辞任
2001年11月1日「辞退します」ついにこの言葉を言ってしまった。自分の心の中に秘めていたこの言葉を!時が来るまでは言わないと思っていたこの言葉を!話の流れでつい喋ってしまった。
でも、裏を返して考えればそれだけもう思いが傾いているのか?どうなのだろう?そうなんでしょうね。最近は何か足取りが重い日が続いている。何か、何かもう重たい。自分にはこれをまとめる自身がない。
こんな穴だらけの委員会。だめだ。自分の考えができない。矛盾点をつつかれる。やるべきことがたくさんある。何から手をつけていいのか分からない。前委員長も曖昧なことを言って、仮定法過去完了形で言ったてもう遅いよ。その時言ってくれないと。だってあの時、「教える事は何もない!」って言ったじゃないですか!それなのに。それなのに。
その人には喋ったけど、次の委員会で自分なりの先の見通しができなくなってきたら、私は委員会を辞退します。それで、事務局もしばらく休養します。(または事務局も辞めます)先代がどうだこうだ自分で言い訳っぽいこと言っていたって、結局現委員長は自分。責任は全部自分にあります。それらをまとめていく気力がもうありません。
私も感情を持った人間です。しばし、疲れました。もしも辞任し、事務局も辞めたらしばらくの間休養したいと思います。休養して、本当に自分の行く道はどこにあるのか?じっくりと考えたいと思います。
でも、裏を返して考えればそれだけもう思いが傾いているのか?どうなのだろう?そうなんでしょうね。最近は何か足取りが重い日が続いている。何か、何かもう重たい。自分にはこれをまとめる自身がない。
こんな穴だらけの委員会。だめだ。自分の考えができない。矛盾点をつつかれる。やるべきことがたくさんある。何から手をつけていいのか分からない。前委員長も曖昧なことを言って、仮定法過去完了形で言ったてもう遅いよ。その時言ってくれないと。だってあの時、「教える事は何もない!」って言ったじゃないですか!それなのに。それなのに。
その人には喋ったけど、次の委員会で自分なりの先の見通しができなくなってきたら、私は委員会を辞退します。それで、事務局もしばらく休養します。(または事務局も辞めます)先代がどうだこうだ自分で言い訳っぽいこと言っていたって、結局現委員長は自分。責任は全部自分にあります。それらをまとめていく気力がもうありません。
私も感情を持った人間です。しばし、疲れました。もしも辞任し、事務局も辞めたらしばらくの間休養したいと思います。休養して、本当に自分の行く道はどこにあるのか?じっくりと考えたいと思います。
コメント