最近朝が・・・
2000年9月8日最近朝があまり早く起きれない。理由は自己分析して2つあると思う。
まず1つは根性がない。いくら起きれないといってもここ2,3日は朝5時ごろ1回起きているのだ。しかし、ここで考えることは「5時?まだ早いじゃん。もう少し寝よう!」と思って寝てしまうこと。(いわゆる2度寝)朝5時でここで起きれば良い1日が迎えられるのにここで寝てしまっては駄目だ。というのが1つ。
もう1つの理由は、最近関東地方に秋雨前線が停滞しているせいで朝、太陽の光が我が家にやってこない。「何分けわかんないこと言ってんだ」と思うかもしれないが、この朝の太陽の光を浴びることによって1日のリズムというものがつかめるんだ。まーこれは某テレビ番組の請け負いだが本当にそうだとニッシーは前から思っていた。この太陽の光がないために朝早起きできないというのがもう1つの理由だ。
そういえば最近日がだんだん短くなってきてるなーとつくづく実感する。5時頃起きてもまだ空は暗いし、日の入りも今はもう6時くらいかな?だんだん短くなってきてるというのは確かだ。6・7月は大学に通っていたというのもあるかもしれないが自分自身の中でサマータイム制を導入していた。もうそんな時期は過ぎたのかもしれない。
これから段々冬に近づいていく。冬になると寒くて寒くてなかなか起きられない。でも1回起きてしまえばこっちのもの。今のうちに寒くても早く起きれる特訓をしようかな?(どうやって?)
まず1つは根性がない。いくら起きれないといってもここ2,3日は朝5時ごろ1回起きているのだ。しかし、ここで考えることは「5時?まだ早いじゃん。もう少し寝よう!」と思って寝てしまうこと。(いわゆる2度寝)朝5時でここで起きれば良い1日が迎えられるのにここで寝てしまっては駄目だ。というのが1つ。
もう1つの理由は、最近関東地方に秋雨前線が停滞しているせいで朝、太陽の光が我が家にやってこない。「何分けわかんないこと言ってんだ」と思うかもしれないが、この朝の太陽の光を浴びることによって1日のリズムというものがつかめるんだ。まーこれは某テレビ番組の請け負いだが本当にそうだとニッシーは前から思っていた。この太陽の光がないために朝早起きできないというのがもう1つの理由だ。
そういえば最近日がだんだん短くなってきてるなーとつくづく実感する。5時頃起きてもまだ空は暗いし、日の入りも今はもう6時くらいかな?だんだん短くなってきてるというのは確かだ。6・7月は大学に通っていたというのもあるかもしれないが自分自身の中でサマータイム制を導入していた。もうそんな時期は過ぎたのかもしれない。
これから段々冬に近づいていく。冬になると寒くて寒くてなかなか起きられない。でも1回起きてしまえばこっちのもの。今のうちに寒くても早く起きれる特訓をしようかな?(どうやって?)
コメント