スポーツのムード
2000年9月26日 高橋尚子選手女子マラソン金メダルおめでとう!そして、ジャイアンツ優勝おめでとう!というわけで日曜日はニッシースポーツ三昧の日々だったのですが高橋尚子選手のコメント聞きましたか?「とても短い42キロだった。」「楽しく走れました。」と笑顔で答える高橋選手。そして、8回まで中○に完璧に押さえられていたジャイアンツですが9回裏怒涛の3連打、その時に見せた負けているにもかかわらずテレビにちょこっと映った長嶋監督の笑顔。あれを見てニッシーは何となくいけるかな?とは思ってました。
オリンピックを例にとればまだある。400m個人メドレー銀メダルの田島寧子選手。銀メダルを取った後のコメント笑顔で「むっちゃくやしいです〜。金がいいです。」といいつつも悔いなしと言った感じな表情。スポーツっていいな〜と改めて思ってしまいます。
そう、スポーツと言うのはそのチームまたは個人のなんとなく分かるムードと言うのがあるのだと思います。何て言うのかな?うまく言葉では表現できないけど「ん、こっちに流れが来ている。」とか「ああ〜いい感じ!」とか「このままもっとやっていたい」などといった言葉には言い表せない何かをふと感じる事があるのです。そして、それを感じた時、もう結果なんてどうでもよくなってしまい見知らぬパワーが出てくるものだと思います。
僕が高校2年の時、忘れもしない。夏の高校野球の準々決勝PL−横浜の延長17回の死闘。試合終了時、勝った横浜の選手は泣いている選手がいた。しかし、負けたにもかかわらずPLの方は全員笑顔。勝利という1つの目標を越えた何かがあったんだな〜と思いました。
ニッシーもたまに野球の審判をやっている時に最初は普通にやっていたのが途中から本当に楽しくなるという時があります。スポーツというのは、どの競技に関しても何かそういう私達には知らない何かがあるのかもしれませんね。それはやっている本人も気付かないうちにやってきているものなのかもしれません。
オリンピックを例にとればまだある。400m個人メドレー銀メダルの田島寧子選手。銀メダルを取った後のコメント笑顔で「むっちゃくやしいです〜。金がいいです。」といいつつも悔いなしと言った感じな表情。スポーツっていいな〜と改めて思ってしまいます。
そう、スポーツと言うのはそのチームまたは個人のなんとなく分かるムードと言うのがあるのだと思います。何て言うのかな?うまく言葉では表現できないけど「ん、こっちに流れが来ている。」とか「ああ〜いい感じ!」とか「このままもっとやっていたい」などといった言葉には言い表せない何かをふと感じる事があるのです。そして、それを感じた時、もう結果なんてどうでもよくなってしまい見知らぬパワーが出てくるものだと思います。
僕が高校2年の時、忘れもしない。夏の高校野球の準々決勝PL−横浜の延長17回の死闘。試合終了時、勝った横浜の選手は泣いている選手がいた。しかし、負けたにもかかわらずPLの方は全員笑顔。勝利という1つの目標を越えた何かがあったんだな〜と思いました。
ニッシーもたまに野球の審判をやっている時に最初は普通にやっていたのが途中から本当に楽しくなるという時があります。スポーツというのは、どの競技に関しても何かそういう私達には知らない何かがあるのかもしれませんね。それはやっている本人も気付かないうちにやってきているものなのかもしれません。
コメント