今年嬉しかったこと
2000年12月21日今年ももうすぐ終わろうとしている。いつも思う事だが1年ってあっという間だ。今年の3月まで自分が高校生だったなんてとても思えない。今は、高校生ニッシ―ではなくて、高校生の時よりも一回りも二回りも成長したであろうスーパーニッシ―西西になっているだろう。おそらく。
そんなニッシ―が大学生活を送った約8ヶ月を振り返って思い出に残っていること。何だろう? 色々あるけどあえて挙げるとやはり、サークル活動だろう。(厳密に言えばサークルではない。とある組織に入っている)
あれは、忘れもしない。確か7月1日だった。(忘れてるじゃないか!)ニッシ―の所属している組織で会議が開かれそこで書記部所属という辞令をもらった日。あの時の自分の返事は自分で言うのもなんだが輝いていた。よし、これから頑張るぞ〜、と思った。あの時の気持ちを今でも忘れずに今日に至っている。
しかし、途中で色々ありましたよ。本当に。時には挫折する事もあったし、鬱状態になったときもあった。そして、終いには止めようかな〜。って思った時期も正直言ってありました。でも、それって何か逃げてるみたいだし、ニッシ―自分自身に何か足らないところがあったのではないかと思い、色々考えて自分なりに改善してみた。そして、今現在のニッシ―がここにいる。そして、今は何か楽しいというか何というか心がうきうきしている。
そんな色んなことがあっても、ニッシ―が何故ここまで来れたのか? 自分なりに自己分析してみる。やっぱりこの仕事が好きなんだよね。好きだから出来る。ニッシ-達が頑張って他の団体が笑ってくれる、或いは納得してもらえるような言わゆる影で支える仕事。今は、今後この組織をどのようにしていくかを考え中である。来年は、ニッシ-達が中心になる番だ。ニッシ―は他にも色々とやる事がある多趣味な人なのだが、来年は今年以上にきちっとしたものにしていきたいと考えている。辞令をもらったあの日の気持ちを忘れずに。
そんなニッシ―が大学生活を送った約8ヶ月を振り返って思い出に残っていること。何だろう? 色々あるけどあえて挙げるとやはり、サークル活動だろう。(厳密に言えばサークルではない。とある組織に入っている)
あれは、忘れもしない。確か7月1日だった。(忘れてるじゃないか!)ニッシ―の所属している組織で会議が開かれそこで書記部所属という辞令をもらった日。あの時の自分の返事は自分で言うのもなんだが輝いていた。よし、これから頑張るぞ〜、と思った。あの時の気持ちを今でも忘れずに今日に至っている。
しかし、途中で色々ありましたよ。本当に。時には挫折する事もあったし、鬱状態になったときもあった。そして、終いには止めようかな〜。って思った時期も正直言ってありました。でも、それって何か逃げてるみたいだし、ニッシ―自分自身に何か足らないところがあったのではないかと思い、色々考えて自分なりに改善してみた。そして、今現在のニッシ―がここにいる。そして、今は何か楽しいというか何というか心がうきうきしている。
そんな色んなことがあっても、ニッシ―が何故ここまで来れたのか? 自分なりに自己分析してみる。やっぱりこの仕事が好きなんだよね。好きだから出来る。ニッシ-達が頑張って他の団体が笑ってくれる、或いは納得してもらえるような言わゆる影で支える仕事。今は、今後この組織をどのようにしていくかを考え中である。来年は、ニッシ-達が中心になる番だ。ニッシ―は他にも色々とやる事がある多趣味な人なのだが、来年は今年以上にきちっとしたものにしていきたいと考えている。辞令をもらったあの日の気持ちを忘れずに。
やっと一段落?
2000年12月19日ようやく、レポート関係は一段落つきました。これで後は、サークルのお仕事を残すのみとなりました。ふう〜ようやく普通の生活に戻りつつあります。まあ〜今までも普通といえば普通だったのですが。まあ〜普段の行いが良くないという事で…。
それにしても、後期に入ってニッシ―本当に色々な経験をして人間的にも自分で言うのも何何ですが自分自身大きく変わったな〜と思います。しかし、逆に勉強のほうはというと…うう〜これ以上は聞かないで〜。もう、かなりヤバイです。無事に後期試験迎えられるかどうかも分かりません。ニッシ―は理学部なので、ほとんどの授業が試験一発勝負なのです。だから、毎回授業にきちっと出ていても試験が悪かったら即D(不合格)を付けられちゃいます。まあ〜そっちの方が分かりやすいというのもありますけどね…。授業は、普通に出ているのですがアフターケア―をあまりやらない(専門は多少やるが…)ので何とも言えません。2年になったら改めようと思いますが…
さて、ようやく色々一段落ついてこれで今年やる事は終わった。バンザ〜イと思っていたらありました。それは、年賀状。うう〜ニッシ―毎年暮れになって慌てて書くので今年こそは25日までに出して商品をもらってやる〜。と思っているのですが…まだ、葉書を買ってきただけで何も取り組んでいません。ヤバイです。今、計算したら今年は58枚出すみたいです。うう〜大変だ〜。
何か最近はメールで年賀状を送っている人もいるみたいですがニッシ―はまだ、年賀状派ですね。(しかも手書き、ニッシ―オリジナル年賀状)そのほうが、後から見て楽しめるし、なんか気持ちが落ち着くのです。そして、お正月はみかんを食べながら元日の年賀状が届くのを待って、出し忘れた人に、「キャー、この人にも書かなきゃ」などといってあたふたして出すのがいいですね? どっちにしろ年賀状は良い風習です。早くニッシ―も書かなければ…
それにしても、後期に入ってニッシ―本当に色々な経験をして人間的にも自分で言うのも何何ですが自分自身大きく変わったな〜と思います。しかし、逆に勉強のほうはというと…うう〜これ以上は聞かないで〜。もう、かなりヤバイです。無事に後期試験迎えられるかどうかも分かりません。ニッシ―は理学部なので、ほとんどの授業が試験一発勝負なのです。だから、毎回授業にきちっと出ていても試験が悪かったら即D(不合格)を付けられちゃいます。まあ〜そっちの方が分かりやすいというのもありますけどね…。授業は、普通に出ているのですがアフターケア―をあまりやらない(専門は多少やるが…)ので何とも言えません。2年になったら改めようと思いますが…
さて、ようやく色々一段落ついてこれで今年やる事は終わった。バンザ〜イと思っていたらありました。それは、年賀状。うう〜ニッシ―毎年暮れになって慌てて書くので今年こそは25日までに出して商品をもらってやる〜。と思っているのですが…まだ、葉書を買ってきただけで何も取り組んでいません。ヤバイです。今、計算したら今年は58枚出すみたいです。うう〜大変だ〜。
何か最近はメールで年賀状を送っている人もいるみたいですがニッシ―はまだ、年賀状派ですね。(しかも手書き、ニッシ―オリジナル年賀状)そのほうが、後から見て楽しめるし、なんか気持ちが落ち着くのです。そして、お正月はみかんを食べながら元日の年賀状が届くのを待って、出し忘れた人に、「キャー、この人にも書かなきゃ」などといってあたふたして出すのがいいですね? どっちにしろ年賀状は良い風習です。早くニッシ―も書かなければ…
睡魔
2000年12月18日とうとう冬休み前の最後の1週間を迎えました。しかし、何か1週間の初日からあまりぱっとしません。先週の疲れがまだ残っているのか今日は、何か1日疲れました。別に特にこれって言う事もやっていないのですが…。
今日は、明日のレポートの作業をやりに図書室に行ったらいきなり睡魔がニッシ―のもとに向かってきました。これは、まずい。と思ったのですがもう睡魔が来てしまうともう、ニッシ―自身ではコントロールしきれません。素直に図書室で寝てしまいました。^^
それは、アパートに戻っても同じ。アパートに戻っても結局疲れがとれず結局またまたアパートでも寝てしまいました。今の時刻が深夜1時。今からレポートでもやろうと思います。
しかし、今週も結構予定が入っているのですね〜。まあ〜これを振り切れば後は、楽しいクリスマス&お正月ですから何とかなるのではないでしょうか? それにしても最近は、1週間がおとずれるのが本当に早い。先週授業があったと思ったら、もう今週に気が付いたらなっていたで本当に1週間は早いな〜と実感しています。
一体自分はこの1週間で何をしたのだろう? とか思ってしまう。大学祭や合唱の発表会がついこの間のように思える。でも、気が付けばもう12月の後半に入っているのだ。それでも過去のものと割り切れない何かがある。今年も後わずかで終わろうとしている。今年のニッシ―は何を得て、そして何を感じたのだろうか?
今日は、明日のレポートの作業をやりに図書室に行ったらいきなり睡魔がニッシ―のもとに向かってきました。これは、まずい。と思ったのですがもう睡魔が来てしまうともう、ニッシ―自身ではコントロールしきれません。素直に図書室で寝てしまいました。^^
それは、アパートに戻っても同じ。アパートに戻っても結局疲れがとれず結局またまたアパートでも寝てしまいました。今の時刻が深夜1時。今からレポートでもやろうと思います。
しかし、今週も結構予定が入っているのですね〜。まあ〜これを振り切れば後は、楽しいクリスマス&お正月ですから何とかなるのではないでしょうか? それにしても最近は、1週間がおとずれるのが本当に早い。先週授業があったと思ったら、もう今週に気が付いたらなっていたで本当に1週間は早いな〜と実感しています。
一体自分はこの1週間で何をしたのだろう? とか思ってしまう。大学祭や合唱の発表会がついこの間のように思える。でも、気が付けばもう12月の後半に入っているのだ。それでも過去のものと割り切れない何かがある。今年も後わずかで終わろうとしている。今年のニッシ―は何を得て、そして何を感じたのだろうか?
コメントをみる |

音楽鑑賞
2000年12月17日まず、始めにお気に入り登録してくれたタップさん、ありがとうございます。相互リンクさせていただきました。よろしくです。
さて、今日は昨日の日記にも書いた通り、実家に帰って中3の子の家庭教師をするはずだったのですが…何とドタキャン。何か、急に用事が入ったらしい。あ〜あがっかり。結局、今日は朝はぐっすり寝て、午後も実家で昼寝をして結局何もせずに水戸に戻ってきました。
まあ〜先週は、めちゃくちゃ忙しかったので今日ぐらいゆっくり休んでも良いでしょう。という事で、今日は本当にゆっくり休みます。ん? でも待てよ。今週も忙しい。レポート2つある。あ〜あ何何じゃ〜。ああ〜忙しい。でも、頑張れ! もうすぐ冬休みだ〜。そして、クリスマス、正月だ。もう少しだ、頑張ろう。
そんなニッシ―が今、楽しんでいる事が音楽鑑賞。何か、聞いていると心が落ち着くというか、何というか何か良いのですね。ジャンルは様々。今週は、カーペンターズのベストアルバムと、GLAYのベストアルバムを購入。そして、明日はクロノ・トリガーのサントラを注文しに行ってきます。忙しい時にふと聴く音楽。しかも、最近はパソコンでの作業が多いので本当に助かっています。今も、音楽が流れています。(カーペンターズ)
大学生になってあまり今の流行の音楽というのを聞かなくなったのですが、その分過去の音楽とかゲームのサントラとかに興味を持ち始めるようになった。カーペンターズのCDを買ったのも英語の授業で先生が流していたのがニッシ―にとってああ〜良い曲だな〜と思ったから。本当に単純な理由だけど、いざ聞いてみるとやっぱり心が落ち着く。
と、言うわけで明日はクロノ・トリガーのサントラを注文しに行く。結構聞いていないCDがたまってしまうが別に聞くのはいつになっても良い。ふとあ!と思った時に聞いて「ふう〜」と心地よくなる。これで、また頑張ろうと思う。ジャンルは何でも良い。ニッシ―が気に入った曲ならば。次はどんなCDを買うのだろうか? ニッシ―自身も分からない。
さて、今日は昨日の日記にも書いた通り、実家に帰って中3の子の家庭教師をするはずだったのですが…何とドタキャン。何か、急に用事が入ったらしい。あ〜あがっかり。結局、今日は朝はぐっすり寝て、午後も実家で昼寝をして結局何もせずに水戸に戻ってきました。
まあ〜先週は、めちゃくちゃ忙しかったので今日ぐらいゆっくり休んでも良いでしょう。という事で、今日は本当にゆっくり休みます。ん? でも待てよ。今週も忙しい。レポート2つある。あ〜あ何何じゃ〜。ああ〜忙しい。でも、頑張れ! もうすぐ冬休みだ〜。そして、クリスマス、正月だ。もう少しだ、頑張ろう。
そんなニッシ―が今、楽しんでいる事が音楽鑑賞。何か、聞いていると心が落ち着くというか、何というか何か良いのですね。ジャンルは様々。今週は、カーペンターズのベストアルバムと、GLAYのベストアルバムを購入。そして、明日はクロノ・トリガーのサントラを注文しに行ってきます。忙しい時にふと聴く音楽。しかも、最近はパソコンでの作業が多いので本当に助かっています。今も、音楽が流れています。(カーペンターズ)
大学生になってあまり今の流行の音楽というのを聞かなくなったのですが、その分過去の音楽とかゲームのサントラとかに興味を持ち始めるようになった。カーペンターズのCDを買ったのも英語の授業で先生が流していたのがニッシ―にとってああ〜良い曲だな〜と思ったから。本当に単純な理由だけど、いざ聞いてみるとやっぱり心が落ち着く。
と、言うわけで明日はクロノ・トリガーのサントラを注文しに行く。結構聞いていないCDがたまってしまうが別に聞くのはいつになっても良い。ふとあ!と思った時に聞いて「ふう〜」と心地よくなる。これで、また頑張ろうと思う。ジャンルは何でも良い。ニッシ―が気に入った曲ならば。次はどんなCDを買うのだろうか? ニッシ―自身も分からない。
♪♪♪もうすぐ♪♪♪
2000年12月16日やっとニッシ―のレポート地獄アンドその他の作業が一段落つきました。でも、レポートはまだ残っているんですけどね。^^ああ〜大変だ。おそらく来週もこんな感じ。大学はもう少しで冬休みなのに…忙しい毎日です。お陰で昨日は日記更新できず。スイマセンでした。m(__)m今日は、実家へとんぼ返りします。実は、実家でのバイト。家庭教師をしに戻ります。
さてさて、皆さんあと7日で、クリスマスイブですねっ。みなさんは、ちゃんと予定はたてているんですか?ニッシ―は元コーラス部ということもあってこの時期になると町のいたるところから聞こえてくるクリスマスソングにうっとりしてしまいます。え、ニッシ―のクリスマスの予定。…ううっ特にありません。悲しいです。23日に忘年会があります。(←ここで言わなくてもよかったかな?)強いて言えばこれがニッシ―のクリスマスイベントでしょうかね〜。実家にでも帰って仲間達となんかやろうかな〜?
でも、クリスマスってどうなんでしょう? なんかクリスマスの時期って、恋人たちのためのイベントって感じがするのは私だけでしょうか?なんか、もっと街全体の雰囲気とかを素直に楽しみたいの、「恋人たちのための○○プラン」とか「クリスマスの夜景スポット」とか。うう〜とか思っちゃいます。
あ、でも最近では庭先や窓もライトアップしている家が、増えましたよね。家族のためのクリスマスっていうのも良いと思います。ニッシ―はそっちの方が好きかな、、、?どうせ24日&25日って、どこもかしこも混んでるからな〜(おそらく)外でうろうろするより、家で家族と一緒に過ごすか、友達の家でクリスマスパーティーとかの方が…もしかしたら。♪なんちゃって。どうでしょう。(^○^)
いずれにしても、クリスマスは一年のうちで、かなり好きなシーズンです。なんてったって、今世紀最後のクリスマスですからね。恋人と過ごす人も、そうじゃない人も、思いっきり楽しく過ごしましょう!!!!!!!!!!イエ〜イ!!!!!!
さてさて、皆さんあと7日で、クリスマスイブですねっ。みなさんは、ちゃんと予定はたてているんですか?ニッシ―は元コーラス部ということもあってこの時期になると町のいたるところから聞こえてくるクリスマスソングにうっとりしてしまいます。え、ニッシ―のクリスマスの予定。…ううっ特にありません。悲しいです。23日に忘年会があります。(←ここで言わなくてもよかったかな?)強いて言えばこれがニッシ―のクリスマスイベントでしょうかね〜。実家にでも帰って仲間達となんかやろうかな〜?
でも、クリスマスってどうなんでしょう? なんかクリスマスの時期って、恋人たちのためのイベントって感じがするのは私だけでしょうか?なんか、もっと街全体の雰囲気とかを素直に楽しみたいの、「恋人たちのための○○プラン」とか「クリスマスの夜景スポット」とか。うう〜とか思っちゃいます。
あ、でも最近では庭先や窓もライトアップしている家が、増えましたよね。家族のためのクリスマスっていうのも良いと思います。ニッシ―はそっちの方が好きかな、、、?どうせ24日&25日って、どこもかしこも混んでるからな〜(おそらく)外でうろうろするより、家で家族と一緒に過ごすか、友達の家でクリスマスパーティーとかの方が…もしかしたら。♪なんちゃって。どうでしょう。(^○^)
いずれにしても、クリスマスは一年のうちで、かなり好きなシーズンです。なんてったって、今世紀最後のクリスマスですからね。恋人と過ごす人も、そうじゃない人も、思いっきり楽しく過ごしましょう!!!!!!!!!!イエ〜イ!!!!!!
脱線
2000年12月14日別に電車ではない。授業をやっているとよく先生が分けがわからない話を始める。時にはそれが面白い話だったりつまらない話だったりするわけだがニッシ―個人的に授業中の脱線は好きだ。授業をその時間内めい一杯やるのも良いが、その脱線した時の先生の話で少し作業を休憩できるのと、もしかしたらその話が将来的に役に立つかもしれないと少し? 思いつつ結構ニッシ―なりに脱線の時間を有効に使っている。今までは、ニッシ―は脱線を先生からされていたのだが、今日はニッシ―が始めてニッシ―から脱線をした。
それは今日あった塾講師のバイトの事。中1の子を教えていて90分授業なのですが始めの70分はごく普通に授業をやっていた。そして、70分が大体過ぎた頃、ニッシ―が「冬休みの塾はどうしましょう?」という話になった。その時、ニッシ―が「冬休みなんだけど年末は先生はいつでも大丈夫だよ〜、年明けは先生は1月4日〜6日までスキーに行ってしまうからな〜(事実です)それ以外の日なら大丈夫だよ〜」と言った瞬間。ニッシ―の教えている中1の子が、いきなり「あ、スキー行くんですか」と聞いてきた。ニッシ―も「そうそう、行くんだよ〜スキー」「私もスキーに行くんですよ」(←中1の子)と何と話しかけてきたのだ。
この中1の子は授業中全く喋らない子なので教えるほうとしても分かっているのか分かっていないのか分からないので少し困っていた。でも今日は違った。
そのスキーの話から今度は高校の話になる。ニッシ―の高校受験の時の体験等を話す。そしてその次はなぜか大学の話、「大学って夏休みと春休みがめちゃくちゃ長いんだぞ〜」って話したら「ああ〜いいな〜。」と答えてくれた。さらに調子に乗ったニッシ―はその後、なぜか部活の話をはじめる。「先生は、中学の時はボート部で、高校はコーラス部、今は生徒会みたいなことをしてるんだよ〜」等と気付けば塾の教室はお喋りタイムの場所へと変わっていた。
そして、中1の子から「先生、今度実力試験があるんんですけど地理はどんな風に勉強したら良いですか〜?」と何と質問してきたのだ。少し回答に困ったが「地理はね〜うう〜んもう何年も前の話だからな〜」とか言ったが一応答えた。その後、「先生は歴史は中学のときは好きだったんだよ〜。でも高校であまり勉強しなくなっちゃって、駄目ですね〜ハハハ。」と言ったら笑ってくれた。
そうこうしている間にあっという間に授業が終了。あっという間の20分だった。しかも雑談で何もやっていない。結局今日予定をしてきたところは全部出来なかったけど今日の雑談はニッシ―にとって非常によかったと思う。あんなに中1の子の笑顔を見たのはおそらく始めてだろうし、あんなに質問してきてくれたし。あらかじめ断っておきますがニッシ―の教えている科目は数学です。それなのになぜか地理を聞いてきたけどそれでよかったと思う。きちんと自分の思っていることを意志表示できるんだとニッシ―安心しました。ゴメンナサイ普段は本当に話さない子なんで。
でもよかった。ニッシ―も大分塾講師になれてきたかな〜? 始めた頃はもう自分の事で精一杯で雑談なんかする余裕もなかったのに今は、少しゆとりが出来たのか周りの状況を見ながら授業をやっている?ト思うし。やっぱり先生と言う仕事は経験ですね。人間十人十色で色々な生徒がいます。その生徒をどうやって教えていくかそして、何より分かりやすく教えるか? まさにこれだと思う。そして、回を重ねるごとにゆとりが出てくると思うし。そうすると、楽しい楽しい雑談をしながら生徒達と授業できるし。もちろん、雑談だけではないですよ〜。授業もきちっと教えないと。それだけのゆとりを持ちたいってことです。
最近塾に行くのが少し億劫になっていたので今回の事でまた行きたいな〜という気持ちが出てきました。本当にどうもありがとう。
それは今日あった塾講師のバイトの事。中1の子を教えていて90分授業なのですが始めの70分はごく普通に授業をやっていた。そして、70分が大体過ぎた頃、ニッシ―が「冬休みの塾はどうしましょう?」という話になった。その時、ニッシ―が「冬休みなんだけど年末は先生はいつでも大丈夫だよ〜、年明けは先生は1月4日〜6日までスキーに行ってしまうからな〜(事実です)それ以外の日なら大丈夫だよ〜」と言った瞬間。ニッシ―の教えている中1の子が、いきなり「あ、スキー行くんですか」と聞いてきた。ニッシ―も「そうそう、行くんだよ〜スキー」「私もスキーに行くんですよ」(←中1の子)と何と話しかけてきたのだ。
この中1の子は授業中全く喋らない子なので教えるほうとしても分かっているのか分かっていないのか分からないので少し困っていた。でも今日は違った。
そのスキーの話から今度は高校の話になる。ニッシ―の高校受験の時の体験等を話す。そしてその次はなぜか大学の話、「大学って夏休みと春休みがめちゃくちゃ長いんだぞ〜」って話したら「ああ〜いいな〜。」と答えてくれた。さらに調子に乗ったニッシ―はその後、なぜか部活の話をはじめる。「先生は、中学の時はボート部で、高校はコーラス部、今は生徒会みたいなことをしてるんだよ〜」等と気付けば塾の教室はお喋りタイムの場所へと変わっていた。
そして、中1の子から「先生、今度実力試験があるんんですけど地理はどんな風に勉強したら良いですか〜?」と何と質問してきたのだ。少し回答に困ったが「地理はね〜うう〜んもう何年も前の話だからな〜」とか言ったが一応答えた。その後、「先生は歴史は中学のときは好きだったんだよ〜。でも高校であまり勉強しなくなっちゃって、駄目ですね〜ハハハ。」と言ったら笑ってくれた。
そうこうしている間にあっという間に授業が終了。あっという間の20分だった。しかも雑談で何もやっていない。結局今日予定をしてきたところは全部出来なかったけど今日の雑談はニッシ―にとって非常によかったと思う。あんなに中1の子の笑顔を見たのはおそらく始めてだろうし、あんなに質問してきてくれたし。あらかじめ断っておきますがニッシ―の教えている科目は数学です。それなのになぜか地理を聞いてきたけどそれでよかったと思う。きちんと自分の思っていることを意志表示できるんだとニッシ―安心しました。ゴメンナサイ普段は本当に話さない子なんで。
でもよかった。ニッシ―も大分塾講師になれてきたかな〜? 始めた頃はもう自分の事で精一杯で雑談なんかする余裕もなかったのに今は、少しゆとりが出来たのか周りの状況を見ながら授業をやっている?ト思うし。やっぱり先生と言う仕事は経験ですね。人間十人十色で色々な生徒がいます。その生徒をどうやって教えていくかそして、何より分かりやすく教えるか? まさにこれだと思う。そして、回を重ねるごとにゆとりが出てくると思うし。そうすると、楽しい楽しい雑談をしながら生徒達と授業できるし。もちろん、雑談だけではないですよ〜。授業もきちっと教えないと。それだけのゆとりを持ちたいってことです。
最近塾に行くのが少し億劫になっていたので今回の事でまた行きたいな〜という気持ちが出てきました。本当にどうもありがとう。
年末
2000年12月13日今日は、朝大学に行く前に髪形を少し整える。そして少し髪をさらさらにしていった。そう、今日はニッシ―が段上で話す日だったのだ。だから、髪形くらいは少し決めておかないとと思った。
そして、いよいよ話すときがやってきた。少し緊張したけど皆の前で何とか話せたので良かった。うん、今後の良い経験になりました。
さて、今週は超多忙な毎日が続いております。恐らく来週あたりまではこの状況は続くでしょう。でもとってもここちよい疲労感いっぱいの今日のニッシ―です。C言語のプログラムのレポートもあるけどあれを考えるのが面白いし、微積のレポートはこれまた考えると面白いです。ただ、時間がないです。だれか、私に時間を下さい。しかも、明日は塾講師。ああ〜ヤバイ。相似と平面図形よく分からん。これから、予習しないと。
気がつけば今日は「正月事始め」つまり新年へ向けての準備をはじめる日、ということなんです。新年の準備なんてまだ、全然やっていません。もう、目の前の事で精一杯です。毎日、目の前にある事を必死に追いかけているつもりですが、ちっとも減らないのはなぜなんでしょう?それは…。やる事が増えているからです。あたりまえのことです。
この分だと年賀状の作成もいつになるか分かりません。世紀をまたぐ大仕事!!になってしまいます。いや、そんな事はない。きちっと今世紀中には書きますよ。
あっ…、大切なことわすれてた。今日は、物理の宿題提出日だ〜。しかも、ドイツ語の訳をしなければ〜。うう〜。冬休み、早く来い。
そして、いよいよ話すときがやってきた。少し緊張したけど皆の前で何とか話せたので良かった。うん、今後の良い経験になりました。
さて、今週は超多忙な毎日が続いております。恐らく来週あたりまではこの状況は続くでしょう。でもとってもここちよい疲労感いっぱいの今日のニッシ―です。C言語のプログラムのレポートもあるけどあれを考えるのが面白いし、微積のレポートはこれまた考えると面白いです。ただ、時間がないです。だれか、私に時間を下さい。しかも、明日は塾講師。ああ〜ヤバイ。相似と平面図形よく分からん。これから、予習しないと。
気がつけば今日は「正月事始め」つまり新年へ向けての準備をはじめる日、ということなんです。新年の準備なんてまだ、全然やっていません。もう、目の前の事で精一杯です。毎日、目の前にある事を必死に追いかけているつもりですが、ちっとも減らないのはなぜなんでしょう?それは…。やる事が増えているからです。あたりまえのことです。
この分だと年賀状の作成もいつになるか分かりません。世紀をまたぐ大仕事!!になってしまいます。いや、そんな事はない。きちっと今世紀中には書きますよ。
あっ…、大切なことわすれてた。今日は、物理の宿題提出日だ〜。しかも、ドイツ語の訳をしなければ〜。うう〜。冬休み、早く来い。
コメントをみる |

レポート終わった〜
2000年12月12日昨日は、日記更新できずスイマセンでした。m(__)m何をやっていたのかと言うと今日のタイトルにもある通りレポートですよ。レポート。来週までに提出しなければならないレポートがまだ、3つもある。しかも、1つは問題が難しい。情報の授業でC言語のプログラムを作るのですが、は〜? さっぱり分からん。昨日からずっと考えているのに未だに正確な値が出てこない。でも、なんか楽しいと感じている自分がここにいる。うう〜締め切り月曜日だよ〜。終わるのかな?
さて、話はがらりと変わって今日は、何と朝ニュースを見るまで気が付かなかったのですが、今日は何と平成12年12月12日。だからどうしたといった感じかもしれませんが1と2が交互に並んでいます。まあ〜これも一種の記念すべき日とでも言うのでしょうか? しかも今日12月12日は、『バッテリーの日』だそうです。
ニッシ―はまだ免許を持っていないので詳しい事はよく分かりませんが、何かこの時期になると寒さが厳しくなってエンジンがかかりにくくなるらしくそこで、普段からお手入れしましょ!という事で一応たてまえはそういう日らしいのですが(どういう日だ〜)何故バッテリーの日が今日なのか? 理由がまたすごい。
野球では1=ピッチャー、2=キャッチャーつまり、1と2はバッテリーを組むわけで。12月12日はバッテリー日和だそうです。うう〜ん、いまいちわからん??だったら何でも○○の日と名付けられちゃうし。ちなみに、11月は11と言うゴロをとって「いい○○の日」と名付けられる日が多かったそうです。ちなみに11月24日は、そう、いいニッシ―の日なのだ〜。イエ〜イ。まあ〜これはニッシ―の友達が命名したわけですけど、自分では少し気に入っている。§^。^§
と、言うわけでまた今後もニッシ―はイチニ・イチニと、カメ組らしく?少しずつでも前進していきたいと思っています。イチニ・イチニと頑張りますので、みなさまよろしくお願いしますね。このニッシー西西もずっと書いていくので。
さて、話はがらりと変わって今日は、何と朝ニュースを見るまで気が付かなかったのですが、今日は何と平成12年12月12日。だからどうしたといった感じかもしれませんが1と2が交互に並んでいます。まあ〜これも一種の記念すべき日とでも言うのでしょうか? しかも今日12月12日は、『バッテリーの日』だそうです。
ニッシ―はまだ免許を持っていないので詳しい事はよく分かりませんが、何かこの時期になると寒さが厳しくなってエンジンがかかりにくくなるらしくそこで、普段からお手入れしましょ!という事で一応たてまえはそういう日らしいのですが(どういう日だ〜)何故バッテリーの日が今日なのか? 理由がまたすごい。
野球では1=ピッチャー、2=キャッチャーつまり、1と2はバッテリーを組むわけで。12月12日はバッテリー日和だそうです。うう〜ん、いまいちわからん??だったら何でも○○の日と名付けられちゃうし。ちなみに、11月は11と言うゴロをとって「いい○○の日」と名付けられる日が多かったそうです。ちなみに11月24日は、そう、いいニッシ―の日なのだ〜。イエ〜イ。まあ〜これはニッシ―の友達が命名したわけですけど、自分では少し気に入っている。§^。^§
と、言うわけでまた今後もニッシ―はイチニ・イチニと、カメ組らしく?少しずつでも前進していきたいと思っています。イチニ・イチニと頑張りますので、みなさまよろしくお願いしますね。このニッシー西西もずっと書いていくので。
涙2
2000年12月10日うう〜まだ昨日の余韻が冷めあがりませぬ。やっぱり良いですね〜。合唱って。最後の団長の涙、感動しました。ああいう涙っていいですよね。何ていうかとっても純粋な感じがします。あれって自然に出てしまうんですよね〜。自分は泣こうと思っていなくても何か話しているうちにこみ上げてくるものがあるのでしょう。ああ〜ニッシ―も1度でいいからああいう経験をしてみたい。(少し文章変ですが)
実は、ニッシ―うれし泣きとか、感動泣きとかそういう経験がないのです。別になくてもいいのですが、なんか1回やってみたいな〜と思ってしまいます。後、映画とかドラマを見て感動して泣くとか、卒業式や送別会の時にはなむけの言葉をかけるときに涙を流すとか、そういう経験がありません。その手前まで行く事はあるんですが、そこから先はいつもいけません。中学校の卒業式なんて、クラスの4分の3が泣いていて、普段は絶対に涙を流さない担任だった先生まで泣いていたのにニッシ―は普通というか普段と一緒でした。まあ〜でも男が泣いてはいけませんね。(笑)
でも1回でいいからそういうの経験してみたいな〜。そこまで自分が夢、情熱、憧れをかけて出来る物。また、それに向かっていける物。そういうものがもしかしたらまだニッシ―の中では見つかっていないかもしれません。そういうのが全く無いわけではないけど、どこかでわずかなミスがあるんですよね〜。そのミスの事を気にしちゃうからかな〜? そんな事ないな〜。じゃ〜何だろう? うう〜んよく分からん。
でも、最近は何かニッシ―の涙腺が以前に比べると少し弱くなってきたような気がする。最近、TVで感動ものとか見ると少し泣きたくなってくるし(でも泣かない)以前に比べると少し弱ったかな〜? と感じます。でも、泣かない。何故だろう? でも裏を返せば男がそんなに泣くものではない? という考えもあるにはある。
と、いうわけでニッシ―の涙を見られる方は超レア物と言う事で。うう〜何か変な文章になってしまった。まあ〜いいや。これで送信。
実は、ニッシ―うれし泣きとか、感動泣きとかそういう経験がないのです。別になくてもいいのですが、なんか1回やってみたいな〜と思ってしまいます。後、映画とかドラマを見て感動して泣くとか、卒業式や送別会の時にはなむけの言葉をかけるときに涙を流すとか、そういう経験がありません。その手前まで行く事はあるんですが、そこから先はいつもいけません。中学校の卒業式なんて、クラスの4分の3が泣いていて、普段は絶対に涙を流さない担任だった先生まで泣いていたのにニッシ―は普通というか普段と一緒でした。まあ〜でも男が泣いてはいけませんね。(笑)
でも1回でいいからそういうの経験してみたいな〜。そこまで自分が夢、情熱、憧れをかけて出来る物。また、それに向かっていける物。そういうものがもしかしたらまだニッシ―の中では見つかっていないかもしれません。そういうのが全く無いわけではないけど、どこかでわずかなミスがあるんですよね〜。そのミスの事を気にしちゃうからかな〜? そんな事ないな〜。じゃ〜何だろう? うう〜んよく分からん。
でも、最近は何かニッシ―の涙腺が以前に比べると少し弱くなってきたような気がする。最近、TVで感動ものとか見ると少し泣きたくなってくるし(でも泣かない)以前に比べると少し弱ったかな〜? と感じます。でも、泣かない。何故だろう? でも裏を返せば男がそんなに泣くものではない? という考えもあるにはある。
と、いうわけでニッシ―の涙を見られる方は超レア物と言う事で。うう〜何か変な文章になってしまった。まあ〜いいや。これで送信。
涙
2000年12月9日お、気付いたら5000カウントこえてる。バンザーい。これも皆さんのおかげです。どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。5000カウント記念を考えていたのですが結局見つからなかったので(笑)10000カウントに行った時に、何かやりたいと思っています。よろしくね!
今日は、ニッシ―の大学の混声合唱団の定期演奏会を見に行きました。別に、混声の人達に友達がいるとかそういうのじゃなくて本当にニッシ―が好きだから見に行きました。
何回も書いていますが、ニッシ―は高校時代コーラス部でした。大学に入ってから趣味は、野球の審判に絞ってやってきたわけなのですが、やっぱりニッシ―は合唱が好きなので自分の大学の合唱というのを少し聞いてみようと思ったのです。
やっぱり感動しましたね。良いですね。合唱って。16時から始まったのですが何と約30曲を歌ったので終わったのが19時ごろ。でも、ニッシ―にはあっという間のステージでした。
そして、発表も終わりさあ〜て帰るか!と思ってホールの外に出たらビックリ! さっきまで歌ってた団員の人達がホールの外の道で「ホワイトクリスマス」を歌っていたのです。あれにはさすがに感動しました。そして最後に団長と思われる方が「本日は、私達の定期演奏会に来ていただいて本当にありがとうございました。私達は、他の合唱団から比べると決して上手いとは言えませんがそれでもこの演奏会の為に、一生懸命やってきました。今日のこの日を団員一同決して忘れません。本当にありがとうございました。」と最後は涙を流しながら最後挨拶していました。
ニッシ―は最後の団長のあの涙が全てを物語っているような気がしました。確かに、技術面においてはまだかな〜と感じるところもありましたが、そんなものは後からでもついてきます。そんなのよりも大事なのは、みんなで一致団結して楽しく歌うということです。おそらく、この定期演奏会をするに当たってあくまで私の想像ですが、合唱団の中で色々とあったのでしょう。時には、仲間割れをする事もあり、けんかする事もあったかもしれません。でも、それでも基本は守りつつ一生懸命やってきたと思います。
ばらばらというか上手くかみ合わなかったジグソーパズルのピースがこの演奏会できちっと1つの作品になったのではないかと思います。そして、ニッシ-達お客さんもそのジグソーパズルを完璧な状態で見せてくれたのではないかと思います。そんなこんなで最後のあの団長の涙になったのではないかと思います。
ニッシ―は最後に配られたアンケートの演奏会の感想という欄に書きました。これからも頑張ってください。と、本当にこれからも頑張ってほしいです。そして、混声合唱団のみならずニッシ―の大学の他のサークルの皆さんも頑張ってください。こんな風にある1つの目標に向かって一生懸命頑張っているサークル。そんなサークルの皆さんの環境をいかによくして、これからどうしていったらいいか? そういったサークルの全てをサポートしているのが、ニッシ―の入っているサークル(厳密に言えばサークルではないのですが)なのです。その気持ちはずっと持ち続けたいと思っています。
とにかく今日は、本当に行ってよかったです。どうもありがとう。
今日は、ニッシ―の大学の混声合唱団の定期演奏会を見に行きました。別に、混声の人達に友達がいるとかそういうのじゃなくて本当にニッシ―が好きだから見に行きました。
何回も書いていますが、ニッシ―は高校時代コーラス部でした。大学に入ってから趣味は、野球の審判に絞ってやってきたわけなのですが、やっぱりニッシ―は合唱が好きなので自分の大学の合唱というのを少し聞いてみようと思ったのです。
やっぱり感動しましたね。良いですね。合唱って。16時から始まったのですが何と約30曲を歌ったので終わったのが19時ごろ。でも、ニッシ―にはあっという間のステージでした。
そして、発表も終わりさあ〜て帰るか!と思ってホールの外に出たらビックリ! さっきまで歌ってた団員の人達がホールの外の道で「ホワイトクリスマス」を歌っていたのです。あれにはさすがに感動しました。そして最後に団長と思われる方が「本日は、私達の定期演奏会に来ていただいて本当にありがとうございました。私達は、他の合唱団から比べると決して上手いとは言えませんがそれでもこの演奏会の為に、一生懸命やってきました。今日のこの日を団員一同決して忘れません。本当にありがとうございました。」と最後は涙を流しながら最後挨拶していました。
ニッシ―は最後の団長のあの涙が全てを物語っているような気がしました。確かに、技術面においてはまだかな〜と感じるところもありましたが、そんなものは後からでもついてきます。そんなのよりも大事なのは、みんなで一致団結して楽しく歌うということです。おそらく、この定期演奏会をするに当たってあくまで私の想像ですが、合唱団の中で色々とあったのでしょう。時には、仲間割れをする事もあり、けんかする事もあったかもしれません。でも、それでも基本は守りつつ一生懸命やってきたと思います。
ばらばらというか上手くかみ合わなかったジグソーパズルのピースがこの演奏会できちっと1つの作品になったのではないかと思います。そして、ニッシ-達お客さんもそのジグソーパズルを完璧な状態で見せてくれたのではないかと思います。そんなこんなで最後のあの団長の涙になったのではないかと思います。
ニッシ―は最後に配られたアンケートの演奏会の感想という欄に書きました。これからも頑張ってください。と、本当にこれからも頑張ってほしいです。そして、混声合唱団のみならずニッシ―の大学の他のサークルの皆さんも頑張ってください。こんな風にある1つの目標に向かって一生懸命頑張っているサークル。そんなサークルの皆さんの環境をいかによくして、これからどうしていったらいいか? そういったサークルの全てをサポートしているのが、ニッシ―の入っているサークル(厳密に言えばサークルではないのですが)なのです。その気持ちはずっと持ち続けたいと思っています。
とにかく今日は、本当に行ってよかったです。どうもありがとう。
コメントをみる |

いっつも思うことなんですが・・・
2000年12月8日この時期になるといつも思うことがある。「ああ〜やらなきゃ、やらなきゃ」とかとか思いつつも結局やるのはホンとにぎりぎりになってから徹夜モードでやるのだ。それは、何かと言うとそう、年賀状の作成、毎年毎年こんな感じだ。
普通、年賀状の販売が11月1日からで、年賀状の受付が確か、12月中旬頃だからもうそろそろ始まるのだ。11月1日にTVのニュースで「今日から来年の年賀状の販売が始まります」とかニュースで流れると、ニッシ―の頭の中で思うことはいつも「よし、今年こそは年賀状は早く作って12月24日までには出して年末はゆっくり過ごす」とか思っているのに。いつもいつも26日頃になって「あ、年賀状!やってない」とか言って急いで作るのだ。しかも、ニッシ―はお世話になった方々皆さんに出しているので、友達の分も全部含めると70枚くらいはいくと思う。それを毎年1日で書き上げてしまうのだからさあ~大変。
でも年賀状ってニッシ―好き。小学校の担任の先生とか、中学時代の卒業以来全然会っていない友達とかにも毎年出しているけど、何か年賀状を見るとああ~元気そうだな~といつも見て安心する。いつから年賀状の週間が始まったのかは分かりませんが、いつも正月に年賀状をもらえるのを楽しみにしています。
そして、みんな手書きだからまた嬉しい。ニッシ―も年賀状だけは絶対手書き。今は、メールで年賀状を出す人も多いらしいけどやっぱり自分の手で、丹精こめて書いて相手に届いた時に、おお~ニッシ―は元気そうだ。と思ってもらえればな~と思っています。パソコン全盛の今だからこそ、手書きで書くのもいいかな~何て。
それにしても早く年賀状作らなければ…今日、友達の話だと、その友達はもう年賀状を作ったらしい。ひえ~~~~~~~~早い。そう、このくらいにニッシ―も出来ていればな~。年末楽なのに。今年も26日くらいに慌てて書くんだろうな~。そろそろ考えようっと。
普通、年賀状の販売が11月1日からで、年賀状の受付が確か、12月中旬頃だからもうそろそろ始まるのだ。11月1日にTVのニュースで「今日から来年の年賀状の販売が始まります」とかニュースで流れると、ニッシ―の頭の中で思うことはいつも「よし、今年こそは年賀状は早く作って12月24日までには出して年末はゆっくり過ごす」とか思っているのに。いつもいつも26日頃になって「あ、年賀状!やってない」とか言って急いで作るのだ。しかも、ニッシ―はお世話になった方々皆さんに出しているので、友達の分も全部含めると70枚くらいはいくと思う。それを毎年1日で書き上げてしまうのだからさあ~大変。
でも年賀状ってニッシ―好き。小学校の担任の先生とか、中学時代の卒業以来全然会っていない友達とかにも毎年出しているけど、何か年賀状を見るとああ~元気そうだな~といつも見て安心する。いつから年賀状の週間が始まったのかは分かりませんが、いつも正月に年賀状をもらえるのを楽しみにしています。
そして、みんな手書きだからまた嬉しい。ニッシ―も年賀状だけは絶対手書き。今は、メールで年賀状を出す人も多いらしいけどやっぱり自分の手で、丹精こめて書いて相手に届いた時に、おお~ニッシ―は元気そうだ。と思ってもらえればな~と思っています。パソコン全盛の今だからこそ、手書きで書くのもいいかな~何て。
それにしても早く年賀状作らなければ…今日、友達の話だと、その友達はもう年賀状を作ったらしい。ひえ~~~~~~~~早い。そう、このくらいにニッシ―も出来ていればな~。年末楽なのに。今年も26日くらいに慌てて書くんだろうな~。そろそろ考えようっと。
ふーん
2000年12月7日昨日、ニッシ―の所属しているサークルに電話がかかってきた。電話を出たのはニッシ―ではなかったが、話の内容は一体なんだったのかというと電話の相手はTV局からでテレビ出演の依頼の電話だった。
そのTV局とは毎日放送(関東地方の皆さんはTBSといえば分かるでしょう。)で放送している『ガキ○ラ帝○2001』という番組から。出演者の条件はお父さんが単身赴任をしていてそれをすごく心配している人らしい。その内容が今日FAXで送られてきた。どうしよう? どうしよう? とニッシ―個人的には少し思ったがおそらく今回も無視するだろう。
え、今回もってどういうことですか? そう、以前にもこういう電話あったのですよ。TV局はまたまたあの『ガキ○ラ帝○2000』。あの時の出演者の条件が確か、現在三角関係にある人を捜しています。誰かいませんか? とのことだった。
両方とも仮名で良いとのことだったのですが顔はTVに映るんだからね。単身赴任はともかく、三角関係はね〜。ヤバイですよね―。皆さんどうですか? この時はみんなで少しどうするか話し合った。案としては、5つ出たがここに3つ書いてみる。
?真剣に出演者を捜す
?うちら(ニッシ―が所属しているサークルのメンバー)がやらせでTVに出る。
?無視
とこんな意見が出たわけですよ。結局?になってしまったわけですけど…。(ってニッシ―は一番妥当な選択だったと思う。)
しかし、こんな風にしてテレビって出演者を捜してるのか、と嬉しいような悲しいような。ニッシ―は今まで視聴者参加型の企画は興味のある人が葉書なり何なりTV局に送ってやるものだと思っていたのに。少し残念です。少し、ニッシ―TVのディレクターに憧れていたので。
TVを映す。一見華やかな仕事に見えるけど。その裏でははてしもない苦労がある。そんな人達に頑張れ!とエールを送りたい。今回のこの電話、もしあなたの通っている大学や、会社、家等に送られてきたら皆さんどうしますか?
そのTV局とは毎日放送(関東地方の皆さんはTBSといえば分かるでしょう。)で放送している『ガキ○ラ帝○2001』という番組から。出演者の条件はお父さんが単身赴任をしていてそれをすごく心配している人らしい。その内容が今日FAXで送られてきた。どうしよう? どうしよう? とニッシ―個人的には少し思ったがおそらく今回も無視するだろう。
え、今回もってどういうことですか? そう、以前にもこういう電話あったのですよ。TV局はまたまたあの『ガキ○ラ帝○2000』。あの時の出演者の条件が確か、現在三角関係にある人を捜しています。誰かいませんか? とのことだった。
両方とも仮名で良いとのことだったのですが顔はTVに映るんだからね。単身赴任はともかく、三角関係はね〜。ヤバイですよね―。皆さんどうですか? この時はみんなで少しどうするか話し合った。案としては、5つ出たがここに3つ書いてみる。
?真剣に出演者を捜す
?うちら(ニッシ―が所属しているサークルのメンバー)がやらせでTVに出る。
?無視
とこんな意見が出たわけですよ。結局?になってしまったわけですけど…。(ってニッシ―は一番妥当な選択だったと思う。)
しかし、こんな風にしてテレビって出演者を捜してるのか、と嬉しいような悲しいような。ニッシ―は今まで視聴者参加型の企画は興味のある人が葉書なり何なりTV局に送ってやるものだと思っていたのに。少し残念です。少し、ニッシ―TVのディレクターに憧れていたので。
TVを映す。一見華やかな仕事に見えるけど。その裏でははてしもない苦労がある。そんな人達に頑張れ!とエールを送りたい。今回のこの電話、もしあなたの通っている大学や、会社、家等に送られてきたら皆さんどうしますか?
良き指導者とは
2000年12月6日以前の日記(10月11日記)にも書きましたが今日(水曜日)の2限の授業の合唱は楽しくてたまらない。何かやる気のでない日とかもあるけどいざ授業になるとやる気になってしまう。何でだろう~? やっぱり歌というのが好きなんだろうね~。元コーラス部ということもあるし(高校時代)やっぱり好きなんだな~。と感じてしまいます。
しかし、それ以上にニッシ―がすごいと思うのは先生の教え方です。今回の合唱の授業でニッシ―はテノールのパートを担当しています。そしたら、何となんとその中に1オクターブ高いいソの音やラの音があるんですよ。お~いこんな音絶対出せるか~。と思っていたのですが、何となんと先生が「音色を統一する」ということを教えてくれて何とあまり無理せず1オクターブ高いいソの音やラの音が出せるようになりました。いや~先生すごい。しかも、楽しみながらごく自然に教えているというのがニッシ―すごいと思います。
良い指導者って何だろう? ニッシ―の将来の夢の1つに高校教師というのがあります。教師になると言うことは部活の顧問も任されるようになるでしょう。その時に、生徒たちをいかにして指導するか? どうやったら良いのか? なかなか難しい問題です。
ニッシ―のプランとしては、生徒たちが楽しんでそして何よりもその事が好きになってほしい。そして、先生がいなくても生徒たちでしっかり出来るような部活を作っていきたい。そして教える側も生徒達と明るく、楽しく、元気よくやっていきたいな~と思っている。それが団体競技ならなおさらだ。みんなに夢と希望を持たせるように。
部活ってそれをやるのが好きな人が集まってやるものだから。本当は顧問とかつけなくても良いのかもしれない。でも、まだ高校生や中学生の段階だと技術面はまだ分からない事が多すぎると思うのでそれをサポート、すなわち生徒たちの後押しをするのが部活顧問の役割だと思う。その生徒達の気持ちをどのようにくみとって後押しするか? なかなか難しい問題だ。まあ~そん時にでも考えよう。
しかし、それ以上にニッシ―がすごいと思うのは先生の教え方です。今回の合唱の授業でニッシ―はテノールのパートを担当しています。そしたら、何となんとその中に1オクターブ高いいソの音やラの音があるんですよ。お~いこんな音絶対出せるか~。と思っていたのですが、何となんと先生が「音色を統一する」ということを教えてくれて何とあまり無理せず1オクターブ高いいソの音やラの音が出せるようになりました。いや~先生すごい。しかも、楽しみながらごく自然に教えているというのがニッシ―すごいと思います。
良い指導者って何だろう? ニッシ―の将来の夢の1つに高校教師というのがあります。教師になると言うことは部活の顧問も任されるようになるでしょう。その時に、生徒たちをいかにして指導するか? どうやったら良いのか? なかなか難しい問題です。
ニッシ―のプランとしては、生徒たちが楽しんでそして何よりもその事が好きになってほしい。そして、先生がいなくても生徒たちでしっかり出来るような部活を作っていきたい。そして教える側も生徒達と明るく、楽しく、元気よくやっていきたいな~と思っている。それが団体競技ならなおさらだ。みんなに夢と希望を持たせるように。
部活ってそれをやるのが好きな人が集まってやるものだから。本当は顧問とかつけなくても良いのかもしれない。でも、まだ高校生や中学生の段階だと技術面はまだ分からない事が多すぎると思うのでそれをサポート、すなわち生徒たちの後押しをするのが部活顧問の役割だと思う。その生徒達の気持ちをどのようにくみとって後押しするか? なかなか難しい問題だ。まあ~そん時にでも考えよう。
いた~い一言
2000年12月5日今日火曜日の1限の授業は英語。うう~理学部在学中のニッシ―にとってこの英語の授業はなかなか辛いものがあります。とは言っても4年とかになって参考文献とか読むようになったらどっちにしろそれは英語で書かれているんだから今のうちに英語を勉強しようかな? とか何とか思ってやっています。
しかし、英語の勉強は大変です。何が大変かというと予習。はっきし言ってやっていること自体は高校の英語に少し毛が生えたくらいなので全文訳そうと思えば訳せるのですが、何しろ予習に時間がかかるかかる。真面目にやるとゆうに3時間は越えてしまいます。知らない単語がいっぱい出てきてそれを辞書で調べる。単語が全部分かっていても文章にならない。いつもこれで苦労しています。しかも最近は英語の予習もサボり気味。(コラ)だって大変なんだも~ん。
だからそれを考えると前期はかなり真面目にやっていたよな~。何となんと前期のニッシ―の英語は予習を100%完璧にしてから授業に臨んでいたので授業中に苦労するということはありませんでした。しかも授業終わったら先生に質問に行っていたし、うう~一体どうしたんだろうな~前期は。今は、とてもそこまで時間がないですね~ハイ。できて単語調べまで。火曜日にある別の教科の勉強をしなくてはいけなくなってしまって、大変なのですよ。また、勉強以外にもサークル活動も忙しくなってきたし、とても英語の勉強などいつの日か出来なくなってしまいました。
とは言っても前期の英語もあれだけ予習をやったのにもかかわらず復習というのを全然と言うほどやっていなかったので前期試験は自己採点でおそらく15点(^○^)笑っている場合ではありません。本来ならば不合格で単位がもらえないはずなのですがおまけのおまけで単位をもらいました。
そして今日英語の時間に授業が終わった後今日は久しぶりに少し予習をやっていったので先生に質問しに行きました。そしたら先生から強烈な一言が。「ニッシ―さんは、ねえ~いつもきちっと予習をしてくるのにどうして前期試験はあんなに悪かったのですか?」ああ~先生それは言わないで~。しかも今は、英語の予習も全然やってない。実は、3週連続で予習やらないで授業やってたんだよ~。だから今、授業さっぱり分からないんですよ~。
今、ふと思ったら後期試験まで後2ヶ月。そろそろ勉強しようかな~? 何しろ17科目やらないといけないので。出来るところから。
しかし、英語の勉強は大変です。何が大変かというと予習。はっきし言ってやっていること自体は高校の英語に少し毛が生えたくらいなので全文訳そうと思えば訳せるのですが、何しろ予習に時間がかかるかかる。真面目にやるとゆうに3時間は越えてしまいます。知らない単語がいっぱい出てきてそれを辞書で調べる。単語が全部分かっていても文章にならない。いつもこれで苦労しています。しかも最近は英語の予習もサボり気味。(コラ)だって大変なんだも~ん。
だからそれを考えると前期はかなり真面目にやっていたよな~。何となんと前期のニッシ―の英語は予習を100%完璧にしてから授業に臨んでいたので授業中に苦労するということはありませんでした。しかも授業終わったら先生に質問に行っていたし、うう~一体どうしたんだろうな~前期は。今は、とてもそこまで時間がないですね~ハイ。できて単語調べまで。火曜日にある別の教科の勉強をしなくてはいけなくなってしまって、大変なのですよ。また、勉強以外にもサークル活動も忙しくなってきたし、とても英語の勉強などいつの日か出来なくなってしまいました。
とは言っても前期の英語もあれだけ予習をやったのにもかかわらず復習というのを全然と言うほどやっていなかったので前期試験は自己採点でおそらく15点(^○^)笑っている場合ではありません。本来ならば不合格で単位がもらえないはずなのですがおまけのおまけで単位をもらいました。
そして今日英語の時間に授業が終わった後今日は久しぶりに少し予習をやっていったので先生に質問しに行きました。そしたら先生から強烈な一言が。「ニッシ―さんは、ねえ~いつもきちっと予習をしてくるのにどうして前期試験はあんなに悪かったのですか?」ああ~先生それは言わないで~。しかも今は、英語の予習も全然やってない。実は、3週連続で予習やらないで授業やってたんだよ~。だから今、授業さっぱり分からないんですよ~。
今、ふと思ったら後期試験まで後2ヶ月。そろそろ勉強しようかな~? 何しろ17科目やらないといけないので。出来るところから。
まだまだだと感じました
2000年12月4日この日記を見ている人は薄々気付いていたかもしれないけど、実はニッシ―今年を振り返ってみて(まだ早いか)10月が1番辛かった月でした。もう何をやっても上手くいかなくてもう自分自身が嫌になってしまった月でした。でも、そこから様々な事を自分で考えそれを次に生かそうと思い何とかこの鬱にまで成りかけた10月を乗り切りました。
あれから、約2ヶ月が経ちました。確かに10月の頃のニッシ―と今のニッシ―は大分違っています。一応スーパーニッシー西西になる事を目標にやっているのですが以前にも日記に何回か書いたと思いますがもうすぐというところまで来ています。
日記に書いている事も今の文章のほうがニッシ-的には好きです。でもまだまだですね、まだ本当にニッシ―が覚醒するまでの日は遠いと思っています。まだまだ出来るはずです。もっともっと自ら動いて分からない事があったら色んな人に聞きながら自分成りの道を作り上げていく。そして、誰もが納得させられるような仕事をしていきたいと思っています。それにはまだまだ時間が必要です。
皆を認めさせるというのは並大抵の事ではありません。でも、それが出来れば色々と皆から信頼されるようにもなってくるし仕事も任されるようになってきます。今のままでも別に良いのですがもっと頑張るつもりです。自ら動いてそして自ら働く。時は金なり。といいますが、自分にとって宝物になる素敵な時をいっぱいいっぱい持ちたいものです。
あれから、約2ヶ月が経ちました。確かに10月の頃のニッシ―と今のニッシ―は大分違っています。一応スーパーニッシー西西になる事を目標にやっているのですが以前にも日記に何回か書いたと思いますがもうすぐというところまで来ています。
日記に書いている事も今の文章のほうがニッシ-的には好きです。でもまだまだですね、まだ本当にニッシ―が覚醒するまでの日は遠いと思っています。まだまだ出来るはずです。もっともっと自ら動いて分からない事があったら色んな人に聞きながら自分成りの道を作り上げていく。そして、誰もが納得させられるような仕事をしていきたいと思っています。それにはまだまだ時間が必要です。
皆を認めさせるというのは並大抵の事ではありません。でも、それが出来れば色々と皆から信頼されるようにもなってくるし仕事も任されるようになってきます。今のままでも別に良いのですがもっと頑張るつもりです。自ら動いてそして自ら働く。時は金なり。といいますが、自分にとって宝物になる素敵な時をいっぱいいっぱい持ちたいものです。
大家さんの不思議
2000年12月3日ニッシ―は現在アパートに下宿している。ニッシ―の下宿しているアパートの隣の家は大家さんの家で家賃とか支払う時はいつもそこに行って支払うのだ。その大家さんなのだが、ニッシ―の中では色々まか不思議な人なのである。
今日午前11時ごろ、ニッシ―は朝起きてTV見てゆっくりしていたので朝ご飯をまだ食べていなかった。朝ご飯兼昼ご飯(ブランチ)をそろそろ作ろうかな〜と思った瞬間ドアをノックする音が…。誰だ? 誰だ? と思っていたら何と大家さんだった。ドアを開けると「ニッシ―さん、おこわとひじきを煮たので食べてください。」と言っておこわとひじきをもらった。ラッキー、と思い急遽ご飯をそれに変更。いや〜大家さんありがとう。非常に助かりました。
1ヶ月に1回は大家さんは何かしら食べ物を持ってきてくれるので非常にニッシ―としては嬉しい限りです。大家さんの謎はまだまだある。以前の日記にも書きましたが、何と大家さんの家の電話はダイヤル式の電話。うおーーーー懐かしい。しかも昔ながらの、今はほとんどプッシュ式の電話なのに大家さんの家は昔ながらのダイヤル式を保っているのです。
こんな非常にニッシ―にとって良い大家さんなのですが、1つだけ謎があるのです。それは風呂代。大家さんの家に家賃を払いに行く時に家賃以外に水道代、ガス代、管理費、風呂代も一緒に払うのですがこの風呂代の定義がニッシ―には未だにわからない。ニッシ―の住んでいるアパートは、部屋に風呂がついていないのでニッシ-達はアパートをいったんでて共同の風呂に入りに行くのだ。
それで、風呂代を取っているというのは理解できるのだが、この風呂代がどうやって決められているのかシステムが知りたい。5月分が1500円、6月分が2500円、以下11月分まで1500円、1000円、1000円、2500円、2500円と値段が急に安くなったり跳ね上がったりとまちまちなのだ。一体どうしてだろうか? この風呂代の謎は続く。とはいっても、ニッシ―のアパートの大家さんは非常に良い人なので別にいいのだけど。少し気になっただけです。
今日午前11時ごろ、ニッシ―は朝起きてTV見てゆっくりしていたので朝ご飯をまだ食べていなかった。朝ご飯兼昼ご飯(ブランチ)をそろそろ作ろうかな〜と思った瞬間ドアをノックする音が…。誰だ? 誰だ? と思っていたら何と大家さんだった。ドアを開けると「ニッシ―さん、おこわとひじきを煮たので食べてください。」と言っておこわとひじきをもらった。ラッキー、と思い急遽ご飯をそれに変更。いや〜大家さんありがとう。非常に助かりました。
1ヶ月に1回は大家さんは何かしら食べ物を持ってきてくれるので非常にニッシ―としては嬉しい限りです。大家さんの謎はまだまだある。以前の日記にも書きましたが、何と大家さんの家の電話はダイヤル式の電話。うおーーーー懐かしい。しかも昔ながらの、今はほとんどプッシュ式の電話なのに大家さんの家は昔ながらのダイヤル式を保っているのです。
こんな非常にニッシ―にとって良い大家さんなのですが、1つだけ謎があるのです。それは風呂代。大家さんの家に家賃を払いに行く時に家賃以外に水道代、ガス代、管理費、風呂代も一緒に払うのですがこの風呂代の定義がニッシ―には未だにわからない。ニッシ―の住んでいるアパートは、部屋に風呂がついていないのでニッシ-達はアパートをいったんでて共同の風呂に入りに行くのだ。
それで、風呂代を取っているというのは理解できるのだが、この風呂代がどうやって決められているのかシステムが知りたい。5月分が1500円、6月分が2500円、以下11月分まで1500円、1000円、1000円、2500円、2500円と値段が急に安くなったり跳ね上がったりとまちまちなのだ。一体どうしてだろうか? この風呂代の謎は続く。とはいっても、ニッシ―のアパートの大家さんは非常に良い人なので別にいいのだけど。少し気になっただけです。
いつも笑顔を忘れずに
2000年12月2日↑この言葉は、大学生協コンビにショップの担当責任者のキャッチフレーズだそうです。ニッシ―の通っている大学生協には、食堂、コンビ二ショップ、サービスショップ、グリル、書籍がある。ニッシ―のお気に入りはコンビにショップ、店員さんの態度がすごく良いのだ。
ニッシ―が高校3年の時、予備校に通っていた。その予備校から10m離れた所と、300m離れた所にそれぞれコンビニがあった。普通の考えでいくと誰がどう考えても10mの方のコンビニに行くだろうがニッシ―は違っていた。多少遠いが、いつも300m離れたほうのコンビニに行っていた。
何故か、それは10m離れたほうのコンビニの店員の態度があまりにも悪すぎたからだ。店に入っても「いらっしゃいませ」の一言もなし。しかも、お客がレジへ商品を持っていくまで店員は漫画本を読んでいるというありさま。いくらなんでもひどすぎる。お客様に対する接客というのがまるでなされていない。ただやればいいという感じだった。それにニッシ―はしびれをきらし、多少遠くても300m離れたコンビニに行ったというエピソードがある。
何か物事をする時、1〜10までの事をする。これは非常に極端な話だが誰でも出来る事だと思う。問題なのはそれ以外の部分、いわゆる+αの部分なのだ。コンビニショップで言えばお客様に対する気持ち、いい接客態度。あまりにも過剰なのも困るが、ごく普通の事はやってほしい。そうすれば、お客さんだって「お、気持ちいいな〜」とか「また来よう!」とか思えるようになるし、結構+αの部分は大事だと思う。
その点、大学生協のコンビニの人はよく出来ていると思う。一時期『コンビニの店員の接客態度が悪い』と苦情が来たらしく急遽、コンビニ側で接客研修会をやったそうだ。それもあるかもしれないが、昔のコンビニと今のコンビニの接客は全然違う。何て言うのかな? お客様に対する愛情というものを感じる。そういう意味で、コンビニ担当責任者は『いつも笑顔を忘れずに』というキャッチフレーズを使っているのではないだろうか? ちなみにニッシ―の座右の銘の1つに『いつもこころに太陽を』というのがある。うう〜ん何か似ている。
ニッシ―が高校3年の時、予備校に通っていた。その予備校から10m離れた所と、300m離れた所にそれぞれコンビニがあった。普通の考えでいくと誰がどう考えても10mの方のコンビニに行くだろうがニッシ―は違っていた。多少遠いが、いつも300m離れたほうのコンビニに行っていた。
何故か、それは10m離れたほうのコンビニの店員の態度があまりにも悪すぎたからだ。店に入っても「いらっしゃいませ」の一言もなし。しかも、お客がレジへ商品を持っていくまで店員は漫画本を読んでいるというありさま。いくらなんでもひどすぎる。お客様に対する接客というのがまるでなされていない。ただやればいいという感じだった。それにニッシ―はしびれをきらし、多少遠くても300m離れたコンビニに行ったというエピソードがある。
何か物事をする時、1〜10までの事をする。これは非常に極端な話だが誰でも出来る事だと思う。問題なのはそれ以外の部分、いわゆる+αの部分なのだ。コンビニショップで言えばお客様に対する気持ち、いい接客態度。あまりにも過剰なのも困るが、ごく普通の事はやってほしい。そうすれば、お客さんだって「お、気持ちいいな〜」とか「また来よう!」とか思えるようになるし、結構+αの部分は大事だと思う。
その点、大学生協のコンビニの人はよく出来ていると思う。一時期『コンビニの店員の接客態度が悪い』と苦情が来たらしく急遽、コンビニ側で接客研修会をやったそうだ。それもあるかもしれないが、昔のコンビニと今のコンビニの接客は全然違う。何て言うのかな? お客様に対する愛情というものを感じる。そういう意味で、コンビニ担当責任者は『いつも笑顔を忘れずに』というキャッチフレーズを使っているのではないだろうか? ちなみにニッシ―の座右の銘の1つに『いつもこころに太陽を』というのがある。うう〜ん何か似ている。
肩こり
2000年12月1日12月が始まりました。早いもので今年もあと1ヶ月・・・、いや、今年に限っては20世紀も、ですね。この時期になると「1年ってあっという間だなぁ」とニッシ―は思ってしまうのですが、そんなニッシー、何と肩こりというのを経験してしまいました。ですので、今は肩がこる〜。
実はニッシ―今まで肩こりになったことが1度もなかったのです。だから、高校時代友達が「肩がこる〜」とか言ってもニッシ―は何のことかさっぱり分からなかったし、父や母に「肩もんで」とか言われても何しろ自分が肩がこったことがないので、もんでもよく「どこをもんでるの」とかなぜか怒られていました。(笑)
結局大学に入っても肩がこるという経験はなくその事を友達に話すと「ニッシ―肩がこらないというのもうらやましいけど、肩をもんでもらった時のあのいい気持ちがわからないのか〜。ふう〜残念だな〜」と言われたことがある。肩をもまれると何が気持ち良いのでしょうか? ニッシ―は痛い…なのに。
でも、今日肩がこるようになって始めて皆の気持ちがわかったような気がします。うん! 確かに肩がこると誰かにもんでほしいと思う。だから、誰かニッシ―の肩もんで〜!
しかし、どうして肩がこるようになってしまったんだろう? 確かに前兆はあった。大学の後期に入ったあたりから、パソコンを使う作業が多くなりパソコンで2時間くらい作業していると確かに肩がこってきた。でもすぐに休憩すればまた何事もなく復活していた。しかし、今回のようにパソコンを使っていない日常生活の中で肩がこったのは始めてだ。一体何で肩がこるようになってしまったんだろう?
でも、まあ〜いいや。肩がこるという初体験が出来たことだし…ってだめです。肩こってます。どなたかもんで下さい。
実はニッシ―今まで肩こりになったことが1度もなかったのです。だから、高校時代友達が「肩がこる〜」とか言ってもニッシ―は何のことかさっぱり分からなかったし、父や母に「肩もんで」とか言われても何しろ自分が肩がこったことがないので、もんでもよく「どこをもんでるの」とかなぜか怒られていました。(笑)
結局大学に入っても肩がこるという経験はなくその事を友達に話すと「ニッシ―肩がこらないというのもうらやましいけど、肩をもんでもらった時のあのいい気持ちがわからないのか〜。ふう〜残念だな〜」と言われたことがある。肩をもまれると何が気持ち良いのでしょうか? ニッシ―は痛い…なのに。
でも、今日肩がこるようになって始めて皆の気持ちがわかったような気がします。うん! 確かに肩がこると誰かにもんでほしいと思う。だから、誰かニッシ―の肩もんで〜!
しかし、どうして肩がこるようになってしまったんだろう? 確かに前兆はあった。大学の後期に入ったあたりから、パソコンを使う作業が多くなりパソコンで2時間くらい作業していると確かに肩がこってきた。でもすぐに休憩すればまた何事もなく復活していた。しかし、今回のようにパソコンを使っていない日常生活の中で肩がこったのは始めてだ。一体何で肩がこるようになってしまったんだろう?
でも、まあ〜いいや。肩がこるという初体験が出来たことだし…ってだめです。肩こってます。どなたかもんで下さい。
11月も終わりました
2000年11月30日今、何時ですか? ああ〜もう1日の朝ですよ。と、言うわけで実質上昨日の日記なのですがまあ〜いいや。
最近疲れているのです。昨日は、バイトの塾講師の日だったのです。やっと、ニッシ―の塾講師も地に足が付くようになってきました。10月から塾講師を始めたのですが最初は、もうぼろぼろでニッシ―自身でも何を言っているのかも分からないという散々なものでした。でも、だんだんと要領が分かってきて今は、ごく普通に塾講師をやっております。昨日、生徒に「期末テスト何点だった?」と聞くとあの授業中にうるさくて苦労している中2の子は、皆そろって90点以上! なんなんじゃ〜授業中うるさいのに。テストになるとちゃっかり点数を取ってくる。
ニッシ―がすごく気になっている中1の子はまだ、答案が帰ってきてないとの事だったので分かりませんでしたがすごく気になります。ああ〜どうなっているのかな〜? 気になります。
塾講師を始めたのが10月。うまく行かない事もあった。また、10月はニッシ―自身様々な事に関して何もやる気がなくすごく落ち込んでいた月。もう、10月はニッシ―自身すごく長かったのですが、そこでニッシ―色々と様々な事を考えて自分自身変わっていったのです。見ている方は、気がつかないかもしれませんが気がつかなくても良いのです。ニッシ―自分自身でわかっているので。
そういうこともあって11月はすごく短く感じました。大学祭があってその他の事も様々な事が重なりすごく充実した11月でした。こんな月がずっと続けば良いな〜と思っています。最近は、疲れている日が多いので少しはお休みをいただきたいのですがでも、今は、心身共に充実してるので何とか乗り切れています。でも、学問が最近おろそかになっている。ああ〜勉強もしっかりやらなければ。
最近疲れているのです。昨日は、バイトの塾講師の日だったのです。やっと、ニッシ―の塾講師も地に足が付くようになってきました。10月から塾講師を始めたのですが最初は、もうぼろぼろでニッシ―自身でも何を言っているのかも分からないという散々なものでした。でも、だんだんと要領が分かってきて今は、ごく普通に塾講師をやっております。昨日、生徒に「期末テスト何点だった?」と聞くとあの授業中にうるさくて苦労している中2の子は、皆そろって90点以上! なんなんじゃ〜授業中うるさいのに。テストになるとちゃっかり点数を取ってくる。
ニッシ―がすごく気になっている中1の子はまだ、答案が帰ってきてないとの事だったので分かりませんでしたがすごく気になります。ああ〜どうなっているのかな〜? 気になります。
塾講師を始めたのが10月。うまく行かない事もあった。また、10月はニッシ―自身様々な事に関して何もやる気がなくすごく落ち込んでいた月。もう、10月はニッシ―自身すごく長かったのですが、そこでニッシ―色々と様々な事を考えて自分自身変わっていったのです。見ている方は、気がつかないかもしれませんが気がつかなくても良いのです。ニッシ―自分自身でわかっているので。
そういうこともあって11月はすごく短く感じました。大学祭があってその他の事も様々な事が重なりすごく充実した11月でした。こんな月がずっと続けば良いな〜と思っています。最近は、疲れている日が多いので少しはお休みをいただきたいのですがでも、今は、心身共に充実してるので何とか乗り切れています。でも、学問が最近おろそかになっている。ああ〜勉強もしっかりやらなければ。
時間がほしい
2000年11月29日↑何か読書の内容とかぶっているような気もしないでもないけど…まあ〜いいや!
昨日は、日記更新できず。スイマセンでした。m(__)m何か、最近忙しいのです。まあ〜ニッシ―自身忙しいのは、どっちかというと別に嫌いではないのですが、何といってもやる事が多い。大学の講義の復習、サークルの仕事、バイトの勉強(塾講師)。読書。ああ〜あれやんなきゃこれやんなきゃでなかなか時間が取れないのです。でも、暇よりは忙しいほうがいいしね。でも、やる事がたくさんあるんだよ〜。お〜い何とかして〜。まあ〜いいや。自分を追い詰めてどんどんやりましょう。
そしてそして、今日はニッシ―少し腹が立った出来事が1つあった。まあ〜腹が立ったというかこんなのに腹を立てても仕方がないとは思うのだが。
今日、ニッシ―はお昼を買いにマック(マクドナルド)へ行った。ニッシ―がマックに到着したのと同時刻にもう1人の別の人(知らない人)もマックに来て店にはそのもう1人の人が先に入った。レジはそのもう1人の人が先でニッシ―はその次だった。ニッシ―はチーズバーガー2つを頼む予定だった。そしたら何とニッシ―の前の人もチーズバーガー2つと頼んだ。何かその時点で嫌な予感はした。前の人はあっさりチーズバーガー2つを買って外へ出ていったがニッシ―は…
「チーズバーガー2つ下さい。」「あの〜お時間5分ほどかかってしまうんですけどよろしいですか?」思った通りだ。一応、5分待ってチーズバーガーはもらったが「あとニッシ―が3秒早かったら。」というのがニッシ―の頭によぎる。何か後悔する。ふう〜。皆さんはこういう経験ないですか?
昨日は、日記更新できず。スイマセンでした。m(__)m何か、最近忙しいのです。まあ〜ニッシ―自身忙しいのは、どっちかというと別に嫌いではないのですが、何といってもやる事が多い。大学の講義の復習、サークルの仕事、バイトの勉強(塾講師)。読書。ああ〜あれやんなきゃこれやんなきゃでなかなか時間が取れないのです。でも、暇よりは忙しいほうがいいしね。でも、やる事がたくさんあるんだよ〜。お〜い何とかして〜。まあ〜いいや。自分を追い詰めてどんどんやりましょう。
そしてそして、今日はニッシ―少し腹が立った出来事が1つあった。まあ〜腹が立ったというかこんなのに腹を立てても仕方がないとは思うのだが。
今日、ニッシ―はお昼を買いにマック(マクドナルド)へ行った。ニッシ―がマックに到着したのと同時刻にもう1人の別の人(知らない人)もマックに来て店にはそのもう1人の人が先に入った。レジはそのもう1人の人が先でニッシ―はその次だった。ニッシ―はチーズバーガー2つを頼む予定だった。そしたら何とニッシ―の前の人もチーズバーガー2つと頼んだ。何かその時点で嫌な予感はした。前の人はあっさりチーズバーガー2つを買って外へ出ていったがニッシ―は…
「チーズバーガー2つ下さい。」「あの〜お時間5分ほどかかってしまうんですけどよろしいですか?」思った通りだ。一応、5分待ってチーズバーガーはもらったが「あとニッシ―が3秒早かったら。」というのがニッシ―の頭によぎる。何か後悔する。ふう〜。皆さんはこういう経験ないですか?