好きな事をする時は
2000年10月11日水曜(今日)の2時間目の授業は教養科目の音楽。音楽といってもいろいろなジャンルがありますがニッシーが取っているのは合唱。そう、この授業のタイトルは『合唱の楽しみ』まだ授業は2回しかやっていませんが本当に楽しいです。
もともと高校時代ニッシーはコーラス部に所属していたというのもあって合唱そのものは大好きなんですが、大学での合唱ってどんなもんだろう?と始めは少々不安でした。音楽専門の人達ばっかだったらどうしよう?とか、難しい曲でもやるのかな〜?等と授業前は妄想を膨らませていました。
そして、いざ授業となると結構いろんな学部の人達が集まっていて男女の人数も半々位だったので「お、これは楽しめそうだな〜」と思いました。結果は予想通り結構授業は楽しくてしかたありません。曲も始めは優しい曲で楽しく歌えるしそして、何といっても担当の先生が面白い!面白い話をしてくれるし教える時はきちっと教えてくれるし本当に楽しい先生です。
そしてこの授業を受けている時の授業時間の90分はニッシーにとってとても短く感じられます。ああ〜もっと歌っていたい。授業後はいつもこんな思いです。
一時期は、合唱はやらないと思っていた時期もあったニッシーでしたがやっぱり好きなんですね〜教養科目を選択する時迷わずに合唱をとりました。やっぱりニッシーにとって合唱は本当に好きなんだな〜と身にしみて感じてしまいます。やっぱりニッシーにとって好きなものは好きなんですね。そしてこういう好きな事をしている時は本当にあっという間に時というのは過ぎていきます。そして、今まであった辛い事や嫌な事も一瞬の間かもしれませんが吹き飛ばしてくれる。そして、同じ目的を持った仲間ができる。もはやこれには大学の授業、単位を越えた何かがあるのかもしれません。
楽しいということ、それが何よりも大切なのではないでしょうか?お互いに何をするにも楽しくないと気分は乗らないしつまらないものです。だからニッシーは出来るだけ何をするにも楽しくを大前提にやっているつもりです。(それが空回りして失敗する時もありますが・・・)これがニッシーにとっての『日々充実』なのかもしれません。
もともと高校時代ニッシーはコーラス部に所属していたというのもあって合唱そのものは大好きなんですが、大学での合唱ってどんなもんだろう?と始めは少々不安でした。音楽専門の人達ばっかだったらどうしよう?とか、難しい曲でもやるのかな〜?等と授業前は妄想を膨らませていました。
そして、いざ授業となると結構いろんな学部の人達が集まっていて男女の人数も半々位だったので「お、これは楽しめそうだな〜」と思いました。結果は予想通り結構授業は楽しくてしかたありません。曲も始めは優しい曲で楽しく歌えるしそして、何といっても担当の先生が面白い!面白い話をしてくれるし教える時はきちっと教えてくれるし本当に楽しい先生です。
そしてこの授業を受けている時の授業時間の90分はニッシーにとってとても短く感じられます。ああ〜もっと歌っていたい。授業後はいつもこんな思いです。
一時期は、合唱はやらないと思っていた時期もあったニッシーでしたがやっぱり好きなんですね〜教養科目を選択する時迷わずに合唱をとりました。やっぱりニッシーにとって合唱は本当に好きなんだな〜と身にしみて感じてしまいます。やっぱりニッシーにとって好きなものは好きなんですね。そしてこういう好きな事をしている時は本当にあっという間に時というのは過ぎていきます。そして、今まであった辛い事や嫌な事も一瞬の間かもしれませんが吹き飛ばしてくれる。そして、同じ目的を持った仲間ができる。もはやこれには大学の授業、単位を越えた何かがあるのかもしれません。
楽しいということ、それが何よりも大切なのではないでしょうか?お互いに何をするにも楽しくないと気分は乗らないしつまらないものです。だからニッシーは出来るだけ何をするにも楽しくを大前提にやっているつもりです。(それが空回りして失敗する時もありますが・・・)これがニッシーにとっての『日々充実』なのかもしれません。
コメント