ふと
2001年11月7日理学部学務係に行ってきた。いっつも思うのだが、あそこの対応はもうぷんぷん状態である。何だよ!あの対応!国家公務員だからって・・・ぷんぷんしちゃうぜ(>_<)全く!
自分はかつて教習所に通っていた。教習所の受付の人はまぁ〜普通に応対してくれた。ただ、人がこれから受付をするのににマンガを読んでいるのが気になった。よほど暇なんだろうなと。
自分は現在、寿司屋のバイトをやっている。寿司屋の奥さんは本当にきさくな人で、どんなお客さんでも親しく話す。お客さんもそれに反応して最後は気持ちよく店を後にしていく。あぁ〜接客業というのもいいな〜と少し思える瞬間だ。
相手あってのことは結構気を使う。自分は、相手に気持ちよく帰っていただこうと思いいつも笑顔の親切な対応を心がけている。それが、また信頼というのにもつながると思う。
今はどうだろう?どれくらいの人がそう思っているだろうか?どれくらいの人がもう1度いきたいと思っているだろうか?不満は感じていないだろうか?何か言いたいことはないだろうか?最近何かだんだんとうちらが強くなってきたと思う。それはそれでいいのかもしれないけど・・・どうなのか?これって難しいんですけどね。
確かに、うちらはお役所仕事的な要素もあるけど、どうなのだろう?自分が意味を履き違えているのか?これは解釈の問題なのかもしれない。と言っても、これから一体どのような形になっていくか?ちょっと気になるところではある。
自分はかつて教習所に通っていた。教習所の受付の人はまぁ〜普通に応対してくれた。ただ、人がこれから受付をするのににマンガを読んでいるのが気になった。よほど暇なんだろうなと。
自分は現在、寿司屋のバイトをやっている。寿司屋の奥さんは本当にきさくな人で、どんなお客さんでも親しく話す。お客さんもそれに反応して最後は気持ちよく店を後にしていく。あぁ〜接客業というのもいいな〜と少し思える瞬間だ。
相手あってのことは結構気を使う。自分は、相手に気持ちよく帰っていただこうと思いいつも笑顔の親切な対応を心がけている。それが、また信頼というのにもつながると思う。
今はどうだろう?どれくらいの人がそう思っているだろうか?どれくらいの人がもう1度いきたいと思っているだろうか?不満は感じていないだろうか?何か言いたいことはないだろうか?最近何かだんだんとうちらが強くなってきたと思う。それはそれでいいのかもしれないけど・・・どうなのか?これって難しいんですけどね。
確かに、うちらはお役所仕事的な要素もあるけど、どうなのだろう?自分が意味を履き違えているのか?これは解釈の問題なのかもしれない。と言っても、これから一体どのような形になっていくか?ちょっと気になるところではある。
コメント