引き継ぎのやり方
2001年12月12日「引き継ぐことは何もない」これが自分が引き継がれるときの前の人から言われた言葉だった。はっきりいって自分自身、焦った。前に聞いたときは、「時期が来たらやるべきことは君に伝えるから」と言ってくれた。だから、自分はてっきりその言葉を信じていた。それなのに・・・結局は何も教えてくれなかった。だから自分でやるしかないんだな!そう思った。
確かに、前の人にとって見たら自分にとって納得のいかない終わり方だったと思う。だから、引き継ぐことは何もないといったようなことをいったと思う。でも、何か言ってほしかった。何か引継ぎのときに色々と教えてほしかった。と言うのが自分の正直な気持ち。そこで、前の委員長と今の委員長のコミュニケーションが図られると思う。
自分が分からなくて困ってしまったとき、ちょっと回答に苦しむとき。こういう時って上の人の存在って大きいと思う。あまり寄りかかりすぎるのもいけないと思うけど・・・はっきり言って自分が答えられない問題。委員長という立場なのに、答えられない課題。正直言ってたくさんありました。本当に困ったときもありました。ここで、前の人と今の人とのコミュニケーションが図られていれば自分は前の人に聞きやすかったのかもしれないし、前の人も自分に適切なアドバイスをしてくれたのかもしれない。
別に自分は見放されたとは思っていないけど・・・やっぱり少し寂しかったですね。「教えることは何もない」と言われたときは・・・あぁ〜自分は認められていないんだな〜って。自分が何か虚しくなった。
自分は確かに自分のやりたいことを縛られたくはないと思っています。前は、それでできるとか少し思っていた時期もありました。けど、実際にやってみて、やっぱり前の人に色々と聴きたいことはあります。色々とはっきりさせたいことがあります。あの規則を作るときにどんな感じに話し合ったのか?一体どれくらい話し合って今のような規則になったのか?
あなたが1年間やってきて、結局はダメだった。その気持ち、わからなくはありません。ただ、自分はこういう事をやっている人間ですからこういうことが言えるのですが、まだ1年目だったんですよね。1年でそんな完璧なものを作ろうと言うのが実はちょっと厳しかったのではなかったのかな〜と思いました。ま、世間はそうは見てくれませんけど。
あなたに言いたいことはたくさんあります。でも、それはあくまで今までどんな風にやってきたのか?もめたときはどうしてたのか?会議の進行はどんな風にやればいいのか?その参考に聞きたいだけです。決して、あなたをどうこう言う気はありません。逆に、誰も頼る人がいないのに、一生懸命やっていた。そういうあなたを評価したいです。それは、まちょっと足らなかったかな?とか自分は少し思っていますが、あなたが築いたこの小さな一歩から、自分の代、そして後輩の代へとつないでいけたらな〜、とそれで最終的には完璧なものになっていければと。そう思います。
常磐新線通称『つくばエクスプレス』ようやく、工事が始まりました。あの話が出てからずいぶんたった気もしないでもないですが・・・そう、それだけ、始めてのことって大変なんだな〜と。こういう立場をやっている人間としてそう思いました。ま、世間はそうは見てくれないけど^^そこが難しいんですけどね。
確かに、前の人にとって見たら自分にとって納得のいかない終わり方だったと思う。だから、引き継ぐことは何もないといったようなことをいったと思う。でも、何か言ってほしかった。何か引継ぎのときに色々と教えてほしかった。と言うのが自分の正直な気持ち。そこで、前の委員長と今の委員長のコミュニケーションが図られると思う。
自分が分からなくて困ってしまったとき、ちょっと回答に苦しむとき。こういう時って上の人の存在って大きいと思う。あまり寄りかかりすぎるのもいけないと思うけど・・・はっきり言って自分が答えられない問題。委員長という立場なのに、答えられない課題。正直言ってたくさんありました。本当に困ったときもありました。ここで、前の人と今の人とのコミュニケーションが図られていれば自分は前の人に聞きやすかったのかもしれないし、前の人も自分に適切なアドバイスをしてくれたのかもしれない。
別に自分は見放されたとは思っていないけど・・・やっぱり少し寂しかったですね。「教えることは何もない」と言われたときは・・・あぁ〜自分は認められていないんだな〜って。自分が何か虚しくなった。
自分は確かに自分のやりたいことを縛られたくはないと思っています。前は、それでできるとか少し思っていた時期もありました。けど、実際にやってみて、やっぱり前の人に色々と聴きたいことはあります。色々とはっきりさせたいことがあります。あの規則を作るときにどんな感じに話し合ったのか?一体どれくらい話し合って今のような規則になったのか?
あなたが1年間やってきて、結局はダメだった。その気持ち、わからなくはありません。ただ、自分はこういう事をやっている人間ですからこういうことが言えるのですが、まだ1年目だったんですよね。1年でそんな完璧なものを作ろうと言うのが実はちょっと厳しかったのではなかったのかな〜と思いました。ま、世間はそうは見てくれませんけど。
あなたに言いたいことはたくさんあります。でも、それはあくまで今までどんな風にやってきたのか?もめたときはどうしてたのか?会議の進行はどんな風にやればいいのか?その参考に聞きたいだけです。決して、あなたをどうこう言う気はありません。逆に、誰も頼る人がいないのに、一生懸命やっていた。そういうあなたを評価したいです。それは、まちょっと足らなかったかな?とか自分は少し思っていますが、あなたが築いたこの小さな一歩から、自分の代、そして後輩の代へとつないでいけたらな〜、とそれで最終的には完璧なものになっていければと。そう思います。
常磐新線通称『つくばエクスプレス』ようやく、工事が始まりました。あの話が出てからずいぶんたった気もしないでもないですが・・・そう、それだけ、始めてのことって大変なんだな〜と。こういう立場をやっている人間としてそう思いました。ま、世間はそうは見てくれないけど^^そこが難しいんですけどね。
コメント