うそつき
2002年4月7日規則だけでは片付けられない問題。方針だけでは片付けられない問題。そんな問題はいっぱいある。そもそも規則というのは正義と秩序を乱すのを避けるためにあると私は思うのだ。基礎基本の規則だけを作っておいて、あとはその人の裁量・人の良心を信じる。そういうもんだと自分は思っている。
しかし、世の中そのようにうまくはいかない。規則・方針があるにもかかわらず、その事について口論になる。だから、裁判というのが存在するんだろうな。弁護士・検察官が皆が皆統一した見解を述べたとしたら・・・裁判なんて必要ない。警察の裁量だけで片付けられてしまうだろう。
しかし、それがおこらないというのは、人それぞれで見解が違うからだ。現に、あるケースにおいて、弁護士や検察官の意見が同じ弁護士・同じ検察官なのに異なるケースがしばしば生じる。こういう事もあるので、我々国民は、弁護士・検察官を選ばなくては行けなくなるのだ。自分の主張にあうような人に。
見解が違うということ。つまり、人の裁量・人の良心が違うんだろうなと思う。私は規則・方針をどちらかといえば、守る方。ごく、一般的な社会理念で通用する常識は守っている方だと思う。なので、相手のやる事が自分の理念と違うとき、そこで世界が違うと考えてしまうのだ。
話は戻るが、良い弁護士・検察官を見つけた場合、例えその意見・考えが社会通念に反していたとしても、それっぽく納得させられてしまうというのも多々あると思うのだ。
だから、世の中というのは口が上手い人・嘘をつくのが上手い人が渡り歩いていけるのかな?そんな風に思った。例え、社会通念上間違っていたとしても、自分でその事を素直に認めずに、あたかもその意見を正当化させるような意見を述べる。そして、皆を納得させる。こんな人が生き残っていくのかな?と。
今、社会で色々と問題が起こっているが、少なくとも今回の社会問題を見て私が思ったこと子は、「国会議員と弁護士はうそつき職業だな」とそのように感じた。
少なくとも自分のもの周りではその様な事は起こってほしくないと思うのだが・・・
しかし、世の中そのようにうまくはいかない。規則・方針があるにもかかわらず、その事について口論になる。だから、裁判というのが存在するんだろうな。弁護士・検察官が皆が皆統一した見解を述べたとしたら・・・裁判なんて必要ない。警察の裁量だけで片付けられてしまうだろう。
しかし、それがおこらないというのは、人それぞれで見解が違うからだ。現に、あるケースにおいて、弁護士や検察官の意見が同じ弁護士・同じ検察官なのに異なるケースがしばしば生じる。こういう事もあるので、我々国民は、弁護士・検察官を選ばなくては行けなくなるのだ。自分の主張にあうような人に。
見解が違うということ。つまり、人の裁量・人の良心が違うんだろうなと思う。私は規則・方針をどちらかといえば、守る方。ごく、一般的な社会理念で通用する常識は守っている方だと思う。なので、相手のやる事が自分の理念と違うとき、そこで世界が違うと考えてしまうのだ。
話は戻るが、良い弁護士・検察官を見つけた場合、例えその意見・考えが社会通念に反していたとしても、それっぽく納得させられてしまうというのも多々あると思うのだ。
だから、世の中というのは口が上手い人・嘘をつくのが上手い人が渡り歩いていけるのかな?そんな風に思った。例え、社会通念上間違っていたとしても、自分でその事を素直に認めずに、あたかもその意見を正当化させるような意見を述べる。そして、皆を納得させる。こんな人が生き残っていくのかな?と。
今、社会で色々と問題が起こっているが、少なくとも今回の社会問題を見て私が思ったこと子は、「国会議員と弁護士はうそつき職業だな」とそのように感じた。
少なくとも自分のもの周りではその様な事は起こってほしくないと思うのだが・・・
コメント