涙
2000年12月9日お、気付いたら5000カウントこえてる。バンザーい。これも皆さんのおかげです。どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。5000カウント記念を考えていたのですが結局見つからなかったので(笑)10000カウントに行った時に、何かやりたいと思っています。よろしくね!
今日は、ニッシ―の大学の混声合唱団の定期演奏会を見に行きました。別に、混声の人達に友達がいるとかそういうのじゃなくて本当にニッシ―が好きだから見に行きました。
何回も書いていますが、ニッシ―は高校時代コーラス部でした。大学に入ってから趣味は、野球の審判に絞ってやってきたわけなのですが、やっぱりニッシ―は合唱が好きなので自分の大学の合唱というのを少し聞いてみようと思ったのです。
やっぱり感動しましたね。良いですね。合唱って。16時から始まったのですが何と約30曲を歌ったので終わったのが19時ごろ。でも、ニッシ―にはあっという間のステージでした。
そして、発表も終わりさあ〜て帰るか!と思ってホールの外に出たらビックリ! さっきまで歌ってた団員の人達がホールの外の道で「ホワイトクリスマス」を歌っていたのです。あれにはさすがに感動しました。そして最後に団長と思われる方が「本日は、私達の定期演奏会に来ていただいて本当にありがとうございました。私達は、他の合唱団から比べると決して上手いとは言えませんがそれでもこの演奏会の為に、一生懸命やってきました。今日のこの日を団員一同決して忘れません。本当にありがとうございました。」と最後は涙を流しながら最後挨拶していました。
ニッシ―は最後の団長のあの涙が全てを物語っているような気がしました。確かに、技術面においてはまだかな〜と感じるところもありましたが、そんなものは後からでもついてきます。そんなのよりも大事なのは、みんなで一致団結して楽しく歌うということです。おそらく、この定期演奏会をするに当たってあくまで私の想像ですが、合唱団の中で色々とあったのでしょう。時には、仲間割れをする事もあり、けんかする事もあったかもしれません。でも、それでも基本は守りつつ一生懸命やってきたと思います。
ばらばらというか上手くかみ合わなかったジグソーパズルのピースがこの演奏会できちっと1つの作品になったのではないかと思います。そして、ニッシ-達お客さんもそのジグソーパズルを完璧な状態で見せてくれたのではないかと思います。そんなこんなで最後のあの団長の涙になったのではないかと思います。
ニッシ―は最後に配られたアンケートの演奏会の感想という欄に書きました。これからも頑張ってください。と、本当にこれからも頑張ってほしいです。そして、混声合唱団のみならずニッシ―の大学の他のサークルの皆さんも頑張ってください。こんな風にある1つの目標に向かって一生懸命頑張っているサークル。そんなサークルの皆さんの環境をいかによくして、これからどうしていったらいいか? そういったサークルの全てをサポートしているのが、ニッシ―の入っているサークル(厳密に言えばサークルではないのですが)なのです。その気持ちはずっと持ち続けたいと思っています。
とにかく今日は、本当に行ってよかったです。どうもありがとう。
今日は、ニッシ―の大学の混声合唱団の定期演奏会を見に行きました。別に、混声の人達に友達がいるとかそういうのじゃなくて本当にニッシ―が好きだから見に行きました。
何回も書いていますが、ニッシ―は高校時代コーラス部でした。大学に入ってから趣味は、野球の審判に絞ってやってきたわけなのですが、やっぱりニッシ―は合唱が好きなので自分の大学の合唱というのを少し聞いてみようと思ったのです。
やっぱり感動しましたね。良いですね。合唱って。16時から始まったのですが何と約30曲を歌ったので終わったのが19時ごろ。でも、ニッシ―にはあっという間のステージでした。
そして、発表も終わりさあ〜て帰るか!と思ってホールの外に出たらビックリ! さっきまで歌ってた団員の人達がホールの外の道で「ホワイトクリスマス」を歌っていたのです。あれにはさすがに感動しました。そして最後に団長と思われる方が「本日は、私達の定期演奏会に来ていただいて本当にありがとうございました。私達は、他の合唱団から比べると決して上手いとは言えませんがそれでもこの演奏会の為に、一生懸命やってきました。今日のこの日を団員一同決して忘れません。本当にありがとうございました。」と最後は涙を流しながら最後挨拶していました。
ニッシ―は最後の団長のあの涙が全てを物語っているような気がしました。確かに、技術面においてはまだかな〜と感じるところもありましたが、そんなものは後からでもついてきます。そんなのよりも大事なのは、みんなで一致団結して楽しく歌うということです。おそらく、この定期演奏会をするに当たってあくまで私の想像ですが、合唱団の中で色々とあったのでしょう。時には、仲間割れをする事もあり、けんかする事もあったかもしれません。でも、それでも基本は守りつつ一生懸命やってきたと思います。
ばらばらというか上手くかみ合わなかったジグソーパズルのピースがこの演奏会できちっと1つの作品になったのではないかと思います。そして、ニッシ-達お客さんもそのジグソーパズルを完璧な状態で見せてくれたのではないかと思います。そんなこんなで最後のあの団長の涙になったのではないかと思います。
ニッシ―は最後に配られたアンケートの演奏会の感想という欄に書きました。これからも頑張ってください。と、本当にこれからも頑張ってほしいです。そして、混声合唱団のみならずニッシ―の大学の他のサークルの皆さんも頑張ってください。こんな風にある1つの目標に向かって一生懸命頑張っているサークル。そんなサークルの皆さんの環境をいかによくして、これからどうしていったらいいか? そういったサークルの全てをサポートしているのが、ニッシ―の入っているサークル(厳密に言えばサークルではないのですが)なのです。その気持ちはずっと持ち続けたいと思っています。
とにかく今日は、本当に行ってよかったです。どうもありがとう。
コメント