あぁ〜まずいなぁ・・・
2004年6月10日7月に参議院選挙があります。ま、ニッシーは今のところ20歳になって得た選挙権は全て行使しています。今までは、誰に投票しよう!どこそこの政党に入れよう!と言う、ある程度の自分なりの意思表示がありました。
ところが今回は・・・どうしようかこうしようかちょっと悩んでおります。年金問題のごたごた、与党も与党で野党も野党。国民年金未納国会議員の続出。多いこと。多いこと。自分だって、きちんと国民年金学生特例制度(毎年申請が必要)をきちんと自分で水戸市役所に行って申請していると言うのに、国会議員がそれを出来ていないという。あきれて物も言えません。しかも、素直に謝罪している国会議員はまだましです。そこで、開き直ったかのように反論する議員たち。なんて、見苦しい。それじゃ〜文句を言われて駄々をこねる子供のようですよ。
長崎の女児児童による殺人事件に関しては、国会議員、しかも大臣による失言。あなた、本当に大臣なのですか。国の代表なのですか。と言いたい。それで、悪びれた様子もなし。言葉の重さが分かっていないんでしょうな。はてまた、イラク戦争では勝手に多国籍軍に参加するとか表明をするらしいし。もう〜なにがなんだかよくわからん。常識を疑って考えてみると色々とおかしなところが見えてくるわけで、それをあたかも正しいと伝えるマスコミもマスコミです。北朝鮮の拉致被害者の帰国に関してもジェンキンス氏に「帰国」と言う表現を使っていました。一体、どのような神経をしているのでしょうか。皆様のNHKとかあれはうそですよね。
そんなこんなで、今色々と「あぁ〜まずいなぁ・・・」と思っているわけです。7月に参議院選挙があるんだけど、どうしようかな〜。もう〜入れる人、入れる政党がありませんです。こうなったら、この際白票でも投じてこようかな。
選挙管理委員(以下委員)「ニッシーさん。」
(ニッシー、投票用紙をもらう)
(ニッシー、投票用紙を受け取り台へいく。少し書いたそぶりを見せるだけですぐ投票箱へ・・・)
(白票のまま投票。)
これだと、政党名と個人名の箱を間違えて入れたりして・・・(苦笑)後は、選挙管理委員会がきちんとミスをしないできちんと集計してくれることを祈るのみですな。
ちょっと、過激なことも書いたかもしれないけど今のニッシーに出来ることはこんなことしかないのですな。そう言えば、先日うちの大学でも学長選挙があったらしい。しかも、学長選挙なんだけど選挙の名目は『移行調査』でその後、なにやら学内の人事委員会(?)とやらが最終的に学長を決定するらしいし。それじゃ〜選挙の意味ないじゃんと個人的に思うのですが。ま、これくらいの規模の選挙があまり派閥とかなくてやりやすいかもね。(^^ゞ
茨城は国政選挙になればなるほど派閥結構あるからね。(愚痴)
ところが今回は・・・どうしようかこうしようかちょっと悩んでおります。年金問題のごたごた、与党も与党で野党も野党。国民年金未納国会議員の続出。多いこと。多いこと。自分だって、きちんと国民年金学生特例制度(毎年申請が必要)をきちんと自分で水戸市役所に行って申請していると言うのに、国会議員がそれを出来ていないという。あきれて物も言えません。しかも、素直に謝罪している国会議員はまだましです。そこで、開き直ったかのように反論する議員たち。なんて、見苦しい。それじゃ〜文句を言われて駄々をこねる子供のようですよ。
長崎の女児児童による殺人事件に関しては、国会議員、しかも大臣による失言。あなた、本当に大臣なのですか。国の代表なのですか。と言いたい。それで、悪びれた様子もなし。言葉の重さが分かっていないんでしょうな。はてまた、イラク戦争では勝手に多国籍軍に参加するとか表明をするらしいし。もう〜なにがなんだかよくわからん。常識を疑って考えてみると色々とおかしなところが見えてくるわけで、それをあたかも正しいと伝えるマスコミもマスコミです。北朝鮮の拉致被害者の帰国に関してもジェンキンス氏に「帰国」と言う表現を使っていました。一体、どのような神経をしているのでしょうか。皆様のNHKとかあれはうそですよね。
そんなこんなで、今色々と「あぁ〜まずいなぁ・・・」と思っているわけです。7月に参議院選挙があるんだけど、どうしようかな〜。もう〜入れる人、入れる政党がありませんです。こうなったら、この際白票でも投じてこようかな。
選挙管理委員(以下委員)「ニッシーさん。」
(ニッシー、投票用紙をもらう)
(ニッシー、投票用紙を受け取り台へいく。少し書いたそぶりを見せるだけですぐ投票箱へ・・・)
(白票のまま投票。)
これだと、政党名と個人名の箱を間違えて入れたりして・・・(苦笑)後は、選挙管理委員会がきちんとミスをしないできちんと集計してくれることを祈るのみですな。
ちょっと、過激なことも書いたかもしれないけど今のニッシーに出来ることはこんなことしかないのですな。そう言えば、先日うちの大学でも学長選挙があったらしい。しかも、学長選挙なんだけど選挙の名目は『移行調査』でその後、なにやら学内の人事委員会(?)とやらが最終的に学長を決定するらしいし。それじゃ〜選挙の意味ないじゃんと個人的に思うのですが。ま、これくらいの規模の選挙があまり派閥とかなくてやりやすいかもね。(^^ゞ
茨城は国政選挙になればなるほど派閥結構あるからね。(愚痴)
コメント