニッシーは今まで確かに、いくつかの会議を主催して自分で進行役としてやってきた。一応、形上はうまくいっているかもしれないが、やはり説明不足の間は否めない。下調べが不足しているから質問に答えられない。あらゆる場面を想定せずただその場の勢いだけでやっている気がする。そんなんではだめだ。何か自分は上のほうに立つような人間には向いていないのかな?とか少しだけ思った。そういうこともできないようなやつが果たしてそんなことをしていて良いのかと。
そしてもう1つある。それはニッシーの言っていることは基本的にわからないことが多いと言うことだ。自分では今まであまりそのようには思っていなかったのだが、何か最近少し思った。何を言っているのか分からない。言いたいことがはっきりしない。語尾がおかしくなる。話し方にも結構問題があるのかな?とか思った。上の立場に立つ人間としてはやはりきちんと分かりやすく相手に説明することが大切だ。ニッシーにはそれができていない。なんかそう思った。
みんなすごいな〜と思っていしまう。会長は特にさすが会長だと。別に特別扱いしているわけではないけど、自分はできないな〜能力がないな〜。と感じてしまった。
これから一体どうなるのか?もっと勉強して、下調べを万全にするように状態を持っていかなくてはいけない。これからもっと上の立場として、みんなに説明や意見を聞く機会が増えてくる。その時に、慌てないように、困惑しないように。果たして出来るのかな?やっぱりリーダーってそういうのが必要だと思った。ニッシーはそういう必要さを持ち合わせていない。これから、持っていかないと・・・。ニッシーはリーダーの素質があるのかな?
おしゃべり
2001年7月30日「ニッシ−ってお喋りだな」ある人からそう言われた。その言葉を聞いて,ニッシ−凹んだ。そう、確かに自分はお喋りだ。それはそれで良いことだと個人的には思う。でも、言って良いことと悪いことがあるというのを忘れてはならない。
どうしてニッシ−はこんなにお喋りなのか?たま〜に自分自身そう思うことがある。答えは簡単。単にみんなとしゃべるのが好きだから。たったそれだけの理由。
でも、ニッシ−は最近になってまたお喋りをよくするようになった。またってどういうこと?と聞かれると一瞬困るのだが,一時しゃべるのを少し自分の中で自粛気味だったのだ。止めるとか止めないとかそういう問題が自分の中であったので^^
そんなニッシ−をまたお喋りにさせてしまったのが何と今ニッシ−がやっている寿司屋のバイト!そこのおかみさんがまたお客さんによく喋る人なのだ。この寿司屋は結構常連さんがたくさん来るので、おかみさんも暇さえあればお客さんと一緒に話して,コミュニケーションを深めようとしているのだ。そのしゃべり方をニッシー聞いていてあ、この話し方なら皆聞いてくれる。こうすれば場を和ませられる。と結構勉強になることが多いのだ。まさか、寿司屋でこんなことをニッシ−個人的に学ぶとは。
これをニッシ−も普段の生活の中で使えたらどうかな〜?と個人的に思い,そこで自分もそうしてみようと思ったのだ。それがまたニッシ−をお喋りにさせてしまった要因の一つである。
おしゃべりするのは確かに楽しい。でも、秘密話やこっそり聞いたことまで喋ってしまうのは確かにいけない。そこでその人の信頼関係が崩れてしまうし,調子に乗って言ってはいけないことまで喋ってしまったりすると・・・その人を不快な思いにさせてしまうのだ。
今回その点を指摘され、自分自身を少し見つめなおした。お喋りは確かに好き。これからもずっとしたいと思う。でも、自分はその中で言葉を選んでいかなくてはならない。何が言っていい事で何が言ってはいけないことなのか?そういうことをもう少しよく考えて,またたくさん色々な人と話していきたいと思う。
どうしてニッシ−はこんなにお喋りなのか?たま〜に自分自身そう思うことがある。答えは簡単。単にみんなとしゃべるのが好きだから。たったそれだけの理由。
でも、ニッシ−は最近になってまたお喋りをよくするようになった。またってどういうこと?と聞かれると一瞬困るのだが,一時しゃべるのを少し自分の中で自粛気味だったのだ。止めるとか止めないとかそういう問題が自分の中であったので^^
そんなニッシ−をまたお喋りにさせてしまったのが何と今ニッシ−がやっている寿司屋のバイト!そこのおかみさんがまたお客さんによく喋る人なのだ。この寿司屋は結構常連さんがたくさん来るので、おかみさんも暇さえあればお客さんと一緒に話して,コミュニケーションを深めようとしているのだ。そのしゃべり方をニッシー聞いていてあ、この話し方なら皆聞いてくれる。こうすれば場を和ませられる。と結構勉強になることが多いのだ。まさか、寿司屋でこんなことをニッシ−個人的に学ぶとは。
これをニッシ−も普段の生活の中で使えたらどうかな〜?と個人的に思い,そこで自分もそうしてみようと思ったのだ。それがまたニッシ−をお喋りにさせてしまった要因の一つである。
おしゃべりするのは確かに楽しい。でも、秘密話やこっそり聞いたことまで喋ってしまうのは確かにいけない。そこでその人の信頼関係が崩れてしまうし,調子に乗って言ってはいけないことまで喋ってしまったりすると・・・その人を不快な思いにさせてしまうのだ。
今回その点を指摘され、自分自身を少し見つめなおした。お喋りは確かに好き。これからもずっとしたいと思う。でも、自分はその中で言葉を選んでいかなくてはならない。何が言っていい事で何が言ってはいけないことなのか?そういうことをもう少しよく考えて,またたくさん色々な人と話していきたいと思う。
決心
2001年6月26日決めた。ニッシーは止めない。諦めない。もう少し頑張ってみる。そこでまた何かを求めていくことにした。そう決めた。
前回の日記を書いて色々な人から様々な反響があった。そこで色々な人の話を聞いた。そんなこんなを考えているうちに、何か気持ちが楽になった。というか、少し肩の荷が下りた。
確かに自分はこれ一筋という人間ではないので、皆に迷惑をかけてしまうかもしれない。でも、来れる時間が違うだけ。出来るだけ、自分の体が許す限り極力来ようとは思っている。
何か、自分は今まで責任というのを全部自分に押し付けていたような気がする。だから、何が何でもその現場に行っていた。それが、ニッシーの知らないところで疲れとなり、辞めてしまおうかな〜?と思ったみたい。言葉では上手く現せないけど。
でも、自分はそれ一筋ではない。それによって何が違うか?と考えた時来れる時間が違うだけで、気持ちとかそういうのはみんなと一緒にあるんだ。と考えた時に、何か自分の中の気持ちの中がすっきりした。何か心の中がすっといったような気がしたのだ。でも、これはみんなにはもしかしたら結構迷惑をかけてしまうのかもしれないけど、それでも良いというのならニッシーもう少し頑張ってみますよ。
立場について。これは、まだにっしー心のどこかでそういうのがニッシーの中では暗黙の了解で決められている。これだけは、どうしてもぬぐいきれない。大学入学して以来、ニッシーはそこでたくさんの人に出会い、そこで色々と話をした。そこで話を聞く度にニッシーは自分の知識の乏しさ、これに対する情熱のなさに気付いた。みんなニッシーよりもより高度なものを探している。考え方もかなり、高度な考えだし、到底ニッシーの及ぶところではない。それがニッシーの中では次第に立場という形で映ってしまったのだ。本当はそんなことはないのかもしれないのにね。
自分が変わっていかなければ。自分で変えていかなければ。とは思っているのだが、ニッシーはこれ一筋ではないし、時間的制約などから厳しい現状。でも、気持ちだけはいつも持ち続けたいと思う。それに対する気持ち。また、自分自身も少し努力してみる。みんなに少しでも追いつけるように。
何かこうやって自分をここ数日でじっくりと見つめなおしてみて、何かそう思った。責任をそんなに自分に背負い込むことはない。もっとみんなと相談して、色々な人と協力してやっていけばニッシーのようにこれ一筋ではなく、時間的制約が多い人間でもここにいられることが出来るのかなっと。そう思ったとき、何か心が楽になった。もう少し頑張ってみようかなっと。
何かどこかでニッシーは夢とか自分とかを追い求めていたような気がした。でもそれは極めて難しいこと。色々経験してきたはじめて分かった。そう、今はこういう時代。こういう時代だからこそ、その夢を追い求めてもいいのではないだろうか?そう思った。勉強・サークル・バイト・審判・将来のことなどなど。全部に手を回すのは厳しいし、もしかしたらかなりの制約があるかもしれない。それでも良いというのなら自分は、ここの環境でもう少し頑張ってみる。もう、後戻りは出来ない。言わばこれは、大学生活の中の1つの賭けなのだ。
明日をもって、全てが変わる。役職も変わる。ニッシー今から立候補用紙を書きに行く。施設管理担当参事。この小さな一歩からニッシーの大学生活の夢・目標の第2幕が幕を開ける。
前回の日記を書いて色々な人から様々な反響があった。そこで色々な人の話を聞いた。そんなこんなを考えているうちに、何か気持ちが楽になった。というか、少し肩の荷が下りた。
確かに自分はこれ一筋という人間ではないので、皆に迷惑をかけてしまうかもしれない。でも、来れる時間が違うだけ。出来るだけ、自分の体が許す限り極力来ようとは思っている。
何か、自分は今まで責任というのを全部自分に押し付けていたような気がする。だから、何が何でもその現場に行っていた。それが、ニッシーの知らないところで疲れとなり、辞めてしまおうかな〜?と思ったみたい。言葉では上手く現せないけど。
でも、自分はそれ一筋ではない。それによって何が違うか?と考えた時来れる時間が違うだけで、気持ちとかそういうのはみんなと一緒にあるんだ。と考えた時に、何か自分の中の気持ちの中がすっきりした。何か心の中がすっといったような気がしたのだ。でも、これはみんなにはもしかしたら結構迷惑をかけてしまうのかもしれないけど、それでも良いというのならニッシーもう少し頑張ってみますよ。
立場について。これは、まだにっしー心のどこかでそういうのがニッシーの中では暗黙の了解で決められている。これだけは、どうしてもぬぐいきれない。大学入学して以来、ニッシーはそこでたくさんの人に出会い、そこで色々と話をした。そこで話を聞く度にニッシーは自分の知識の乏しさ、これに対する情熱のなさに気付いた。みんなニッシーよりもより高度なものを探している。考え方もかなり、高度な考えだし、到底ニッシーの及ぶところではない。それがニッシーの中では次第に立場という形で映ってしまったのだ。本当はそんなことはないのかもしれないのにね。
自分が変わっていかなければ。自分で変えていかなければ。とは思っているのだが、ニッシーはこれ一筋ではないし、時間的制約などから厳しい現状。でも、気持ちだけはいつも持ち続けたいと思う。それに対する気持ち。また、自分自身も少し努力してみる。みんなに少しでも追いつけるように。
何かこうやって自分をここ数日でじっくりと見つめなおしてみて、何かそう思った。責任をそんなに自分に背負い込むことはない。もっとみんなと相談して、色々な人と協力してやっていけばニッシーのようにこれ一筋ではなく、時間的制約が多い人間でもここにいられることが出来るのかなっと。そう思ったとき、何か心が楽になった。もう少し頑張ってみようかなっと。
何かどこかでニッシーは夢とか自分とかを追い求めていたような気がした。でもそれは極めて難しいこと。色々経験してきたはじめて分かった。そう、今はこういう時代。こういう時代だからこそ、その夢を追い求めてもいいのではないだろうか?そう思った。勉強・サークル・バイト・審判・将来のことなどなど。全部に手を回すのは厳しいし、もしかしたらかなりの制約があるかもしれない。それでも良いというのなら自分は、ここの環境でもう少し頑張ってみる。もう、後戻りは出来ない。言わばこれは、大学生活の中の1つの賭けなのだ。
明日をもって、全てが変わる。役職も変わる。ニッシー今から立候補用紙を書きに行く。施設管理担当参事。この小さな一歩からニッシーの大学生活の夢・目標の第2幕が幕を開ける。
よくやってるよ
2001年6月21日昨日ふと思った。いや、実は前から思っていたのかもしれない。自分でいうのもなんだが本当によくやってると自分では思う。いや、そう思いたい。そう思わないととてもじゃないけど自分がやっていけない。
自分は何かの説明をする時とか、何か話をする時にごくたまに、「自分は立場の弱い人間ですから」という言葉をよく使う。この言葉を使うのには実は2つのわけがある。1つはどこかで自分自身を謙遜しているという理由。でも、最近はそのような理由でこの言葉を使うことはめっきり少なくなった。では、何でこの言葉を使うのか?そりゃ〜簡単だよ。本当に立場の弱い人間だからさ。
人にはそれぞれモチベーションというのがある。それにかけてやってきている、または何かの弾みでそれのとりこになってしまった人もいたりしている。自分からこれを取ったら何も残らない。だからこそ何か新しいことをしよう。と思う人がいる。
または、べつにこれにはかけていない。と言うか、他にもやりたいことがある。そしてこれもある。あれもあるしこれもある。言わば、これは2次副産物的な物という考えの人もいる。ニッシーはどちらかというと後者の方だ。しかし、そんなに適当にやっているわけではない。きちんとやるべきことはやるのは当たり前だが、別にこれにかけているとか、これに情熱を燃やしているとかそういうのは他の人に比べてあまりない。いや、なくなったというのが正確な表現ではないだろうか?
ニッシーは大学4年間勉強で終わるのが嫌だった。審判というもう1つの顔を持ってはいるのだが、大学生として何かこれを勉強以外でやったというのが欲しい。そう思って今のところに入った。でも、大学の所なので当然試験とか検査とかそういったものはもちろん無い。ただ、何となく(きちんと当時は理由があったが)今のところに入った。
でも、何か今まで1年以上やってきてそろそろ限界に近づいてきたかな?と最近思った。本当はこれからなのに。ここは自分のいられるような場所ではない。そろそろ楽になってもいいのではないか。そう思ってきた。これをやるより、バイトの方が楽しい。学科の友達と喋っていたほうが楽しい。何か、最近これをやることが苦痛になってきた。
みんな色々と新しいことを考えている。でも、それはその人がそれにかけているからだ。ニッシーはそう思う。自分も昔はそういう気持ちがあった。でも、その気持ちは結果的には自分の早とちりで失敗(現在凍結状態)で終わった。自分は何か新しいことを1つやるのにこのざまだ。それにひきかえ、他の人達はどんどんと新しいことを見出そうとしている。だめだ。自分は明らかに立場の弱い人間だ。だから、できないんだ。何か悔しい。でも、仕方ない。だって自分が悪いんだもん。
こんなことを考えつつ昨日〜今日にかけて泊りがけでやるべき作業をしていたら、何かふとそう思ったんだな。自分は与えられたことをやっているだけ。それしか出来ない。皆相談もしてくれないし、話にも出してくれない。結局また他の人は、他の企画を突如思い出したらしくやってしまった。(趣旨がいまいちよく分からないが)自分とは明らかに違う。
だから、今の環境はニッシーはあまり楽しくない。いや、むしろ不安だ。これからどのように変わっていってしまうのだろう。一体どうなってしまうのだろう。って。自分はそんなにこれにかけているといったら別にそうでもないんだよな。だから、かえって足手まといになるのではないかと。
今はこれよりも、バイトの方が楽しい。審判の方ももちろん楽しい。そしてこれも昔は楽しかった。でも、今は楽しいのか?どうなのだろう?あまり楽しくないのかな?でもどこかで楽しいと思っている自分がいたりするからね。もう〜よく分からんわ。
自分は立場の弱い人間。自分はそう思っている。自分はこれにかけているわけでもないし、他のことが今やっていることよりもかなり楽しいし、本当にもう限界なのかもしれないな。皆にも迷惑をかけてしまうし。まだ分からない。まだ分からないけどもしかしたらやめるという最後の選択肢を取ってしまうかもしれない。もう少しよく考えてはみて、最終的な結論を出したいと思う。
今日は、1コマサボり。^^これから朝ココス行ってきます。
自分は何かの説明をする時とか、何か話をする時にごくたまに、「自分は立場の弱い人間ですから」という言葉をよく使う。この言葉を使うのには実は2つのわけがある。1つはどこかで自分自身を謙遜しているという理由。でも、最近はそのような理由でこの言葉を使うことはめっきり少なくなった。では、何でこの言葉を使うのか?そりゃ〜簡単だよ。本当に立場の弱い人間だからさ。
人にはそれぞれモチベーションというのがある。それにかけてやってきている、または何かの弾みでそれのとりこになってしまった人もいたりしている。自分からこれを取ったら何も残らない。だからこそ何か新しいことをしよう。と思う人がいる。
または、べつにこれにはかけていない。と言うか、他にもやりたいことがある。そしてこれもある。あれもあるしこれもある。言わば、これは2次副産物的な物という考えの人もいる。ニッシーはどちらかというと後者の方だ。しかし、そんなに適当にやっているわけではない。きちんとやるべきことはやるのは当たり前だが、別にこれにかけているとか、これに情熱を燃やしているとかそういうのは他の人に比べてあまりない。いや、なくなったというのが正確な表現ではないだろうか?
ニッシーは大学4年間勉強で終わるのが嫌だった。審判というもう1つの顔を持ってはいるのだが、大学生として何かこれを勉強以外でやったというのが欲しい。そう思って今のところに入った。でも、大学の所なので当然試験とか検査とかそういったものはもちろん無い。ただ、何となく(きちんと当時は理由があったが)今のところに入った。
でも、何か今まで1年以上やってきてそろそろ限界に近づいてきたかな?と最近思った。本当はこれからなのに。ここは自分のいられるような場所ではない。そろそろ楽になってもいいのではないか。そう思ってきた。これをやるより、バイトの方が楽しい。学科の友達と喋っていたほうが楽しい。何か、最近これをやることが苦痛になってきた。
みんな色々と新しいことを考えている。でも、それはその人がそれにかけているからだ。ニッシーはそう思う。自分も昔はそういう気持ちがあった。でも、その気持ちは結果的には自分の早とちりで失敗(現在凍結状態)で終わった。自分は何か新しいことを1つやるのにこのざまだ。それにひきかえ、他の人達はどんどんと新しいことを見出そうとしている。だめだ。自分は明らかに立場の弱い人間だ。だから、できないんだ。何か悔しい。でも、仕方ない。だって自分が悪いんだもん。
こんなことを考えつつ昨日〜今日にかけて泊りがけでやるべき作業をしていたら、何かふとそう思ったんだな。自分は与えられたことをやっているだけ。それしか出来ない。皆相談もしてくれないし、話にも出してくれない。結局また他の人は、他の企画を突如思い出したらしくやってしまった。(趣旨がいまいちよく分からないが)自分とは明らかに違う。
だから、今の環境はニッシーはあまり楽しくない。いや、むしろ不安だ。これからどのように変わっていってしまうのだろう。一体どうなってしまうのだろう。って。自分はそんなにこれにかけているといったら別にそうでもないんだよな。だから、かえって足手まといになるのではないかと。
今はこれよりも、バイトの方が楽しい。審判の方ももちろん楽しい。そしてこれも昔は楽しかった。でも、今は楽しいのか?どうなのだろう?あまり楽しくないのかな?でもどこかで楽しいと思っている自分がいたりするからね。もう〜よく分からんわ。
自分は立場の弱い人間。自分はそう思っている。自分はこれにかけているわけでもないし、他のことが今やっていることよりもかなり楽しいし、本当にもう限界なのかもしれないな。皆にも迷惑をかけてしまうし。まだ分からない。まだ分からないけどもしかしたらやめるという最後の選択肢を取ってしまうかもしれない。もう少しよく考えてはみて、最終的な結論を出したいと思う。
今日は、1コマサボり。^^これから朝ココス行ってきます。
コメントをみる |

後回し
2001年6月14日今まで自分はやりたいことを後回しにしてきたような気がする。何でだろう?何でだろう?大学生になって色々と忙しくなった。忙しくなって自分が嫌になった時期もあった。やめたいと思ったときもあった。もう、何回思ったことか。
今も少しやめたいと思っている。止めて少し楽になりたい。自分を楽にしたい。そう思っている。でも、何でかな?なかなか、やめます。と言うことを言えない。いや、言わないのかもしれない。どうなのだろう?自分にはよく分からない。
確かに止めれば楽だろうし、責任感からも解放される。でも、なんかまだここにいたいと思っている。今まで自分はもしかしたらやりたいと思ったことを後回しにしてきたんじゃないのかな?
一度決めたことを貫き通す。言葉でいうのは簡単。でも、実際に実行に移すとなると難しい。失敗しまくり。本当に謹慎しようと思ったときもあった。でも、そんなことはしてはいけないと皆に言われ自分の精一杯のことをした。でも、結局自分の早とちりが原因だった。悪いのは自分。全部自分のせい。
世の中にはいろいろな人がいる。今のニッシーにできることはなんだろう?と考えたときに、一度決めたことはやり通す!まさにこの事ではないのか?
今まで本当にやりたいことは全て先送りしてきたような気がする。先送り、やるのはとても簡単。でも、でもそれじゃ〜ダメだ!自分が今何が必要なのか?そして、何をしなければいけないのか?最近よく分からなくなってきた。
大学生という顔を持ち、サークルという顔を持ち、塾講師という顔を持ち、寿司屋という顔を持ち、審判という顔を持ち、一体いくつ顔を持っているんだよ?自分。その中で自分の中で決めたことがあるはずだ。目先のことでもいい。将来のことでもいい。大事なのは、自分が一度決めたことはやり通すってことではないのかな?
取りあえず、目先の目標を決めてみよう!そして、それを決めたらやりとおす。必ずね。って言葉で言うのは簡単。有言実行できるのか?いや、してみせる。って言葉で言うのは簡単。
今も少しやめたいと思っている。止めて少し楽になりたい。自分を楽にしたい。そう思っている。でも、何でかな?なかなか、やめます。と言うことを言えない。いや、言わないのかもしれない。どうなのだろう?自分にはよく分からない。
確かに止めれば楽だろうし、責任感からも解放される。でも、なんかまだここにいたいと思っている。今まで自分はもしかしたらやりたいと思ったことを後回しにしてきたんじゃないのかな?
一度決めたことを貫き通す。言葉でいうのは簡単。でも、実際に実行に移すとなると難しい。失敗しまくり。本当に謹慎しようと思ったときもあった。でも、そんなことはしてはいけないと皆に言われ自分の精一杯のことをした。でも、結局自分の早とちりが原因だった。悪いのは自分。全部自分のせい。
世の中にはいろいろな人がいる。今のニッシーにできることはなんだろう?と考えたときに、一度決めたことはやり通す!まさにこの事ではないのか?
今まで本当にやりたいことは全て先送りしてきたような気がする。先送り、やるのはとても簡単。でも、でもそれじゃ〜ダメだ!自分が今何が必要なのか?そして、何をしなければいけないのか?最近よく分からなくなってきた。
大学生という顔を持ち、サークルという顔を持ち、塾講師という顔を持ち、寿司屋という顔を持ち、審判という顔を持ち、一体いくつ顔を持っているんだよ?自分。その中で自分の中で決めたことがあるはずだ。目先のことでもいい。将来のことでもいい。大事なのは、自分が一度決めたことはやり通すってことではないのかな?
取りあえず、目先の目標を決めてみよう!そして、それを決めたらやりとおす。必ずね。って言葉で言うのは簡単。有言実行できるのか?いや、してみせる。って言葉で言うのは簡単。
お知らせ
2001年4月27日ここの日記を楽しみにしている方はまだいるのでしょうか?いるでしょう、きっと。なので、少し業務連絡です。
え〜とこの日記ニッシー西西レッツゴ−ゴーなのですが、おそらく今後はアップする回数がぐっと減るのではないかと思われます。
というのも今後は、ホームページの更新1本にしていこうかな〜っと。ホームページの中のコンテンツに今までの日記のような、まあ〜言わゆる独り言みたいなコーナーも設けましたので、もうここの日記を書くのも少なくなってしまうでしょう。
でも、まだこの日記自体は残しておくので何か、本当に書きたいことがあったときはこっちにも書きます。ここで書かれている皆さんの日記も見るようにします。レスを付けるのは少し厳しいかもしれないけど・・・
そして、ニッシ−のホームページを訪れて方は是非とも掲示板に足跡を残していってくれると嬉しいです〜。少し内輪っぽくて入りづらいという方のために、掲示板を2つに分けました。始めての方や、自己紹介をしたいかたなどは、掲示板1の方に、もっとニッシ−とお話した〜い、という方は、掲示板2の方に書き込みをお願いします。m(__)m
まあ〜そういうことです。今まで、こちらの日記『ニッシー西西レッツゴ−ゴー』をご覧になってくれた皆様。本当に本当にありがとうございました〜。今後は、ホームページ上でまた会う人は会いましょう!m(__)m
リンク
ニッシ−のホームページです。今後はこちらで何か足跡残していってね。
ま〜またすぐにこっちの日記で何か書き込むかもしれませんけどね(笑)それでは。皆さん、どうもありがとうございました〜!
え〜とこの日記ニッシー西西レッツゴ−ゴーなのですが、おそらく今後はアップする回数がぐっと減るのではないかと思われます。
というのも今後は、ホームページの更新1本にしていこうかな〜っと。ホームページの中のコンテンツに今までの日記のような、まあ〜言わゆる独り言みたいなコーナーも設けましたので、もうここの日記を書くのも少なくなってしまうでしょう。
でも、まだこの日記自体は残しておくので何か、本当に書きたいことがあったときはこっちにも書きます。ここで書かれている皆さんの日記も見るようにします。レスを付けるのは少し厳しいかもしれないけど・・・
そして、ニッシ−のホームページを訪れて方は是非とも掲示板に足跡を残していってくれると嬉しいです〜。少し内輪っぽくて入りづらいという方のために、掲示板を2つに分けました。始めての方や、自己紹介をしたいかたなどは、掲示板1の方に、もっとニッシ−とお話した〜い、という方は、掲示板2の方に書き込みをお願いします。m(__)m
まあ〜そういうことです。今まで、こちらの日記『ニッシー西西レッツゴ−ゴー』をご覧になってくれた皆様。本当に本当にありがとうございました〜。今後は、ホームページ上でまた会う人は会いましょう!m(__)m
リンク
ニッシ−のホームページです。今後はこちらで何か足跡残していってね。
ま〜またすぐにこっちの日記で何か書き込むかもしれませんけどね(笑)それでは。皆さん、どうもありがとうございました〜!
人の話
2001年4月5日3月くらいからだろうか?ニッシ−は、色々な人と一緒に飲んだり、騒いだり、話し合いなどをしてきた。その中で3月くらいから、さしという経験が増えてきた。さし、まあ〜要は1対1のトーク。そういう機会がふえてきて、ニッシ−色々な人から色々な話を聞いてきた。大学の友達、先輩、そして高校の友達と。3月は、出費は確かに莫大な量だったが、それ以上に色々な話を聞けてニッシ−自身参考にはなった。
こういう話を聞いていると、みんなそうなのだがみんなが自分の意見、あるいは考えを持っているということ。本当は、言いたいのだけど言えないこと。色々な秘密など、結構自我を持っているのだな〜とニッシ−は感じる。まあ〜ニッシ−もその中の1人でしょうがね。(笑)
色々な人から話を聞く。その話に関して、もちろんニッシ−もなるほど合点というのもあるが、大体半分の意見は、へえ〜ちょっと意外だな〜、とかそうか〜?などといったニッシ−にとってみれば疑問系のものも、もちろんある。でも、ニッシ−は自分の意見をあまり言わない。まあ〜数少ない人生経験の中から、少しアドバイスをしたり、話にのったりするくらいだ。そりゃ〜もちろん自分の意見を言うべきところは言うよ。ただ、人間十人十色と言うように、考えている事は人それぞれ違うし、思っていることも当然違う。自分の意見を言ったらそれによって、自分の意見を強要することになる。なので、意見という形ではなく、あくまでアドバイスという形で、ニッシ−の意見、俺はこう思うとか、こなんじゃないの〜?とか疑問をぶつけてみたりする。(これも強要に入ってしまうかもしれないが・・・)
人の考えは、十人十色。まあ〜人の性格も十人十色。さしと言う事をやってきて色々な人の考えを知りそこでまた新たな一面が見られたような気もする。それを聞いてて思ったのは、みんな結構喋る、喋る。少しこれには驚いた。みんな結構喋りたい事あるんだな〜と。そして、ニッシ−はそれを聞いてあげたい。アドバイスとか、コメントとか付けられない場合は、ポーズだけでも取るようにはしている。「ふんふん、なるほど、そ〜だよね、それから?」こんな感じで。そうやって聞き役になることによって相手は喋る。喋る事によって自分の意見、愚痴などを喋り、喋る事によってもしかしたら、ストレスが解放されるかもしれない。
話す事、実はみんな色々な事について話したい事がいっぱいあるかもしれない。いや、きっとある。そういう機会ってあまりないと思うんだ。だから、色々と話したいんじゃないかな〜?心の中で思っている事を。ホームページもそうなのかな〜?書きたい事書いて、それで自分を表現するのだから。きっとそうかもね。
(リンク)←ニッシ−のホームページ、色々と語っております。
色々な人の話を聞いた。そこで、ニッシ−自身が得た事、感じた事。そういうのもたくさんあった。色々な人の話を参考にしながら、ニッシ−も今後の生活を頑張りたい。結構人の話しも参考になる部分は大きい。
--------------------------------------
お知らせ
来週から日記を変えようと思います。紹介文を変えたいので、新学年に新規日記で行いたいと思います。タイトルは、まだ未定。変更になったら、この日記で連絡いたしますのでブックマークの変更など皆様、よろしくお願いいたします。m(__)m
こういう話を聞いていると、みんなそうなのだがみんなが自分の意見、あるいは考えを持っているということ。本当は、言いたいのだけど言えないこと。色々な秘密など、結構自我を持っているのだな〜とニッシ−は感じる。まあ〜ニッシ−もその中の1人でしょうがね。(笑)
色々な人から話を聞く。その話に関して、もちろんニッシ−もなるほど合点というのもあるが、大体半分の意見は、へえ〜ちょっと意外だな〜、とかそうか〜?などといったニッシ−にとってみれば疑問系のものも、もちろんある。でも、ニッシ−は自分の意見をあまり言わない。まあ〜数少ない人生経験の中から、少しアドバイスをしたり、話にのったりするくらいだ。そりゃ〜もちろん自分の意見を言うべきところは言うよ。ただ、人間十人十色と言うように、考えている事は人それぞれ違うし、思っていることも当然違う。自分の意見を言ったらそれによって、自分の意見を強要することになる。なので、意見という形ではなく、あくまでアドバイスという形で、ニッシ−の意見、俺はこう思うとか、こなんじゃないの〜?とか疑問をぶつけてみたりする。(これも強要に入ってしまうかもしれないが・・・)
人の考えは、十人十色。まあ〜人の性格も十人十色。さしと言う事をやってきて色々な人の考えを知りそこでまた新たな一面が見られたような気もする。それを聞いてて思ったのは、みんな結構喋る、喋る。少しこれには驚いた。みんな結構喋りたい事あるんだな〜と。そして、ニッシ−はそれを聞いてあげたい。アドバイスとか、コメントとか付けられない場合は、ポーズだけでも取るようにはしている。「ふんふん、なるほど、そ〜だよね、それから?」こんな感じで。そうやって聞き役になることによって相手は喋る。喋る事によって自分の意見、愚痴などを喋り、喋る事によってもしかしたら、ストレスが解放されるかもしれない。
話す事、実はみんな色々な事について話したい事がいっぱいあるかもしれない。いや、きっとある。そういう機会ってあまりないと思うんだ。だから、色々と話したいんじゃないかな〜?心の中で思っている事を。ホームページもそうなのかな〜?書きたい事書いて、それで自分を表現するのだから。きっとそうかもね。
(リンク)←ニッシ−のホームページ、色々と語っております。
色々な人の話を聞いた。そこで、ニッシ−自身が得た事、感じた事。そういうのもたくさんあった。色々な人の話を参考にしながら、ニッシ−も今後の生活を頑張りたい。結構人の話しも参考になる部分は大きい。
--------------------------------------
お知らせ
来週から日記を変えようと思います。紹介文を変えたいので、新学年に新規日記で行いたいと思います。タイトルは、まだ未定。変更になったら、この日記で連絡いたしますのでブックマークの変更など皆様、よろしくお願いいたします。m(__)m
出会い
2001年4月4日春、春は出会いと別れの季節。3月は別れ、そして4月は出会い。誰が言ったか分からないけど確かにそうかもしれない。いや、そうでしょう。おそらく。(笑)
水戸の桜は、まだかな?でも、結構咲いてきた。まるでこれからの出会いを祝福するかのように。
気が付けばニッシ−ももう2年になっている。そして、4月27日にはニッシ−20歳になってしまう。もう、形式上は大人という肩書きをしょってこれから生きて行くことになる。もう、子供ではない。でも、まだ親のすねをかじっている。そういう意味ではまだ子供。大人の道は遠い。でも、どこかで大人になりたいと思う自分、そして子供のままで良いと思う自分。この2つが共存している。一体ニッシ−はどっちを取るのか?
少し話しが脱線してしまったが、4月は出会いの季節。大学の入学式もあとわずか。おお〜後輩供も入ってくる。ニッシ−も1個上の先輩になる。サークルにももちろん後輩が入るだろう。(おそらく)でも、先輩として果たして上手くやって行けるのだろうか? きちんと接していけるだろうか?ニッシ−少し不安な所もある。
実はニッシ−今まで、サークルに後輩というものが出来たことがない。中学生の時、後輩は、いたにはいたけど、ほとんど顧問の先生がやってくれたのでニッシ−は、後輩の面倒とか見ることもなく、ただひたすら全国大会に向けて頑張っていた。そして、高校の時は、何と何と後輩が出来なかった。(笑)^^まあ〜確かに人数が少ない部活だったけど、1人は少なくとも入るだろうとか思っていた。でも、入らなかった。え〜ん。え〜ん。結局後輩がいなかったので、ニッシ−先輩とずっと練習。フフ、何と言う事よ。
そして、大学。4月は出会いの季節、そしてニッシ−のやっているサークルの事など総合的に考えても後輩は出来るであろう。多分、いや絶対。ニッシ−は、一体どうやって後輩と接して行くべきか?
ニッシ−は、色々な事をさせたい。色々な事を経験させたい。そう思っている。ニッシ−だって10年も20年も今のサークルにいるわけでもないし、3年になったら姿を消してしまうだろうし。ここは未来の後輩達に色々な事を経験させて、そして遊んで酒飲んで?馬鹿やってとか色々と経験させてあげたい。そして、ニッシ−がここを去る時、後輩がもう本当にすごくなってもう、俺が教える事は何もない。となった時、ニッシ−は静かに去って行きたい。
なんて、かっこいい事を書いてしまったけど、でも、色々と経験はさせてあげたいとは思うよ。いや、別にニッシ−がやっても良いんだけどさ、それじゃあ〜さ、今後の為とか後輩のためとかにならなくはないけど、ならないと思うんだ。(文章複雑)だから、本当に色々な事をさせたい。そして、さし飲みとかして、遊んでと。まあ〜こんなとこでしょうかね〜。相談事や、悩み事にものってあげたい。とにかく色々な事。
でも、ニッシ−みたいな人が好きな人もいれば当然嫌いな人もいるわけで、ニッシ−少しオーラが出ているかもしれないので、果たして新入生が近づいてきてくれるか分からない。(笑)でも、新入生とは色々と接してあげたい。色々と話しをしたい。そんな風に思うのだ。
--------------------------------------
最後に:
ふう〜新入生か、かわいい女の子入らないかな〜。(しまった、男心が〜〜〜〜、何書いてんねん自分。)
水戸の桜は、まだかな?でも、結構咲いてきた。まるでこれからの出会いを祝福するかのように。
気が付けばニッシ−ももう2年になっている。そして、4月27日にはニッシ−20歳になってしまう。もう、形式上は大人という肩書きをしょってこれから生きて行くことになる。もう、子供ではない。でも、まだ親のすねをかじっている。そういう意味ではまだ子供。大人の道は遠い。でも、どこかで大人になりたいと思う自分、そして子供のままで良いと思う自分。この2つが共存している。一体ニッシ−はどっちを取るのか?
少し話しが脱線してしまったが、4月は出会いの季節。大学の入学式もあとわずか。おお〜後輩供も入ってくる。ニッシ−も1個上の先輩になる。サークルにももちろん後輩が入るだろう。(おそらく)でも、先輩として果たして上手くやって行けるのだろうか? きちんと接していけるだろうか?ニッシ−少し不安な所もある。
実はニッシ−今まで、サークルに後輩というものが出来たことがない。中学生の時、後輩は、いたにはいたけど、ほとんど顧問の先生がやってくれたのでニッシ−は、後輩の面倒とか見ることもなく、ただひたすら全国大会に向けて頑張っていた。そして、高校の時は、何と何と後輩が出来なかった。(笑)^^まあ〜確かに人数が少ない部活だったけど、1人は少なくとも入るだろうとか思っていた。でも、入らなかった。え〜ん。え〜ん。結局後輩がいなかったので、ニッシ−先輩とずっと練習。フフ、何と言う事よ。
そして、大学。4月は出会いの季節、そしてニッシ−のやっているサークルの事など総合的に考えても後輩は出来るであろう。多分、いや絶対。ニッシ−は、一体どうやって後輩と接して行くべきか?
ニッシ−は、色々な事をさせたい。色々な事を経験させたい。そう思っている。ニッシ−だって10年も20年も今のサークルにいるわけでもないし、3年になったら姿を消してしまうだろうし。ここは未来の後輩達に色々な事を経験させて、そして遊んで酒飲んで?馬鹿やってとか色々と経験させてあげたい。そして、ニッシ−がここを去る時、後輩がもう本当にすごくなってもう、俺が教える事は何もない。となった時、ニッシ−は静かに去って行きたい。
なんて、かっこいい事を書いてしまったけど、でも、色々と経験はさせてあげたいとは思うよ。いや、別にニッシ−がやっても良いんだけどさ、それじゃあ〜さ、今後の為とか後輩のためとかにならなくはないけど、ならないと思うんだ。(文章複雑)だから、本当に色々な事をさせたい。そして、さし飲みとかして、遊んでと。まあ〜こんなとこでしょうかね〜。相談事や、悩み事にものってあげたい。とにかく色々な事。
でも、ニッシ−みたいな人が好きな人もいれば当然嫌いな人もいるわけで、ニッシ−少しオーラが出ているかもしれないので、果たして新入生が近づいてきてくれるか分からない。(笑)でも、新入生とは色々と接してあげたい。色々と話しをしたい。そんな風に思うのだ。
--------------------------------------
最後に:
ふう〜新入生か、かわいい女の子入らないかな〜。(しまった、男心が〜〜〜〜、何書いてんねん自分。)
もう2年生だ!
2001年4月2日うお、うお、とうとう大学2年生になってしまった。ああ〜もうなっちゃったんだな。時が経つのは早いの〜。あ、そうそうどうでも良いけど、このDIARY NOTEのプロフィールの文章を変えたいんですけど・・・現在大学1年生って、もう2年になってしまったじゃないですか!これってさ、何かパスワード書きこめば変えられるとかにならないのかな〜?ああ〜。いいですか、ニッシ−は、大学2年生です。
さてさて、もう大学2年生になってしまった。ここまでの道のりはあっという間だった。確か去年の今頃は、イオンクレジットで死んでいた。(笑)でも今考えればそれがなければすごい暇な生活だった。大学ももう決まっていたし、特に何もやる事なかったし。(本当はあったかもしれないけど)
そして、今はどうだろう?実は、ニッシ−この春休み実家に帰っていない。一応帰ったけどとんぼ返り。親戚の家にも行かなかった。こんな春休みははっきりいって始めてだった。ニッシ−、現在新入生歓迎企画実行委員会というのをやっている。これが、春休みの大半を占めた。何だかんだでもう2年になってしまった。この活動も後、約一ヶ月。もう少しで、終わる。
そんなこんなで春休みは忙しく春休みではなかった。本当は、もっと色々な事がしたかった。色々な事が経験したかった。でも、そんな時間がなかった。そんな自分が一時期嫌な時期もあった。止めたいと思ったときもあった。今も、その気持ちは心のどこかにある。来年度は、おそらくこの委員会の活動は、そんなにしみじみ参加しないだろう。未来の後輩に的確なアドバイスを与えるくらいで。
でも、ここまで来てしまったんだから取りあえずは、一生懸命最後までやろうと思う。ここで逃げ出すのはいけないと思うし、ルール違反だと思う。最後まで自分がしっかりやって、その後止めるかどうかは考えたい。
実は、この委員会も話を持ちかけられた時、ニッシ−一瞬びびったというか唖然とした。まあ〜ここから先は書かないけど、そんな感じだった。
もう、4月。そう、4月だ。ニッシ−も2年生になる。いや、なってしまった。2年生はしっかりとやりたい。去年の大学祭の準備のあたりから、ニッシ−の学力はだんだんと低下していった。勉強する気もはっきりいってなくなっていた。これも、大学祭の準備で忙しかったからでも、大学祭自体はとても楽しかった。ニッシ−涙が出そうなくらい嬉しかった。だから、これはこれで良いと思った。1年の後期はそれで良いと思った。
でも、後期試験が近くなっていくにつれてニッシ−感じた。ああ〜もっとしっかり勉強しておけばよかったと。何か、自分のおろかさと悔しさでいっぱいになった。何もしていなかった。大学祭が終わっても何もしていない自分がいたからだ。そんな自分が嫌になった。
2年生は、勉強の方もしっかりやりたい。そして、サークル、そしてバイト、そして趣味である審判。他の人より、もしかしたらニッシ−は2倍苦しいのかもしれない。やってる事が無茶かもしれない。でも、その分裏を返して考えれば、他の人より2倍楽しめるんだ。自分がしっかりやれば2倍楽しめるんだ。そんな気持ちでやりたい。確かに無茶かもしれないけど、無茶は無理ではないんだよね。ああ〜先輩、素晴らしい言葉を残していってくれた。同じ部局、でも全然話さなかった。でも、こんな素晴らしい言葉をありがとうございました。
『無茶は無理ではない』この言葉。ニッシ−好きになった。ホームページにも付け加えた。
(リンク)
ホームページもご覧あれ!(←ひそかに宣伝^^)
さてさて、もう大学2年生になってしまった。ここまでの道のりはあっという間だった。確か去年の今頃は、イオンクレジットで死んでいた。(笑)でも今考えればそれがなければすごい暇な生活だった。大学ももう決まっていたし、特に何もやる事なかったし。(本当はあったかもしれないけど)
そして、今はどうだろう?実は、ニッシ−この春休み実家に帰っていない。一応帰ったけどとんぼ返り。親戚の家にも行かなかった。こんな春休みははっきりいって始めてだった。ニッシ−、現在新入生歓迎企画実行委員会というのをやっている。これが、春休みの大半を占めた。何だかんだでもう2年になってしまった。この活動も後、約一ヶ月。もう少しで、終わる。
そんなこんなで春休みは忙しく春休みではなかった。本当は、もっと色々な事がしたかった。色々な事が経験したかった。でも、そんな時間がなかった。そんな自分が一時期嫌な時期もあった。止めたいと思ったときもあった。今も、その気持ちは心のどこかにある。来年度は、おそらくこの委員会の活動は、そんなにしみじみ参加しないだろう。未来の後輩に的確なアドバイスを与えるくらいで。
でも、ここまで来てしまったんだから取りあえずは、一生懸命最後までやろうと思う。ここで逃げ出すのはいけないと思うし、ルール違反だと思う。最後まで自分がしっかりやって、その後止めるかどうかは考えたい。
実は、この委員会も話を持ちかけられた時、ニッシ−一瞬びびったというか唖然とした。まあ〜ここから先は書かないけど、そんな感じだった。
もう、4月。そう、4月だ。ニッシ−も2年生になる。いや、なってしまった。2年生はしっかりとやりたい。去年の大学祭の準備のあたりから、ニッシ−の学力はだんだんと低下していった。勉強する気もはっきりいってなくなっていた。これも、大学祭の準備で忙しかったからでも、大学祭自体はとても楽しかった。ニッシ−涙が出そうなくらい嬉しかった。だから、これはこれで良いと思った。1年の後期はそれで良いと思った。
でも、後期試験が近くなっていくにつれてニッシ−感じた。ああ〜もっとしっかり勉強しておけばよかったと。何か、自分のおろかさと悔しさでいっぱいになった。何もしていなかった。大学祭が終わっても何もしていない自分がいたからだ。そんな自分が嫌になった。
2年生は、勉強の方もしっかりやりたい。そして、サークル、そしてバイト、そして趣味である審判。他の人より、もしかしたらニッシ−は2倍苦しいのかもしれない。やってる事が無茶かもしれない。でも、その分裏を返して考えれば、他の人より2倍楽しめるんだ。自分がしっかりやれば2倍楽しめるんだ。そんな気持ちでやりたい。確かに無茶かもしれないけど、無茶は無理ではないんだよね。ああ〜先輩、素晴らしい言葉を残していってくれた。同じ部局、でも全然話さなかった。でも、こんな素晴らしい言葉をありがとうございました。
『無茶は無理ではない』この言葉。ニッシ−好きになった。ホームページにも付け加えた。
(リンク)
ホームページもご覧あれ!(←ひそかに宣伝^^)
きれちゃた
2001年3月30日昨日は、ニッシ〜塾のバイトだったそこでニッシ〜授業中にはじめてきれた。いや、今までも少しうるさくて気にはなっていたんだけど昨日だけはがまんならなかった。声を大に張り上げて「うるさい。君ら勉強する気あるの?ないならかえってください。」そしたら、生徒は帰っていった。別に今日やるところは全て終わっていたから帰らせても大丈夫だったんですけどね。でも、残るっていうからさ。それで何をやるかと思いきや遊びだすし。もう我慢出来なかった、昨日だけは。
と言うか、よくそんなやつが塾に来るもんだ。ニッシ〜は基本的には塾と学校は違うものだと考えているので、別に生徒が塾にこなくてもニッシ〜は怒らない。だって塾ってその人のやる気でやる所でしょ。別に来たくないんだったら来なくていい。ニッシ〜が気に入らなかったら気に入らないでいい。そういう考え。ただ、その分ニッシ〜としては教える限りの最大限の事を教えますけどね。そりゃ〜そうでしょ。やっぱりお金払ってきているんだからこっちとしてもそれなりの事はしないとね。
よく、塾に行っているのに成績が伸びないとか親が言ってきたりするけど、それは教師のほうにも一理ある。やっぱり分かりづらい説明をしたりされると生徒も分からないし、勉強できないと思う。なので、それは教師にも責任はあると思う。
ただ、ニッシ〜は基本的に生成期を伸ばしたいとか、学力をつけたいのだったら家庭学習が不可欠だと考えている。でも、ただ何も分からずに家庭学習をするのは大変だし、嫌になってしまうだろう。なので、その部分を教師が後押しすることによって生徒に勉強を自分からする。これによって少しずつでも学力が伸びていってくれればと思う。
勉強って例えるなら4WDの車だから。生徒も教師も勉強する。前輪も後輪も両方回る。片方だけが回っててもダメ。そう思っている。でも、今ニッシ〜がやっている塾の生徒どもはそれが出来てない。いや、それ以前に授業中に話したりましてや、ちょっかいだすなどふざけすぎだ。今までは、目をつぶってきたがもう、昨日はマジ切れしてしまった。ニッシ〜が怒ると怖いぞ〜(笑)普段メッタに起こらないから。
そんなこんなで今やっている塾講師のバイトは早く止めたいのだ。取りあえず4月いっぱいまでとはなっているのだがもう少し早くならないかと思いつつやっている。本当にやる気がない生徒どもで一体何をしに塾に来ているのか?
今は、この塾のバイトの他にもう1つ塾のバイトをやっている。そっちの方は、1対1の塾なのだがこっちの方がとても良い。生徒は、無表情な子で分かっているのか分かってないのかよく分からないのでニッシ-困ってはいるのだが、一応それなりの事は分かろうとしているし。ふう〜やっぱり教師って難しいね〜。
--------------------------------------------
ホームページ:リンク です。暇があれば是非ともおこしください。こっちでも日記かいてます。こちらの日記は、本当に日記です。その日に起こった事を書いております。
と言うか、よくそんなやつが塾に来るもんだ。ニッシ〜は基本的には塾と学校は違うものだと考えているので、別に生徒が塾にこなくてもニッシ〜は怒らない。だって塾ってその人のやる気でやる所でしょ。別に来たくないんだったら来なくていい。ニッシ〜が気に入らなかったら気に入らないでいい。そういう考え。ただ、その分ニッシ〜としては教える限りの最大限の事を教えますけどね。そりゃ〜そうでしょ。やっぱりお金払ってきているんだからこっちとしてもそれなりの事はしないとね。
よく、塾に行っているのに成績が伸びないとか親が言ってきたりするけど、それは教師のほうにも一理ある。やっぱり分かりづらい説明をしたりされると生徒も分からないし、勉強できないと思う。なので、それは教師にも責任はあると思う。
ただ、ニッシ〜は基本的に生成期を伸ばしたいとか、学力をつけたいのだったら家庭学習が不可欠だと考えている。でも、ただ何も分からずに家庭学習をするのは大変だし、嫌になってしまうだろう。なので、その部分を教師が後押しすることによって生徒に勉強を自分からする。これによって少しずつでも学力が伸びていってくれればと思う。
勉強って例えるなら4WDの車だから。生徒も教師も勉強する。前輪も後輪も両方回る。片方だけが回っててもダメ。そう思っている。でも、今ニッシ〜がやっている塾の生徒どもはそれが出来てない。いや、それ以前に授業中に話したりましてや、ちょっかいだすなどふざけすぎだ。今までは、目をつぶってきたがもう、昨日はマジ切れしてしまった。ニッシ〜が怒ると怖いぞ〜(笑)普段メッタに起こらないから。
そんなこんなで今やっている塾講師のバイトは早く止めたいのだ。取りあえず4月いっぱいまでとはなっているのだがもう少し早くならないかと思いつつやっている。本当にやる気がない生徒どもで一体何をしに塾に来ているのか?
今は、この塾のバイトの他にもう1つ塾のバイトをやっている。そっちの方は、1対1の塾なのだがこっちの方がとても良い。生徒は、無表情な子で分かっているのか分かってないのかよく分からないのでニッシ-困ってはいるのだが、一応それなりの事は分かろうとしているし。ふう〜やっぱり教師って難しいね〜。
--------------------------------------------
ホームページ:リンク です。暇があれば是非ともおこしください。こっちでも日記かいてます。こちらの日記は、本当に日記です。その日に起こった事を書いております。
人生
2001年3月28日人生は色々とある。これは当然な事。そこで様々な経験をしてそこでその人が大きくなっていく。それはそれでいいとニッシ−は思っている。
本当に3月は色々な事があった。本当に色々な事。ニッシ−にとって様々なこと。今思えば毎月毎月ニッシ−様々なことを経験している。それは、それでいい経験になっていいとは思う。でも、たまには少し楽になりたいとか、もう疲れたとかそんなふうに思う事もある。人の気持ちというのはどこで変わるかなんて分からない。いつの日か突如何もやりたくない、何もしたくないといったような無気力になってしまう日が来るかもしれない。もうそんな経験は何度もしている。でも、それなりにずっと乗り越えてきた。
27日、ニッシ−は野球の審判をやりに野球場までいった。そこで、主審をやった。しかし、反省しっぱなしだった。色々と試合終了後言われた。その日は他の事とかも色々と重なっていたので少しというかかなりショックだった。帰り道は、かなり落ち込んでいた。自分の能力の低さに唖然とした。返す言葉もなかった。こういう経験を色々重ねる事でまたどんどん大きくなっていくとは思うのだけど今は、そのショックの部分が大きい。少し、審判をやるのに消極的になってしまっている。それでも、色々とまた一から勉強すればいいことだ。そう思った。だから、今は少しの間お休みするかもしれないけどまた、すぐに復活するだろう。そしてその時は、また一段と大きくなっていたい。これが、ニッシ−の望みである。
恋愛に関しても3月、ニッシ−はいろいろと経験をした。何をしたのかが分からない方は、ニッシ−の部屋でもいいから(リンク)そこからよ〜く探してみれば何か分かるよ。確かに、ショックだったかもしれないが、そんな経験ができたということでもよかったと今になって思う。ショックはやはり隠しきれないが、皆さんから多大なメッセージなどをたくさん頂き少しだけ元気が出た。どうもありがとうとこの場を借りて。
人生山あり谷あり、人生いろいろあら〜なというCMが以前流行ったけど(流行ってない^^)色々な事を経験して色々な事を体験して自分のものにする。なかなか、できそうでできないことだと思う。逃げ出したい事、苦しい事など色々とあるだろうけどニッシ−、それにめげずにまた頑張っていきたい。何事においても、何においても。
幸せは自分の心が決める。いつまでくよくよしていてもしょうがない。
本当に3月は色々な事があった。本当に色々な事。ニッシ−にとって様々なこと。今思えば毎月毎月ニッシ−様々なことを経験している。それは、それでいい経験になっていいとは思う。でも、たまには少し楽になりたいとか、もう疲れたとかそんなふうに思う事もある。人の気持ちというのはどこで変わるかなんて分からない。いつの日か突如何もやりたくない、何もしたくないといったような無気力になってしまう日が来るかもしれない。もうそんな経験は何度もしている。でも、それなりにずっと乗り越えてきた。
27日、ニッシ−は野球の審判をやりに野球場までいった。そこで、主審をやった。しかし、反省しっぱなしだった。色々と試合終了後言われた。その日は他の事とかも色々と重なっていたので少しというかかなりショックだった。帰り道は、かなり落ち込んでいた。自分の能力の低さに唖然とした。返す言葉もなかった。こういう経験を色々重ねる事でまたどんどん大きくなっていくとは思うのだけど今は、そのショックの部分が大きい。少し、審判をやるのに消極的になってしまっている。それでも、色々とまた一から勉強すればいいことだ。そう思った。だから、今は少しの間お休みするかもしれないけどまた、すぐに復活するだろう。そしてその時は、また一段と大きくなっていたい。これが、ニッシ−の望みである。
恋愛に関しても3月、ニッシ−はいろいろと経験をした。何をしたのかが分からない方は、ニッシ−の部屋でもいいから(リンク)そこからよ〜く探してみれば何か分かるよ。確かに、ショックだったかもしれないが、そんな経験ができたということでもよかったと今になって思う。ショックはやはり隠しきれないが、皆さんから多大なメッセージなどをたくさん頂き少しだけ元気が出た。どうもありがとうとこの場を借りて。
人生山あり谷あり、人生いろいろあら〜なというCMが以前流行ったけど(流行ってない^^)色々な事を経験して色々な事を体験して自分のものにする。なかなか、できそうでできないことだと思う。逃げ出したい事、苦しい事など色々とあるだろうけどニッシ−、それにめげずにまた頑張っていきたい。何事においても、何においても。
幸せは自分の心が決める。いつまでくよくよしていてもしょうがない。
勇気
2001年3月25日勇気って言葉は身を奮い立たせる正義の言葉。(名探偵コナン31巻より)そう、勇気だ。勇気。勇気をもって何か物事を行う。それは大切な事。まあ〜それが正義に当たるかどうかは分からないけど、とにかく勇気って大事。
あるときにはどうしても勇気が必要になってくる。何か物事を行う時、何かの表舞台に立つとき、試合の直前、そして告白する時等。何においても勇気というのは必要だ。
逃げるのは簡単。諦めるのも簡単。止めるのも簡単。でも、そこで止めないで自分のありきたりの力をふりしぼってやる事。これも重要だ。
いろんな意味で昨日は、勇気を出せたと思う。勇気がでたと思う。そう、諦めるのは簡単だし何もしないのも簡単だけどでも、それだと何かくやしい。後悔してしまう。なので、勇気を少し出してみた。何か、自分でいうのもなんだが一歩前に進んだと思う。後はその後の結果次第だが、上手くいってくれればいいと思っている。
もしかしたら、ニッシ−は少し無茶をしているのかもしれない。気持ちが優先してしまったのかもしれない。でも、それは違う。つい、この間卒業された先輩の色紙の中にこのようなコメントがあった。『無茶は、無理ではない』よく考えてみると確かにそうだ。ニッシ−は今まで結構無茶なスケジュールや物事をこなしてきた。確かに自分で考えても自分で組んだスケジュールなのだが無茶だったと思う。でも、今までそれとなくこなしてきた。無理ではなかった。内心は、もう精神状態がかなりきていたかもしれないけど、でもやろうと思えば結構できるもんだ。何か、ニッシ−の今までを振り返ってそんなふうに思った。でも今後もこのようになるかは分からないけど。
とにかく色々今は、ニッシ−の精神状態が不安定だ。でも、もうすぐというか後5日でニッシ−の大学1年生という肩書きも消える。4月からは、大学2年生という肩書きがやってくる。2年生になったら1年生になかった以上に充実した日々を送りたい。そう、ニッシ−のやっていることはもしかしたら、他の人に比べたら2倍いや、3倍くらいは厳しいかもしれない。でも、それだからこそやりがいがあるかも。その分、他の人が経験できないような2倍、3倍楽しい事をすれば良いではないか!そう、今のニッシ−の目標というか実現したい事。それにはまずそのように気分を持っていくこと。それからだ。
新しいバイト先が決まった。第2の塾の先生。まあ〜個別指導だが。明日その初日。少しずつではあるが、自分が変わってきているかもしれない。昨日までのニッシ−と今日のニッシ−はどこか違う。いや、何か違う。そういう風になれるように頑張っていきたい。今は、それに向かって一歩歩き出しているのかもしれない。
あるときにはどうしても勇気が必要になってくる。何か物事を行う時、何かの表舞台に立つとき、試合の直前、そして告白する時等。何においても勇気というのは必要だ。
逃げるのは簡単。諦めるのも簡単。止めるのも簡単。でも、そこで止めないで自分のありきたりの力をふりしぼってやる事。これも重要だ。
いろんな意味で昨日は、勇気を出せたと思う。勇気がでたと思う。そう、諦めるのは簡単だし何もしないのも簡単だけどでも、それだと何かくやしい。後悔してしまう。なので、勇気を少し出してみた。何か、自分でいうのもなんだが一歩前に進んだと思う。後はその後の結果次第だが、上手くいってくれればいいと思っている。
もしかしたら、ニッシ−は少し無茶をしているのかもしれない。気持ちが優先してしまったのかもしれない。でも、それは違う。つい、この間卒業された先輩の色紙の中にこのようなコメントがあった。『無茶は、無理ではない』よく考えてみると確かにそうだ。ニッシ−は今まで結構無茶なスケジュールや物事をこなしてきた。確かに自分で考えても自分で組んだスケジュールなのだが無茶だったと思う。でも、今までそれとなくこなしてきた。無理ではなかった。内心は、もう精神状態がかなりきていたかもしれないけど、でもやろうと思えば結構できるもんだ。何か、ニッシ−の今までを振り返ってそんなふうに思った。でも今後もこのようになるかは分からないけど。
とにかく色々今は、ニッシ−の精神状態が不安定だ。でも、もうすぐというか後5日でニッシ−の大学1年生という肩書きも消える。4月からは、大学2年生という肩書きがやってくる。2年生になったら1年生になかった以上に充実した日々を送りたい。そう、ニッシ−のやっていることはもしかしたら、他の人に比べたら2倍いや、3倍くらいは厳しいかもしれない。でも、それだからこそやりがいがあるかも。その分、他の人が経験できないような2倍、3倍楽しい事をすれば良いではないか!そう、今のニッシ−の目標というか実現したい事。それにはまずそのように気分を持っていくこと。それからだ。
新しいバイト先が決まった。第2の塾の先生。まあ〜個別指導だが。明日その初日。少しずつではあるが、自分が変わってきているかもしれない。昨日までのニッシ−と今日のニッシ−はどこか違う。いや、何か違う。そういう風になれるように頑張っていきたい。今は、それに向かって一歩歩き出しているのかもしれない。
お久しぶり〜
2001年3月23日こっちの日記ではすごい久しぶりのような気がする。いや、かなり久しぶりだ。ニッシ―で〜す。皆さん、覚えてますよね?何か、最近本当に忙しくてなかなかこっちまで手が回りませんでした。ゴメンネ。ホームページの方の更新作業もあってなかなか、出来なかったのよ。でも、時間を上手く使って出来るだけこっちもアップするようにするので皆見てね。あ、もう知ってると思いますがニッシ―のホームページは、
リンク
です。もしよければこっちにも足を運んでください。
さて、今日は恋愛について。ニッシ―恋愛ほど難しいものはないと思っている。なかには、別にそんなふうに思っていない人もいるかもしれないけどニッシ―にとって恋愛とはもう何というのかな?ほら、何かあるじゃん。ふられちゃったらどうしよう?とかさ、ああ〜ここまで言いたいのに告白できないとか。どうやって告白すればいいのか?など、何かとニッシ―恋愛に関して色んな意味で変に考えている事が多い。でも、全てに共通して言えるのは、ニッシ―の場合は、なかなか自分がその人が好きだということを行動にうつせない事だ。
ニッシ―は高校時代。やはり好きな人がいた。でも、結局最後の最後までニッシ―何もせずに終わってしまった。あの時は、あまりその事に関して後悔とかそういうのはなかったが、今となってみればその事をすごく後悔している。あの時、例えだめでも自分の気持ちを伝えるべきだった。何か、形を残すべきだった。大学生になった今、この過去の思いがよみがえる。でも、過去の事は過去の事。それを改善して今度こそは!きちっと自分の気持ちを伝えよう!とは思っているのだが・・・今でもなかなかできない。
ある人は言った。恋愛はタイミングだと。早すぎてもいけないし遅すぎてもいけない。確かにそうだ。何となく自分でああ〜この人が好きだと思ったら、何かしら行動を起こすべきだ。何かのはずみで2人になった時、または電話等を使ってそう、何か一言言えばいいのだ。たわいもない世間話でも良い、お茶とかに誘っても良い。何か、そういう雰囲気を作ってそこで自分の気持ちをさりげなく伝える。取りあえずニッシ−の中で今、考えているようなこんな事だ。
でも、ニッシ―はなかなか口に出せない。ここまできている、ここまできている、なのに言えない。何でだろう?何でだろう?ほんのちょっと言えば良いのに。それだけなのに。なんか出来ない。以前はそうだった。
でも、今は少しだけほんの少しだけかもしれないけどそういうことを言える勇気が出てきたかな?と少しだけ思うようになってきた。やっぱりやる時はきちっとやらないと!ずっとタイミングを逃してしまう。そして、また後で後悔する。そんなの嫌だ。もう嫌だ。そう、何かビビビと来るものがある。その時だ。その時こそ自分の気持ちを伝える時、たとえだめでも良い。ふられても良い。自分でやったというこの行動。これが大切なのだ。それで、OKだったらまあ〜大喜びで。だめならだめでその時考える。後は、気持ちの問題だ。
彼女いない歴19年。そろそろこの肩書きをなくしたい。まあ〜まずはニッシ―にとって本当に好きな人は誰なのか?これを見つけよう。いつになるか分からないけど・・・そして、見つけたらもう悩むな!一直線で行こう!
リンク
です。もしよければこっちにも足を運んでください。
さて、今日は恋愛について。ニッシ―恋愛ほど難しいものはないと思っている。なかには、別にそんなふうに思っていない人もいるかもしれないけどニッシ―にとって恋愛とはもう何というのかな?ほら、何かあるじゃん。ふられちゃったらどうしよう?とかさ、ああ〜ここまで言いたいのに告白できないとか。どうやって告白すればいいのか?など、何かとニッシ―恋愛に関して色んな意味で変に考えている事が多い。でも、全てに共通して言えるのは、ニッシ―の場合は、なかなか自分がその人が好きだということを行動にうつせない事だ。
ニッシ―は高校時代。やはり好きな人がいた。でも、結局最後の最後までニッシ―何もせずに終わってしまった。あの時は、あまりその事に関して後悔とかそういうのはなかったが、今となってみればその事をすごく後悔している。あの時、例えだめでも自分の気持ちを伝えるべきだった。何か、形を残すべきだった。大学生になった今、この過去の思いがよみがえる。でも、過去の事は過去の事。それを改善して今度こそは!きちっと自分の気持ちを伝えよう!とは思っているのだが・・・今でもなかなかできない。
ある人は言った。恋愛はタイミングだと。早すぎてもいけないし遅すぎてもいけない。確かにそうだ。何となく自分でああ〜この人が好きだと思ったら、何かしら行動を起こすべきだ。何かのはずみで2人になった時、または電話等を使ってそう、何か一言言えばいいのだ。たわいもない世間話でも良い、お茶とかに誘っても良い。何か、そういう雰囲気を作ってそこで自分の気持ちをさりげなく伝える。取りあえずニッシ−の中で今、考えているようなこんな事だ。
でも、ニッシ―はなかなか口に出せない。ここまできている、ここまできている、なのに言えない。何でだろう?何でだろう?ほんのちょっと言えば良いのに。それだけなのに。なんか出来ない。以前はそうだった。
でも、今は少しだけほんの少しだけかもしれないけどそういうことを言える勇気が出てきたかな?と少しだけ思うようになってきた。やっぱりやる時はきちっとやらないと!ずっとタイミングを逃してしまう。そして、また後で後悔する。そんなの嫌だ。もう嫌だ。そう、何かビビビと来るものがある。その時だ。その時こそ自分の気持ちを伝える時、たとえだめでも良い。ふられても良い。自分でやったというこの行動。これが大切なのだ。それで、OKだったらまあ〜大喜びで。だめならだめでその時考える。後は、気持ちの問題だ。
彼女いない歴19年。そろそろこの肩書きをなくしたい。まあ〜まずはニッシ―にとって本当に好きな人は誰なのか?これを見つけよう。いつになるか分からないけど・・・そして、見つけたらもう悩むな!一直線で行こう!
さてその大ミスとは
2001年3月18日本当に大ミスだ。昨日(日曜日)は、ニッシ-の高校時代の友人と合格おめでとう飲みだった。まあ〜ようは飲み。今でも何かある度にニッシ-が誘ってしまうという関係の友達。その友達と飲んだ。ニッシ-今まで飲んだ中で結構多い量の酒量だったと思う。飲んだ後、カラオケに行ったのだがニッシ-完全に酔っていて音程もめちゃくちゃだった。ひどかった。でもそれなりに楽しかった。本当は、この後彼の家に泊まるか実家に戻ればよかったのだが、ニッシ-は明日は会議があるためどうしても明日中に水戸に戻らなければならず、千葉から水戸に戻ることにした。
千葉駅から水戸駅までは電車で約3時間。1回千葉駅から船橋駅で一旦下車し(JR)、その後、東部野田線という私鉄に乗り換え終点の柏駅でまた一旦下車する。(船橋ー柏間を行ったりきたりしている)そして、柏駅から再びJRで水戸駅まで向かうのだ。
柏駅から水戸駅方面に行く最終電車は、23:30頃の電車。この電車に乗らないともうその後は、水戸駅まで行かない。途中駅が終点になってしまう。なので、ニッシ-はこの電車に何が何でも乗らなくてはならなかった。千葉駅から柏駅までは約50分。なので、ニッシ-は念のために22:00に確か千葉駅を出発した。始めは、順調だった。無事に船橋駅で一旦下車し東部野田線に乗り換える。ここからがまずかった。「あ、席が空いてる〜」と思いついつい座ってしまったのが運のつき。その後、眠くなってしまい電車の中で寝ていた。
そして、目が覚めた。驚いた。ニッシ-は船橋駅から乗車した。途中で寝てしまった。目が覚めた。船橋駅だった。ニッシ-の中で頭がパニックになる。「え、船橋駅から乗ってまた、船橋駅?」やっと状況がつかめた。折返し運転で戻されたんだ。ガ・ビーン!そんな事思いつつもとり合えず行けるところまでは行こうと思い、また船橋駅から柏駅に向かった。今度は無事に柏駅で下車した。ただ、時計を見たらもう、23:50だった。すでに水戸駅方面の電車は終わっている。
どうしようと思いつつ取りあえず電車に乗り土浦駅まで行った。土浦駅についたのが確か、0:50頃。もうここから先は電車はない。水戸まで帰れない。うう〜どうしよう?次の電車が5:47。こんな時間までニッシ-どうすれば良いの?????いろいろ考えた。確か、土浦にサークルの友達がいた。よお〜し連絡とって!(時間が深夜だったため即却下)ホテルに泊まるか(そんなお金なかったので即却下)結局、どうしたか。土浦駅で一夜を過ごした。こんな経験は初めてだった。床の上に座って寝た。結構人通りの少ないところを見つけて。途中、コンビニで何かを調達しようと思ったのだが、場所が分からずてくてく歩いていたら客引きをやっている方々がいた。危ない。すぐ逃げた。結局土浦駅の中で一夜をすごした。
ただ、バックやお金が盗られるかもしれなかったのであんまり真剣には寝なかった。常に、警戒ビームを発していた。一応、人通りの少ないところを選んだのだが、足音が「コツコツコツ」と聞こえるとニッシ−すぐに起きて通行人のふりをしてた。こんな事すること5時間強。やっと電車に乗れた。今まで、こんなに電車に乗れたことが感動したことなどあっただろうか?本当にうれしかった。5:47発、土浦始発の高萩行き。この電車。ニッシ−の頭の中に深くインプットされた。結局水戸駅に着いたのが6:50頃。予定より5時間以上も遅刻した。
結論:飲みすぎはよくない。特に電車がある時。ほどほどにすべきだった。
千葉駅から水戸駅までは電車で約3時間。1回千葉駅から船橋駅で一旦下車し(JR)、その後、東部野田線という私鉄に乗り換え終点の柏駅でまた一旦下車する。(船橋ー柏間を行ったりきたりしている)そして、柏駅から再びJRで水戸駅まで向かうのだ。
柏駅から水戸駅方面に行く最終電車は、23:30頃の電車。この電車に乗らないともうその後は、水戸駅まで行かない。途中駅が終点になってしまう。なので、ニッシ-はこの電車に何が何でも乗らなくてはならなかった。千葉駅から柏駅までは約50分。なので、ニッシ-は念のために22:00に確か千葉駅を出発した。始めは、順調だった。無事に船橋駅で一旦下車し東部野田線に乗り換える。ここからがまずかった。「あ、席が空いてる〜」と思いついつい座ってしまったのが運のつき。その後、眠くなってしまい電車の中で寝ていた。
そして、目が覚めた。驚いた。ニッシ-は船橋駅から乗車した。途中で寝てしまった。目が覚めた。船橋駅だった。ニッシ-の中で頭がパニックになる。「え、船橋駅から乗ってまた、船橋駅?」やっと状況がつかめた。折返し運転で戻されたんだ。ガ・ビーン!そんな事思いつつもとり合えず行けるところまでは行こうと思い、また船橋駅から柏駅に向かった。今度は無事に柏駅で下車した。ただ、時計を見たらもう、23:50だった。すでに水戸駅方面の電車は終わっている。
どうしようと思いつつ取りあえず電車に乗り土浦駅まで行った。土浦駅についたのが確か、0:50頃。もうここから先は電車はない。水戸まで帰れない。うう〜どうしよう?次の電車が5:47。こんな時間までニッシ-どうすれば良いの?????いろいろ考えた。確か、土浦にサークルの友達がいた。よお〜し連絡とって!(時間が深夜だったため即却下)ホテルに泊まるか(そんなお金なかったので即却下)結局、どうしたか。土浦駅で一夜を過ごした。こんな経験は初めてだった。床の上に座って寝た。結構人通りの少ないところを見つけて。途中、コンビニで何かを調達しようと思ったのだが、場所が分からずてくてく歩いていたら客引きをやっている方々がいた。危ない。すぐ逃げた。結局土浦駅の中で一夜をすごした。
ただ、バックやお金が盗られるかもしれなかったのであんまり真剣には寝なかった。常に、警戒ビームを発していた。一応、人通りの少ないところを選んだのだが、足音が「コツコツコツ」と聞こえるとニッシ−すぐに起きて通行人のふりをしてた。こんな事すること5時間強。やっと電車に乗れた。今まで、こんなに電車に乗れたことが感動したことなどあっただろうか?本当にうれしかった。5:47発、土浦始発の高萩行き。この電車。ニッシ−の頭の中に深くインプットされた。結局水戸駅に着いたのが6:50頃。予定より5時間以上も遅刻した。
結論:飲みすぎはよくない。特に電車がある時。ほどほどにすべきだった。
ストレス
2001年3月17日色々な意味で疲れがたまってきている。たまには休みたい。休みたいけど休めない。そう、これも自分のため、皆のため。もう、来週以降のスケジュールもびっちり埋まっている。新聞なんか、最近アパートに来るだけでニッシ-1ページも読まずに袋に入れてしまう。3月はあっという間だ。本当にあっという間。もう17日だ。あっという間に17日だ。もう、半分はすぎた。他の皆は何日かまとまった日をとって帰省したか、今している最中だと思うがニッシ-は、とんぼ返りというあまり帰省とは言わない帰省だ。もっとまとまった日をとってのんびりしたい。来週も帰省する。審判があるからだ。
そう、審判。こっちの方もしっかりやっていかなくてはならない。何しろ今年は全然練習らしい練習をしていない。いつもは、2月くらいになるとルールブックを3回くらい読んでルールの確認をし、テレビで実技練習とフォームの確認などをひそかに行っているのだが今年は、この多忙さにつきルールブックもまだ1回目の途中までしか読んでいないし、実技訓練もあまりしていない。ヤバイ!4月からは、シーズンが始まるんだぞ!しっかりしろ!ニッシ-!
しかも今年は、審判講習会を開かないというのだから驚きだ。何でよ?担当者の都合らしいがニッシ-にとってはめちゃくちゃ困る。11月にオフになってからニッシ-何もしていないのだよ。だから、審判講習会でもう1度再確認をしてからまた、新たなシーズンをむかえるという事をしないとどこが良くて、どこが悪いか分からないジャン。こりゃ〜本当にやばいよ。家の支部は何をやってるんだ一体。一応今年もシーズン前の練習試合の審判を自分で委託してきたけどそれも3試合のみ。こりゃ〜めちゃくちゃ集中してやらなくてはならない。もうすぐ、今年の初審判だ。こっちの方もしっかりやっていかなくてはならない。
最近(いや前から思っていたかもしれないが)何のために俺はやっているんだろう?と思っている。審判はまぎれもなく自分のため。自分で見つけた道だし、前からすごく興味はあったしだから多少大変でもこっちは何とかなる。それでは、今やっているこの新入生歓迎企画実行委員会。これは、ニッシ-一体何のためにやっているのだろうか?これは、まだニッシ-答えが見つかっていない。しかし、昨日の日記にも書いたが以前のようなあのグロッキーの状態からは現在は解放されているがまだ、自分の中で答えというものがあまり見えていない。ただ、時間に追われている。
でも少しだけ楽しくなってきた。何がか?友達といる時。何か楽しい。なぜか分からないけど楽しい。ニッシ-が話す。友達もそれを聞いてくれる。そして、友達も話す。ニッシ-もそれを聞く。これってひそかにストレス解消法かもしれない。話を聞いて、そしてまた自分が話す。自分の話を聴いてくれる人ってなんか良い。ここで、ストレスをぶつけてすっきりしていく。そう、お喋りって結構大切だったりもするのですね。シグナルだけでも聞いているふりだけでもいいから話を聞いてあげる。これで結構相手もほっとするものなのかもしれません。
ニッシ−はどちらかというとそういうのを言わないほう。まあ〜何をやるにも何も言わずに淡々とやるほうなのですが、まあ〜たまには大声を張り上げて言いたい事もありますけどね。そういう時は、お酒を飲んだり、1人言ぶつぶつ言ったりしてストレスを解消しようとはしていますけどね。でも、今の所ニッシ−の1番のストレス解消法はやっぱり1人カラオケかな^^また行きたい。
そう、審判。こっちの方もしっかりやっていかなくてはならない。何しろ今年は全然練習らしい練習をしていない。いつもは、2月くらいになるとルールブックを3回くらい読んでルールの確認をし、テレビで実技練習とフォームの確認などをひそかに行っているのだが今年は、この多忙さにつきルールブックもまだ1回目の途中までしか読んでいないし、実技訓練もあまりしていない。ヤバイ!4月からは、シーズンが始まるんだぞ!しっかりしろ!ニッシ-!
しかも今年は、審判講習会を開かないというのだから驚きだ。何でよ?担当者の都合らしいがニッシ-にとってはめちゃくちゃ困る。11月にオフになってからニッシ-何もしていないのだよ。だから、審判講習会でもう1度再確認をしてからまた、新たなシーズンをむかえるという事をしないとどこが良くて、どこが悪いか分からないジャン。こりゃ〜本当にやばいよ。家の支部は何をやってるんだ一体。一応今年もシーズン前の練習試合の審判を自分で委託してきたけどそれも3試合のみ。こりゃ〜めちゃくちゃ集中してやらなくてはならない。もうすぐ、今年の初審判だ。こっちの方もしっかりやっていかなくてはならない。
最近(いや前から思っていたかもしれないが)何のために俺はやっているんだろう?と思っている。審判はまぎれもなく自分のため。自分で見つけた道だし、前からすごく興味はあったしだから多少大変でもこっちは何とかなる。それでは、今やっているこの新入生歓迎企画実行委員会。これは、ニッシ-一体何のためにやっているのだろうか?これは、まだニッシ-答えが見つかっていない。しかし、昨日の日記にも書いたが以前のようなあのグロッキーの状態からは現在は解放されているがまだ、自分の中で答えというものがあまり見えていない。ただ、時間に追われている。
でも少しだけ楽しくなってきた。何がか?友達といる時。何か楽しい。なぜか分からないけど楽しい。ニッシ-が話す。友達もそれを聞いてくれる。そして、友達も話す。ニッシ-もそれを聞く。これってひそかにストレス解消法かもしれない。話を聞いて、そしてまた自分が話す。自分の話を聴いてくれる人ってなんか良い。ここで、ストレスをぶつけてすっきりしていく。そう、お喋りって結構大切だったりもするのですね。シグナルだけでも聞いているふりだけでもいいから話を聞いてあげる。これで結構相手もほっとするものなのかもしれません。
ニッシ−はどちらかというとそういうのを言わないほう。まあ〜何をやるにも何も言わずに淡々とやるほうなのですが、まあ〜たまには大声を張り上げて言いたい事もありますけどね。そういう時は、お酒を飲んだり、1人言ぶつぶつ言ったりしてストレスを解消しようとはしていますけどね。でも、今の所ニッシ−の1番のストレス解消法はやっぱり1人カラオケかな^^また行きたい。
コメントをみる |
