お〜い、どうなっとるんじゃ〜。
2001年2月22日今日の水戸は、とても温かかった。最高気温が朝の天気予報だと17℃、4月中旬並の温かさだったのでコートを着なくても温かいくらいだった。なのに、ニッシ−は今日コートを着た。なぜか? 塾講師のバイトがあるからである。終わるのが20:30なので夜だと少しは寒くなるだろうと思い、コートを着ていった。しかし、実際には普段より全然寒くなくコートがなくても十分だった。バイト終了後、ニッシ−突然喉がかわいてきた。やばい、何か飲まないと。このままではヤバイと自分で判断し、取りあえず大学近くのココスへ行くことにした。
ココスについては以前の日記にも何回か書いているとは思うが、あの朝バイキングが出来るココスである。なので、ニッシ−少し気に入っていた。しかもここのメニューの中にドリンクバーがあるのだが、280円で飲み物飲み放題なのだ。しかも、種類も豊富でホット類は何といってもコーヒーの種類が多い。アメリカン、ブレンド、カプチーノ等4種類もあるのだ。また、コールドドリンクの数も種類が多くコカコーラや、ニッシーの大好きなカルピスまで置いてある。これがたった280円で飲み放題なのだからすごいお得である。同じドリンクバー280円のお隣のガストより良いとは思っていた。今日は、のどが本当にニッシ−からからだったのでこのカルピスとコーヒーを目当にココスに行った。
今日もいつものように店内に入り、メニューを見る。そしたら、メニューの表紙が変わっていた。おお〜新しくなったね〜。気持ちが良いね〜。とかニッシ−思っていたのだが、メニューの中身を見てみると、すんとこどっこいな、な、な、な、な、な、な、な、な、何とドリンクバーが380円になっているではないか! うぎょ〜これはどういうことだ? 目をこらしてもう1度メニューを見てみる。しかし、何回見てもメニューには『ドリンクバー380円』と記述されている。くう〜くう〜くう〜くう〜くう〜くう〜くう〜ニッシ−個人的に少しショックだった。
確かにココスのドリンクバーは、種類は豊富で、結構店内の雰囲気も明るいし料理もボリュームがあるし好きだったんだけどこのドリンクバー380円はどうか?と思った。そうでなくともココスのメニューは少し高いと思っていたのに。
値段を決める際、大事なのは消費者と生産者の需要と供給の関係。生産者側の意向もあるだろうが、消費者側としては出来るだけ安い値段で「この量で、この味で○○円は安いな〜」と思わせられるようなメニューが良いな〜とニッシーは思っている。それが出来ていたのがニッシ−個人的には朝バイキングの580円だったと思うし、ドリンクバーの280円だった。
しかし、今回ドリンクバーが100円値上がりした事によってたかが100円、しかしされど100円でもうおそらくドリンクバーは頼みづらくなってしまうし、ニッシ−は、ココス自体に行かなくなってしまうのではないかとも思った。それくらい、ニッシ−の中でこの380円は大きかった。飲み物自体はセルフ・サービスだし280円でも良い気はした。おそらく、今後ニッシ−がココスに行く日は、朝バイキングのみになってしまうかもしれない。
しかし、1回気にいってしまった店だし、また夜も行くかもしれない。これからのニッシ−の動向がどうなるのか? ニッシ−本人少し楽しみだったりする。とかいってもその日の気分によって変わるだろうけどね。(笑)
ココスについては以前の日記にも何回か書いているとは思うが、あの朝バイキングが出来るココスである。なので、ニッシ−少し気に入っていた。しかもここのメニューの中にドリンクバーがあるのだが、280円で飲み物飲み放題なのだ。しかも、種類も豊富でホット類は何といってもコーヒーの種類が多い。アメリカン、ブレンド、カプチーノ等4種類もあるのだ。また、コールドドリンクの数も種類が多くコカコーラや、ニッシーの大好きなカルピスまで置いてある。これがたった280円で飲み放題なのだからすごいお得である。同じドリンクバー280円のお隣のガストより良いとは思っていた。今日は、のどが本当にニッシ−からからだったのでこのカルピスとコーヒーを目当にココスに行った。
今日もいつものように店内に入り、メニューを見る。そしたら、メニューの表紙が変わっていた。おお〜新しくなったね〜。気持ちが良いね〜。とかニッシ−思っていたのだが、メニューの中身を見てみると、すんとこどっこいな、な、な、な、な、な、な、な、な、何とドリンクバーが380円になっているではないか! うぎょ〜これはどういうことだ? 目をこらしてもう1度メニューを見てみる。しかし、何回見てもメニューには『ドリンクバー380円』と記述されている。くう〜くう〜くう〜くう〜くう〜くう〜くう〜ニッシ−個人的に少しショックだった。
確かにココスのドリンクバーは、種類は豊富で、結構店内の雰囲気も明るいし料理もボリュームがあるし好きだったんだけどこのドリンクバー380円はどうか?と思った。そうでなくともココスのメニューは少し高いと思っていたのに。
値段を決める際、大事なのは消費者と生産者の需要と供給の関係。生産者側の意向もあるだろうが、消費者側としては出来るだけ安い値段で「この量で、この味で○○円は安いな〜」と思わせられるようなメニューが良いな〜とニッシーは思っている。それが出来ていたのがニッシ−個人的には朝バイキングの580円だったと思うし、ドリンクバーの280円だった。
しかし、今回ドリンクバーが100円値上がりした事によってたかが100円、しかしされど100円でもうおそらくドリンクバーは頼みづらくなってしまうし、ニッシ−は、ココス自体に行かなくなってしまうのではないかとも思った。それくらい、ニッシ−の中でこの380円は大きかった。飲み物自体はセルフ・サービスだし280円でも良い気はした。おそらく、今後ニッシ−がココスに行く日は、朝バイキングのみになってしまうかもしれない。
しかし、1回気にいってしまった店だし、また夜も行くかもしれない。これからのニッシ−の動向がどうなるのか? ニッシ−本人少し楽しみだったりする。とかいってもその日の気分によって変わるだろうけどね。(笑)
コメント